八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈島産明日葉入りおつかれさまカレー試食しました!

2021年10月15日 20時03分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、曇り、波2メートルうねりを伴う、気温は21~25℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。

降りそうな降らなそうな微妙なお天気でしたね。10月15日(金)です。八重根は朝のうち少し降りました。


昨日歩いた西見の裏道

今日は用事がたくさんあったので散歩は行けませんでした。画像は昨日のお昼前に歩いた大賀郷西見の裏道です。



歩いたのはこのコースです。どの辺かおわかりになりますか?グリーンがスタートの明日葉加工工場、赤が終点です。明日葉加工工場さんへ行ったついでにその辺を少し歩いてきました。明日葉加工工場→八丈島パークホテル→八丈島自然館→yoga dipa→ダイビングピーズクラブ→民宿上州屋→明日葉加工工場コースでした。これがわかる方はかなりの八丈島通です。

この辺の裏道も入り組んでいて、どこがどこへ繋がるのか?イマイチわかってなかったので、今回ある程度わかってスッキリしました。しかし、まだまだ入ってみたい裏道はありました。また別の日に行ってみたいと思います。


ライフベース代表・高橋秀子さん

今日の午前中は八丈島へ移住したお友だちと秀子さんのお宅へ用事があって伺いました。元観光バスガイドで、宇喜多秀家保存会の活動をなさってるので、お顔は有名な方です。現在は就労困難者の就労支援をする会社の代表をなさってます。



今年の3月の七島新聞に掲載されました。今度インタビューしてみたいと思います。



秀子さんの熱い思いをお聞きしながら樫立産のみかんをいただきました。島の大人の家に行くとたいてい島のものを出してくれます。これがいつもすごいな~と思うところ。



お宅のリビングは花にあふれて、窓からはホテルが見えました。素敵なお宅です。



今日の午後は、東海林ミモザさんがおいしいロールケーキを持って遊びに来てくれました。遊びというか、ちょっと相談事ですけど、最近の活動のお話も伺いました。


東海林ミモザさんの刺繍作品

ミモザさんは少し前に大作の刺繍を仕上げて、日本郵政のコンテストに出したら入賞して、なんと!カレンダーに採用されたんですよ。素晴らしい快挙ですね!おめでとうございます!


*ゆうちょマチオモイカレンダー|ゆうちょ銀行
こちらをクリックしてぜひご覧ください。大きな画像を見ることが出来ます。素晴らしい作品ですね。このカレンダーは11月から関東近県12県の郵便局で配布されるそうですから、ぜひいただいてお使いください。


【東海林ミモザ 八丈島刺繍の世界】八丈島モチーフの刺繍商品5選

昨年撮影させていただきYouTubeにアップしたミモザさんの刺繍の世界です。プロフィールページに貼られてあって、お役に立てたのを嬉しく思いました、


八丈島産明日葉入りおつかれさまカレー

そんなこんなで慌ただしくしながら八丈島産明日葉入りおつかれさまカレーも試食しました。販売元の明日葉加工工場さんから試食用をいただきました。ありがとうございます!


おつかれさまライトなカレー

オリーブオイルと野菜、豆、鶏肉で作ったカレーです。JAの明日葉茶用の乾燥明日葉を使ってるそうです。



豆の風味がけっこうしっかり出ていて、鶏挽肉のやさしい風味とマッチしてとても食べやすいカレーでした。辛くないのでどなたにもおいしく召し上がることができるカレーだと思います。あさぬまのお土産コーナーにございますので、ぜひご賞味ください。※レトルトの湯煎時間は3分と書かれてありますが、5分以上温めたほうがおいしいです。


水菜とりんごのサラダ

サラダはこちらです。水菜が安くなってきたのでサラダにどうぞお使いください。りんごとも相性いいですよ。

明日も曇り予報ですが、雨が降らなければ朝散歩行きたいです。
今日、ミモザさんと肩こりの話になり、ミモザさんはこり性だそうです。わたしはまったく肩はこらないのですが、歩き過ぎるとくるぶしが痛くなる爆弾を抱えています。そのためにこわくて長く歩けなくなり、そこから太りはじめた経緯がありました。

今回は長く歩き続けたいので、原因と対策をYouTubeで調べて、お風呂でふくらはぎのマッサージをしています。そしたらくるぶしが痛いのが驚くほど良くなりました。以前に坐骨神経痛になったときもYouTubeで体操を見て真面目に体操したらなんと!3日で治りました。肩こりもたぶん体操で自分で治せるという話をしました。

意外と簡単に治ることがありますから、皆様もどこか痛いところがあったらYouTubeで対策を見てやってみるといいですよ。おすすめです!

YouTubeほんと便利で大好きです。わたしもそろそろ更新を再開します!😊


ラビカ応援ポイント2倍セール◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウカット玄米のすき煮定食

2021年08月22日 20時15分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風三宅島では南西の風やや強く、曇り時々雨、波1.5メートル、気温は25~29℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。※3便も就航しました。

今日も降ったり止んだりのお天気でしたね。8月22日(日)です。
明日の予報は曇り、明後日は曇り時々晴れの予報です。


金芽ロウカット玄米(東洋ライス)

さて、あさぬまにロウカット玄米が入荷したので食べてみました。



*白米感覚で食べる玄米 『金芽ロウカット玄米』 - 東洋ライス
ホームページはこちらです。ぜひご覧ください。3年連続で玄米売上NO1を誇る人気商品です。


金芽ロウカット玄米 CM(家族の笑顔篇)

テレビCMはこちらです。ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。

玄米表面にある硬くて防水性の高い「ロウ層」を均等にカットし、これまでの玄米のデメリットを払拭した画期的な商品。白米のようにおいしく、玄米と同等に栄養価が高く、栄養価は白米よりはるかに豊富で玄米とほぼ同等とのことですから、健康志向の方には気になる商品かと思います。

わたしもおいしいもの大好き、食べるの大好きですが、健康は非常に気になるお年頃ですので、早速購入して食べてみました。


金芽ロウカット玄米ご飯

炊飯器の玄米モードで炊きました。浸し時間が長いせいか炊くのはすごく時間かかります。1時間以上はかかったと思います。(計ってなかったので今度計ってみますね)

初めて炊く場合、水分やや多めにと書かれていたので、炊飯器の玄米の水分目盛りより気持ち多めに水加減しました。やや柔めの炊き上がりです。普通に玄米目盛りで良いかと思います。元々玄米は好きですから、おいしくいただきました。以前にうちの炊飯器で玄米をおいしく炊けなかったことがあるので、どちらの炊飯器でもおいしく炊けるという点で秀逸かと思います。

1袋使ってみて継続するかどうか決めようと思います。味は問題なく好きですが、炊くのに時間かかる点だけ迷いますね。白米や雑穀米と併用するのもいいかもですね。


新技術で作られた 低カロリー 玄米 で 血糖値 を測った結果…。【 糖質制限 ダイエット 】

血糖値が気になる方へ。動画を見つけましたので、こちらをご覧ください。白米よりは低めのようです。


ロウカット玄米のすき煮定食

すき煮定食でおいしくいただきました。


すき煮

海外産の安い牛肉で、肉豆腐を作ろうと思いましたが、ついでに長ねぎ、えのき、しらたきも入れたので、すき煮です。



海外産の牛肉はかたくなるので、煮る時間は短めです。



国産みたいにはいきませんが、まあまあおいしくできましたよ。



血糖値を気にするわたしはサラダも食べます。サラダを先に食べると血糖値が上がりづらいといわれてますが、「野菜が最初(ベジ・ファースト)」ではなく、「糖質が最後(カーボ・ラスト)」という記事を見つけました。

*「野菜が最初」ではなく「糖質を最後」が正解、食べ順で血糖値急上昇抑制|DIAMONDonline
なるほど。勉強になりますね。



ワカメたっぷりのお味噌汁も食べました。



ほどほどに気をつけながら、あまり神経質にならずにおいしくいただきます。



デザートは頂き物の梨です。おいしい晩ごはんでした。ご馳走様でした!😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノカンゾウとイカのオイスターソース炒め

2021年07月21日 20時20分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、晴れ時々曇り、波2メートルうねりを伴う、気温は24~29℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。

今日も良いお天気でした。7月21日(水)です。明日からいよいよ4連休ですね!今年は祝日の移動があり、22日(木)海の日、23日(金)スポーツの日、土日と合わせて4連休となっています。八丈島は良いお天気が続き、海の青さが増して美しい夏の日々がやってきました。海の安全に気をつけて、どうぞ楽しい夏を満喫してくださいね!


ノカンゾウ

さて、今日は予告しておりましたノカンゾウのお料理をご紹介します。


ノカンゾウの花

八丈島でいまちょうどきれいに咲いてますね。この花は野草を食べる方々の間では食べられる花として知られています。花が八重に咲くヤブカンゾウも食べられます。


ノカンゾウの蕾

中華の薬膳料理に使われる金針菜(きんしんさい)はホンカンゾウの蕾です。わたしはこの金針菜をいただいて食べたことがあります。中華街の八百屋さんで売ってるそうです。※金針菜と呼ばれて売られてるのはもっと青くて固い蕾です。わたしも今回まだ緑の蕾を採ってきたのですが、冷蔵庫に入れておき、翌日見たら黄色くなっていました。

金針菜は別名ワスレグサとも呼ばれ、食べると憂鬱なことを忘れるといわれています。金針菜にはトリプトファン(アミノ酸の一種)が多く含まれていて、(幸せホルモンといわれる)セロトニンの合成を促進することから、精神安定効果が期待できるそうです。鉄分はほうれん草の20倍だそうですよ。


ノカンゾウとイカのオイスターソース炒め

食べ方は、中華料理では蕾を普通に炒めものなどに使います。この日は美味しそうなイカがあさぬまにあったので、オイスターソースで炒めてみました。蕾が黄色くなってしまったので、柔らかすぎて歯ごたえがなくなってしまいましたが、甘みがあって美味しい蕾です。これまで色んな花を食べたことがありますが、かなり美味しい方だと思います。



食べると憂鬱なことを忘れるノカンゾウを皆様も食べてみてはいかがでしょう?😊

※わたしは知り合いの土地から採らせていただきました。人のおうちの土手から採らないように気をつけてくださいね。なるべく青くて固い蕾を採ってください。

※ノカンゾウはわかりやすいので間違えることは少ないと思いますが、野草には毒があるものもありますから、よく気をつけて、自己責任でお願いします。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューピー【わたしのお惣菜】タルタルソースとオーロラソース

2021年05月05日 20時11分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風やや強く後強く、曇のち雨、波2.5メートル後3メートル、気温は18~23℃の予報です。
※本日の定期船とANA1便、3便は到着しました。2便は強風のため欠航となりました。


GW最終日の5月5日(水)です。今日の2便欠航は観光業の方々はどなたもショック受けてました。


3便が到着して良かったですね。低気圧の影響で風が強くなってきました。

さて、こどもの日の今日は皆様いかがお過ごしになりましたか?


少し前にアップした町営バスの運転手さんインタビュー動画を見て、八丈島に移住したばかりの親子が昨日今日とバスパで島内バス旅を楽しんだそうです。緊急事態宣言中で温泉やってないのが残念ですが、2日間何度か乗ると温泉に入らなくてもお得になってます。連休にすることないときは島内バス旅おすすめです♪



わたしは同じく八丈島へ移住したばかりのお友だちの家にちらっとご挨拶に行ってきました。宣言明けにしようと思ってましたが、共通のお友だちにあさぬまで偶然会って、「これからご挨拶に行くよ」というので一緒に顔だけ見に行ってきました。

今年の春は友人知人・SNSでの知り合いなど大勢移住してきて、まだぜんぜん会えてない人がたくさんいます。リモートでお仕事してる人達もけっこういて、地方はこういう移住者が徐々に増えていくのだろうと感じます。八丈島の人口増に繋がることを願っています。


わたしのお惣菜シリーズ|キューピー

お料理は今日はこちらの商品のご紹介です。
【いつもの惣菜にかけるだけで“ごちそう”になるソース】のコピーでキューピーからこの春新発売したタルタルソースとオーロラソースです。買いやすい価格もあってよく売れています。



いつもの惣菜を作ってみました。鮭のムニエルと鶏の唐揚げです。平凡な晩ごはんです。



ムニエルにはタルタルソースを、唐揚げにはオーロラソースをかけてみました。ごちそう感出たでしょうか?😊



袋の先端を切って絞り出しましたが、具が思ったより大きくてソースがかためです。(汁っぽくないです)それでちょっとかけづらいので、一度器に出してからスプーンでのせたほうがきれいにかけられるかもですね。味はとってもファミレス風です。



オーロラソースもゆるくないですね。良心的な作り方だと思いますが、かけやすくゆるくしたい方はお酢と油を少し混ぜてのばすといいと思います。味はこちらもファミレス風です。袋をお子様に渡して自分でかけてもらうと喜んでたくさん食べてくれそうですね。

キューピーの新しい人気商品ぜひお試しください。😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈レモンポン酢でバズり飯

2021年04月17日 20時03分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風強く、雨、波4メートル後5メートルうねりを伴う、気温は15~17℃の予報です。
※雷・強風・波浪・濃霧注意報が出てますが、本日の定期船とエア便は到着しました。3便は減便です。

外は大荒れで波が高くなってきました。4月17日(土)です。明朝は5メートルの波予報で定期船は欠航が決まっています。明日は晴れてくる予報ですが、風は月曜頃まで吹きそうです。


八丈レモンポン酢

さて、冷凍庫にレモン果汁がたくさんあるので、レモンシロップを続々作ってますが、自分用に(これでいいか)と妥協して家にあったきび砂糖でシロップを作ったらさすがに色が映えませんでした。色がきれいでないと飲んでも楽しくないので、レモンポン酢に作り変えました。

同量の料理酒を完全に煮きり、醤油も同量をレモンシロップに混ぜました。味見したら風味が軽すぎるので、だしの素も少し加えました。


八丈レモンポン酢でバズり飯

味見のためにポン酢で食べるお料理を作りました。



こちらです。1月~2月頃にツイッターで超バズってたお料理です。


ツイートはこちらです。53万いいねされてます。


【超簡単】餃子の皮に豚肉としそ挟んで焼くだけで最高にウマいらしいw【話題のバズり飯】|Hikakin TV

ヒカキンもYouTubeで作ってたので、こちらも貼っておきますね。



餃子の皮に大葉と豚肉をのせ軽く塩胡椒してからくるっと巻いて水で止めます。わたしはチーズ入りや梅肉入りも作ってみました。



あと、大葉を明日葉に代えたのも作ってみました。



こんな感じに好きなものを巻いていろいろ作ると楽しいですね♪簡単ですぐできますよ。😊



このままフライパンで蒸し焼きにします。餃子を焼くときと同じです。焼色がついたら水を少し入れて蓋をして蒸し焼きしました。



チーズが流れ出て若干チーズの羽がつきましたが問題ありません。



おいしくできました~こちらは明日葉のですが、十分大葉の代用になりますね。おいしいです!簡単バズり飯、皆様もどうぞ作ってみてくださいね。

レモンシロップを改良したポン酢は市販のものより少し甘めですが、むしろおいしいぐらいでした。しばらくポン酢料理をたくさん作りたいと思います。

※八丈フルーツレモンの販売はほぼ終了です。残ってあるものをお出ししてますが、もうすぐなくなりますので、買い置きされる方はお急ぎくださいね。絞ってポン酢作ってみるのも楽しいですよ♪



メインがけっこう油ぽいお料理なので、タコわさ合わせたらサッパリして最高でした。😊


母の日ギフト承り中です◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする