goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

明日葉ジェノベーゼのレシピ(分量入り)

2020年03月26日 16時58分38秒 | 島の暮らし
明日葉ジェノベーゼのレシピ(分量入り)をご紹介します。


明日葉の葉の部分 100g (ボウルの重さは入っていません)

お料理を作る度にいちいち量るのは大変ですから、目で見て覚えていただくために画像を掲載します。明日葉の葉っぱはこのくらい。あさぬまで販売中の明日葉は1束が約250gです。重いのは茎なので、葉っぱだけにすると100gぐらいになるかと思います。


クルミ 50~60g

目安のために分量を載せますが、お好みで変えていただいて大丈夫です。あっさりした味のソースにしたいならクルミはもっと減らして大丈夫です。


八丈フルーツレモン 50g

覚えやすくするために、わかりやすい分量で作っています。フルーツレモンの1/8ぐらいです。もっと酸味を効かせても爽やかです。※八丈フルーツレモンなら皮が苦くないので皮ごと使います。普通のレモンを使う場合には果汁だけ入れてください。こちらは量ってないのでわかりませんが、大匙1程度ですかね。

これに加えて、
オリーブオイル2カップ、にんにく1かけ、粉チーズ大さじ2~4。塩小さじ1弱。胡椒少々。
これらをミキサーかハンドブレンダーなどでよく混ぜ合わせて出来上がりです。
※オリーブオイルの分量を訂正しました。(3/29)
※ゆるめのソースとして使う場合は、オリーブオイルを足して混ぜ合わせてお使いください。



明日葉ジェノベーゼは1週間ぐらいは冷蔵庫で大丈夫ですが、長く保存したいなら冷凍がおすすめです。冷凍保存するなら画像下のようにフリーザーバッグに薄く広げて入れると解凍する際に少しずつ折って使えますから便利です。

今が旬の明日葉でぜひ作ってみてくださいね!(^^)/


ポップアップショップ+フリージアフェア◆今週の特売チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島の春の一日

2020年03月22日 19時34分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風強く後やや強く、曇りのち雨、波2.5メートル後3メートル、気温は16~20℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りでした。

風がまた吹き出しましたね。3月22日(日)です。
三連休はいかがお過ごしでしたか?送別の季節でもあり、毎日忙しいですよね。
わたしもこのところ立て込んでましたが、今日は春らしい一日を過ごしました。今日は『八丈島の春の一日』をご紹介してみます。


いただいた冷蔵庫

この春に離島する方から2ドアの冷蔵庫をいただき、午前中に取りに行きました。

ツイッターに『もらってください』情報が出ていて、顔も知らない方からいただきました。ツイッターでメッセージのやり取りを何度かしましたが、取りに行ったときもご不在で玄関先に出してありましたから、最後まで顔を見てお礼を言うことができませんでした。ちょうどサブの冷蔵庫がほしかったので、ありがたいです。ありがとうございました!

ツイッター情報で、以前にベッドをいただいたこともあります。ツイッターはよくチェックしてるとこのような『譲ります』情報もたまに出てくるので便利ですよ。


ピッツァ・パラディッソの八丈レモンスカッシュ

冷蔵庫を運ぶのを牧場女子に手伝ってもらったので、お礼に一緒にランチを食べに行きました。パラディッソの八丈レモンスカッシュ、甘さも炭酸の加減もちょうど良くておいしいです!これで400円は安いと思います。


ランチセット

ピザを2枚注文して、サラダとドリンク付きのランチセットを食べました。


ドラータ

牧場女子は初パラディッソだったので、やはりこれを食べないとね。八丈島ジャージー牛乳のモッツァレラで作ったピザです。パラディッソの人気メニューですよ。


桜ピザ

もう1枚は桜ピザにしました。春限定メニューです。



モッツァレラとリコッタチーズを使った柔らかい味わいのやさしいピザでした。めちゃウマです。


八丈島ジャージーカフェ

その後に、ジャージーカフェにデザートを食べに行きました。



カフェの中はフリージアがたくさん飾ってあって、とっても春らしい雰囲気です。



ここでまたレモンスカッシュを注文するわたし。笑
大好きなんですよ~~wジャージーカフェのレモンスカッシュも八丈フルーツレモンを使っています。パラディッソと比べると、強炭酸を使っていて甘みもおさえてあり、キリッとした味わいです。どちらもそれぞれにおいしい八丈レモンスカッシュです。



ピザ食べたのにドーナツとか、よく食べるとお思いですよね?勉強のためですよ(え
サンドしてあるワイルルさんの八丈レモン+パパイヤのジャムが食べてみたかったのです。食べきれないので半分牧場女子にあげました。



牧場女子はワイルルさん渾身のカップケーキを食べました。これほんときれいですよね。ひとつひとつ色味が微妙に違っていて素敵です。こちらにはエベズ(八丈島の山ぶどう)ジャムが入ってます。幸せな気持ちになるケーキです。


フリージア畑

その後はフリージア畑に行きました。牧場女子もわたしも今年はじめて。



思ったより咲いてましたよ。この辺に来るとフリージアの良い香りがします。







八丈島のSNSで有名なお散歩猫ちゃんが来てたので、写真を撮りたかったけど、こちらを向いてくれませんでした。残念。飼い主が置いて出かけようとすると鳴いてめっちゃ抗議するそうです。すごいですね。だからお花見も一緒です。^^



たくさんというほどでもないけど、ぱらぱらと観光客の方々も見に来ていました。



でも島の人の方が多かったかも。知り合いに会いました。



こちらでは、犬・猫・フェレットの交流してました。最近、フェレット飼ってる人多いですよね。八丈島でも何人か飼ってる方がいます。



オオシマザクラの開花はこのくらい。手前の道路端にはもう少し咲いてました。



こちらの畑はまだあまり開いてません。4月まで楽しめそうですね。河津桜は葉桜になり、新緑がきれいでした。



この後は、わたしは明日葉に関する打ち合わせがあり、明日葉加工工場に行きました。詳細はまだ書けませんが、テレビ放送のお手伝いをします。告知していい時期になったらお知らせしますね。

今日はわたしの春の一日をご紹介しました。
ほんとは今日はインタビュー動画を掲載する予定でしたが、事情により遅れております。今週中には掲載できると思いますので、どうぞお楽しみにしてください!

明日のブログはお休みです。
このところ家の掃除ができてなかったので、明日は全力で掃除したいと思います。冷凍弁当も作ります。明日葉たくさんいただいたので、明日葉ジェノベーゼをどっさり作り置きしたいと思います。
皆様もどうぞ良い一日を♪^^


春のお彼岸◆週末特売チラシ(4日分)はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやこ先生の島言葉宴会

2020年03月15日 14時24分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り、波3メートル、気温は7~14℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。

穏やかな曇り空の3月15日(日)です。明日はまた荒れる予報になっています。早くお天気安定してほしいですね。

昨日は荒天の中、八丈DAYにご来店いただき誠にありがとうございました!雨のせいで『ちょんこめ作業所』のお店にお客様が少なかったので心配でしたが、お陰様で売り上げはこれまでで一番良かったそうです。ちょんこめさん、とっても喜んでいました。きっとたくさんお求めいただいた方がいらっしゃるかと思います。ありがとうございました!

そして、もうご存知の方が多いかと思いますが、フリージアまつりが中止されました。
まだ町役場や観光協会のSNSからの発表はなく、関係者の皆様の苦悩のほどが伺えます。残念ですが仕方ない決断ですよね。お花畑は解放されるようですから、お天気の良い日にどうぞご覧ください。


わたしも島寿司体験教室はお休みします。事態の早い収束を心から祈っています。


いろんなイベントが次々に中止されてますが、こちらの演奏会も中止になりました。



あさぬまにも掲示されていたオーケストラの演奏会です。多くのイベントのポスターにこの『中止』マークが貼られています。

演奏会は中止になりましたが、一部の出演者の方々がご来島され、その中に『八丈方言』を研究しておられる先生がいらっしゃるということで、(先日お雛様を見に行ったときに)あやこ先生からお誘いいただき、歓迎の宴会に行かせていただきました。※「島言葉でしゃべりなさいね」という条件付きです。^^


海風椎茸ピザ

「料理は何も持たないで、飲み物だけ持ってきなさいね」と言われたのですが、それはさすがに「えずい」(気まずい)ので、ビールの他に簡単なお料理を2品だけ持参しました。


八丈島産モッツァレラの明日葉カプレーゼ

こちらは明日葉ジェノベーゼソースを皆様に試食していただきたくて作ったのですが、八丈島産モッツァレラが1個しか残ってなくて、ユーアイファームのルッコラでかさ増ししました。


あやこ先生のご自宅

ご自宅に伺ったら、すごいご馳走が出来上がっていました。迫力ありますね!島の昔の家の宴会はこんな感じにものすごいご馳走を作ります。



お雛様があった場所には、五月のお節句の立派な鎧兜が出されていました。これ、うちにもあるんですけど、子どもが成人してからずっと出してないです。反省しました。



お手伝いされる方が2人いらしていて、あやこ先生はデザートのりんごの赤ワイン煮を盛り付けておられました。ここでの会話がめちゃめちゃ面白くて、お腹がよじれるほど笑いましたが、(ちょっと聞かせられないことも入ってるので)お伝えできなくて残念です。ほんとに島のおじさん、おばさん達って面白いんですよ。(面白いこと言わなきゃいけないと思ってると思います)←この感覚がわたしにはとっても懐かしく居心地最高でした!


島寿司

たくさん並んだお料理をご紹介します。大皿の島寿司が並べられてありました。わたしも島寿司作っていきたかったけど、考えてみたらあやこ先生のご実家は魚屋さんなので、出る幕ないと思ってやめました。あやこ先生が魚をおろしてネタを切ったメジナと島のマグロの島寿司です。いまメジナがたくさん釣れてるようです。マグロも堤防からも上がってますね。


盛り合わせ

このアルミカップに入ってるの何だかおわかりですか?ナダメ(ウツボ)です。少し前に、「ナダメが食べたい」と話していたら、出ていたのでびっくり!さすが島のおとなの宴会です。こういうところがまだまだぜんぜんかないません。わたしなんかまだまだひよっこです。


お刺身


カツオの煮つけ


メジナのヅケ


沖サワラの唐揚げ(彩り野菜ポン酢)


タコウナの煮物


明日葉とくさやのマヨネーズ和え


島セロリ



等々豪華に島のご馳走が並び、お客様が到着されました。



皆様このご馳走に歓声を上げられ、とっても喜んでました。



オーケストラの皆様です。



演奏会の中止は残念でしたが、こうしてもてなしてくださる方がいたら、また来たいと思ってくださることでしょう。代わりの演奏会を必ず企画すると仰ってました。



まずは乾杯!!!



さすがあやこ先生。お子様の心をつかむのが上手です。



島言葉がさく裂して、宴会は盛り上がりに盛り上がりました。



あやこ先生秘蔵の10年以上前の青酎も出てきて、あやこ先生もお仲間もお酒が強いのびっくり!!



お土産においしいお酒をいただいて、豪快に飲んでおられました。見習いたい!



手前が八丈方言を研究しておられる三樹先生です。普通に八丈方言をお話になるのでびっくり!わたしも八丈方言のことで知りたいことがあったので教えていただきました。

わたしが知りたかったのは八丈方言の「敬語」です。わたしは島生まれなので八丈方言はある程度話せますが、子供の頃に覚えた八丈方言なので、対等な相手に話す言葉しか知りません。目上の人に敬語の八丈方言を使おうと思うと途端にわからなくなり話せなくなるのです。その辺を質問しましたが、「昔は敬語があまり確立されてなかったので難しい」とのお答えでした。「おじゃる」を使うといいと言われたのですが、そうなんですよね~「おじゃる」の使い方がわたしは下手なので難しいのです。


宴もたけなわ。大先輩がたのショメ節です。ショメ節にはいろんな歌詞があって、宴会では即興で歌詞を作って歌われることもあります。その中で良い歌詞がたくさん残って現代まで受け継がれています。

こういう歌詞を聞くと、昔の島の人のコミュニケーション力の高さを伺い知ることができます。泣きっ面に蜂的な、ついてない日の歌ですが、凹んだ気持ちを歌にして笑い飛ばすことで周囲の共感を得て、お互いの心が慰められます。わたしが見習いたいのはこんなところですね。島のおとな素敵です。



あやこ先生が作られた図鑑的なものなどいろいろ見せていただいて、皆様感心しておられました。



先日わたしが撮影した『劇団かぶつ』の動画を「どうやって見るの?」と聞かれて、あやこ先生のiPhoneのホーム画面にアイコン残してきました。iPhone持ってましたよ。息子さんが買ってくれたそうですが、さすがです。「使い方がぜんぜんわからない」と仰るので、お教えしたいと思います。

島言葉の宴会も動画にまとめようと思ってましたが、楽しすぎて最高すぎる宴会で、皆様けっこうお酒が入っていたので、動画にするのは諦めましたwまたの機会に動画にできたらと思います。あやこ先生、ありがとうございました!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやこ先生のお雛様

2020年03月07日 21時14分00秒 | 島の暮らし

あやこ先生のご自宅

今日の午前中は『劇団かぶつ』の練習を見に行き、あやこ先生が「帰ったらお雛様を3つ片さなきゃ」と仰ったので、「3つもあるんですか!?ぜひ見せてください」と図々しくご自宅に伺わせていただきました。例年はもっと早く片付けるそうですが、今年は方言サミットに奄美大島まで行ってこられたので、片づけるのが遅くなったそうです。



あやこ先生のご自宅ものすごく大きいのでびっくり。玄関入ると亀のはく製があるのは昔からの八丈島の家ですから、わたしにはホッとする雰囲気があります。



立派なお雛様にも驚きますが、リビングの広さにまずびっくり。一枚板(板?)のものすごい長さのテーブルにもびっくり!素敵なリビングですね!



お雛様はこちらです。素敵ですね~いまどきこんな大きな段飾りを2つ並べて置けるお宅は少ないですよね。



お雛様のお顔が昔風のわたしが好きなお雛様で、しばし見とれてしまいました。



一番大きいのがお孫さんのお雛様だそうです。とっても大きな素晴らしい段飾りです。



お隣に並べてあるお雛様もお身内の方のものです。



そして別室にもうひとつありました。
普通はお雛様をお母さんから娘さんに受け継いだりして、大きなお雛様は1つはあるご家庭が多いように思います。あやこ先生が仰るには、「お雛様は女の子の厄を引き受けてくれるものだから、1人に1つのお雛様が必要」と。なるほど、しかし、それができるご家庭は少ないですよね。

「これだけ大きな3つの雛飾りを毎年出したりしまったりするのが大変じゃないですか?」とお聞きしたら、「ぜんぜん大変じゃなくて楽しいよ」と仰いました。お孫さんたちの幸せを願いながら出したりしまったりする度に、お雛様に「よろしくお願いしますね」とお願いするそうです。なんて素敵な心の在り方。さすがあやこ先生と思いました。みんなそうしたいけど、仕事で忙しかったり、お部屋が狭かったりして、なかなかできませんよね。


あやこ先生

お茶をいただいてきました。ありがとうございました。



ふと見ると黄八丈のパッチワークのクッションが。憧れのおばあちゃんですね。


行ってきたばかりの方言サミットのお話を聞かせていただき、小学校や文庫でなさっている紙芝居の一節だけ聞かせていただきました。とっても楽しい時間でした。

あやこ先生の方言を動画に残しておきたいと思い、そのご相談もあって伺ったのですが、まずはこの紙芝居を動画にしたいと思いました。八丈島にある貴重なもの、残しておきたい素敵なもの、島の言葉などを動画に収めていきたいと思います。


冬越しが早い◆週末特売チラシ(4日分)はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマラジ『八丈島の風をあなたに』とブログのアクセス数

2020年02月01日 13時15分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り、波3メートルうねりを伴う、気温は7~12℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。


今日の八丈富士

今日は冷えますね。2月1日(土)です。午前中は青空も見えてましたが小雨が降ってきました。


コマラジ|狛江エフエム|85.7MHz|コミュニティFM 
※画像は先週の放送日時です。今朝はスクショするのを忘れました。放送時間は毎週同じです。

今朝、コマラジをお聴きいただいた皆様、ありがとうございます!
パパ&ヨッキー『八丈島の風をあなたに』の中で、ミス八丈島が八丈島の人にお話を聞く『今週のこの人』に出させていただきました。自分が話しているのを聴く機会はあまりないので、こんなにボソボソ話してるのかと、改めてがっかりしましたが、良い勉強をさせていただきました。ありがとうございました!

内容をざっとご紹介すると、八丈島でインターネットの情報発信をする人というご紹介を受け、自己紹介をしました。わたしは八丈島で生まれ育ち、高校入学と同時に家族で東京へ転居しました。平成9年にUターンで八丈島へ戻り、それから23年間八丈島で暮らしています。

インターネットの情報発信をするようになったのは、まだSNSやブログがなかった頃に、八丈島情報を交換する『e-八丈島』というメーリングリストができ、その発足会に誘われて行ったのがきっかけです。その後、ホームページができ、掲示板などで八丈島情報を交換するようになりました。この活動を5年ほど続けて、その後は自分個人の食ブログを経て、あさぬまのブログを書かせていただくようになりました。

島会のことも聞かれましたが、ここはほぼ切られました。笑
「自由に話して後で切って編集する」とのことでしたから切られたのはいいのですが、話してる途中でブツっと切れていて、ヨッキーの編集が下手でしたねw

他に、わたしが感じる八丈島の良いところと悪いところを聞かれ、お答えしました。八丈島は良いところだらけですが、わたしが一番良いと感じてる自然の中の暮らしをお話しました。悪いところはわたしはほぼ感じていません。島生まれなので、台風や梅雨の長雨、船の欠航でお店の商品が品薄になることも、蟻が大量発生することも、移住者の方にはもしかしたらストレスになることが、わたしにとっては島暮らしの中のメリハリぐらいにしか感じてないからです。それを補って余りある島暮らしを幸せに暮らしています。

だいたいこんな内容です。ほんとに上手く喋れてないので、PRするのも恐縮なんですが、ミス八丈島とヨッキーたちのためにPRさせていただくと、明日2日(日)の朝9時から再放送がありますので、お暇な方はどうぞお聴きください。※リスラジというアプリを入れると聴くことができます。


今朝のブログアクセス状況

放送後にはブログのアクセスが増えました。たぶん放送を聴いた方が100~200人ぐらいは見てくださったと思われます。ブログをご覧いただき嬉しいです。ありがとうございました!



ここ1週間のブログのアクセス数です。一番多かったのは1月30日ですが、この日は1737人の方が合計6952回ブログにアクセスしてくださったという意味です。30日のアクセス数が多かったのは、前日に『島会』の記事を書いたからですね。皆様の関心度が高い記事を書くとアクセス数が増えます。

今回は、『島会』記事を書いた翌日から、何人かの移住者の方からアプローチいただきました。その中に、八丈島で出産して「他のママと知り合うきっかけがなく八丈島での子育て情報がわからない」という方がいたので、次回の『島会』は『八丈島での子育て情報を交換するママ会』にすることにしました。『島会特別版』ですね。あまり手を広げるとやりきれなくなる心配がありますが、できる範囲で、移住者の皆様が交流を広げるお手伝いをしていきたいと思っています。

以上、本日はコマラジ『八丈島の風をあなたに』とブログのアクセス数について書かせていただきました。
コマラジで、最後に、「これからやりたいこと」を聞かれました。「動画での情報発信」とお答えしました。


ライバルはミス八丈島です!wコラボ動画も撮っていきたいと思います!わたしもがんばります!


節分セール◆週末特売チラシ(4日分)はこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする