八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

カゴメのソースでじゃがチーズ焼き

2021年03月24日 20時00分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南東の風、晴れのち曇り、波1.5メートルうねりを伴う、気温は8~18℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。※3便は減便です。


今日も良いお天気でしたね。3月24日(水)です。お鉢巡りも気持ちよく楽しめたことでしょう♪


伊豆諸島インバウンドプロジェクトFujikoちゃん(左)フードトレーナーみとまりさん(右)

わたしは昨日のお二人に今日もお会いしました。昨日は話に熱中して写真を撮り忘れたので今日撮らせていただきました。


レモンフレークを作る過程を一緒に見学してきました。明日葉加工工場さんが、「今日もあさぬまさんからレモンフレーク20個ご注文いただきました」と仰ってました。皆様にたくさんお求めいただき、ありがとうございます。


YouTubeはじめました!

みとまりさんもYouTube始めたそうです。フードトレーナーがどんなこと教えてくれるのか気になりますね。わたしもチャンネル登録しました。


冷凍弁当4個送りました|ハッポー代と送料

そして、わたしも今日、新しい動画をアップしました。先日ご紹介した冷凍弁当を4日分まとめて動画にしましたのでぜひご覧くださいね。こちらもチャンネル登録をお願いいたします。

今日のお料理です。


じゃがチーズ焼|カゴメ株式会社

先日特売だったこちらを使ってみました。



少し前につくおきした挽肉と玉ねぎ・人参炒め(右下)が残っていたので、



バターを加えて炒め直し、



レシピではレンジを使うことになってますが、わたしは蒸したじゃがいもを使いました。



炒め合わせてソースを加え、更に少し炒め合わせて、



溶けるチーズをのせて蓋をして蒸し焼きにします。



こちらが出来上がりです。



お皿に移していただきます。



わたしはベーコンやソーセージと炒め合わせてよくチーズ焼きにしますが、挽肉と炒めてデミソースを合わせるのもおいしいと思いました。とっても簡単でしたよ。

あさぬまでは特売で様々な便利商品も入荷しております。ぜひご利用ください。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろっとワンプレート クリーミーバターチキン

2021年02月07日 20時02分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、晴れのち曇り、波3メートル、気温は11~16℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出てますが、定期船とANA1便は到着しました。2~3便は減便です。

風はなかなか止みませんね。2月7日(日)です。今日は暖かくなると思いましたが、そうでもなかったですね~けっこう寒かったです。2月ですものね。


青ヶ島も河津桜が満開のようです。桜を見に行かれましたか?フリージア畑の近くが咲いてるそうですから見に行ってみてくださいね。わたしも近々行ってみますね。


とろっとワンプレート クリーミーバターチキン - エスビー食品

さて、お料理です。先日、エスビーのクリーミーバターチキンが特売だったので買ってきました。チキンと玉ねぎがあれば10分でお手軽に作れちゃうバターチキンのルーです。


クリーミーバターチキンのワンプレート - エスビー食品

エスビーさんでは、こちらのワンプレートを提案しています。さすがに盛り付けがきれいですね。



わたしもワンプレートを作りましたが、盛り付けが多すぎかもです。😁
パッケージを参考にして、アボカド&トマトサラダとブロッコリーを添えたワンプレートにしました。



ライスの色付けは、エスビーの赤缶(カレー粉)を使い、コンソメ顆粒、オリーブオイル(またはバター)、塩胡椒で調味して炊き込みます。



ターメリックがないとき、赤缶でもきれいにできますよ。(カレー風味になりますけど)



バターチキンがクリーミーでこってりしてるので、さっぱりさせるため、八丈フルーツレモンも添えました。材料が少ないので、ほんとにすぐできます。お腹空いてるときにおすすめ!1箱買っておくととても便利です。😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山ラーメン「豆天狗」食べてみました!

2021年01月22日 13時04分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、曇り、波2メートル、気温は11~19℃の予報です。
※定期船とANA1便は到着しました。2便3便は減便です。

予報より良いお天気ですね。1月22日(金)です。温かいのでデスク前の窓を開け、換気しながらブログを書いています。


商品たくさん入荷しました。よろしくお願いいたします!



昨日は飛騨高山ラーメンが3種類並んでました。
高山ラーメンは屋台の中華そばが発祥で、メンマ、チャーシュー、ネギというシンプルな具材に醤油ベースのスープで、細い縮れ麺が特徴です。(茹で時間1分) スープの作り方が独特で、スープとたれを一緒に混ぜて寸胴で煮込んでるそうです。



どれにしようか楽しく迷って、今回は「豆天狗」を食べてみることにしました。
ホームページを見ると日本的なたたずまいの日本蕎麦のお店のようです。昭和23年創業の歴史あるお店です。



具材を合わせて買いました。大きめチャーシューは全日食担当者のおすすめです。



昨日は小分けメンマが売り切れてたので、瓶のメンマを買いました。


飛騨高山ラーメン「豆天狗」 並盛り(1人前)

パッケージの写真のようなシンプルな飛騨高山ラーメンできました!半熟ゆで卵は茹で時間6分15秒です。(細かい)

あっさりした醤油スープは煮干しの風味がして、懐かしいラーメンの味です。おいしいです。


飛騨高山ラーメン「豆天狗」 大盛り(2人前)

こちらは大盛り。丼のサイズが違います。麺もスープも2人前たっぷり入ってますが、細麺なのでするするっと食べやすく、あっという間に完食してました。食べざかりの人には2食分作るのが良さそうです。

晩ごはんのメニューに困ったとき用に、冷凍庫にちょっと変わったラーメンキープしておくと簡単に作れて男子ウケがいいのでおすすめです!(冷凍できます)


外出自粛で1人遊び◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクソジュンのキムチ王餃子食べましたー!

2020年12月18日 18時01分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
皆様、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り、波2.5メートル後3メートル、気温は8~14℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。


今日の町役場にて

予報は曇りでしたが日中は晴れましたね!12月18日(金)です。役場に行ったときの画像ですが、なんて美しいお天気。ポカポカして、上着なしでも寒く感じませんでした。昨日までが寒すぎましたね。


大賀郷東里にて

役場の後に、用事があってプラザ公園近くのお友達の家に行った帰り、これまで気づかなかった自然のオブジェに目を奪われました。何の木かわかりませんが、モンステラとの共棲が(画像では伝わりづらいですが)ものすごい迫力ある光景でした。



裏側を見るとけっこう上の方にモンスの実も生ってました。よく見るとモンスが蔓みたいに巻き付いて上へ登っていってるんですね。より太陽に近い方を求めてこうなったのでしょうか。



隣の木には枝の上にこんなにモンスの葉が繁ってました。まるでこの木からモンスが生えてるみたいに見えます。自然の生命力の強さに胸を打たれました。


さて、お料理ですが、先日Twitterで入荷をお知らせした、こちらのキムチ王餃子(冷凍品)を食べてみました!袋が大きくてけっこうなお値段するのでちょっと迷いましたが、パクソジュン(大好き)がCMしてるから買っちゃいました~♪😁


bibigoキムチ王餃子

韓国で売上ナンバーワンを誇る王餃子は、宮廷餃子の現代風アレンジというコンセプトらしいです。今回はキムチ王餃子だけしか入荷がなかったので、スタンダードの王餃子も食べてみたいです。とりあえず大きな餃子なのでホットプレートで焼きました。



うちの大きめホットプレート上で迫力のキムチ王餃子。冷凍なのでそのまま焼いてお召し上がりくださいね。これで1袋の2/3ぐらいです。残りはスープかお鍋に入れてみます。



焼き上がりました。キムチ入りなのでうっすらピンクの餃子が食欲をそそります。



断面を撮るのを忘れてしまいましたが、程よい辛さのキムチと春雨入りです。宮廷餃子は春雨入りなんでしょうか?具がぎっしり詰まった贅沢でおいしい餃子です。大満足のbibigoキムチ王餃子でした♪😊


韓国風大根スープ

こちらの記事で作り方をご紹介した韓国風大根スープも作りました。
韓国料理を食べるなら何度でも作りたくなる韓国の王道家庭料理です。



前回は牛もも肉と細切り大根で作りましたが、今回はすき焼き用の薄切り牛肉といちょう切りの大根で作りました。どちらも韓国でよく作られている組み合わせです。



スープもおいしくて大満足の晩ごはんでした。皆様もぜひどうぞ♪


年末年始の営業予定◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋つゆ食べ比べ

2020年12月16日 17時46分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り時々雨、波4メートル、気温は8~11℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。(3便は減便です)

今日はみぞれが降りましたね。12月16日(水)です。八丈島は昨日冬になったと思ったらいきなり極寒!(八丈島的には)


こんなに降ったんですね~寒いはずですね。

お部屋が寒いと風邪ひきやすくなりますから、十分に温かくしてお過ごしくださいね。この時期、風を引いて熱が出てもコロナの検査しなきゃいけないでしょうし、不安が残りますから、とにかく風邪を引かないよう気をつけていきましょう。

お料理も温かいお料理を心がけましょう。今日はお鍋の話題です。


キャンドゥの鍋つゆ

先日、キャンドゥにお掃除用の軍手を買いに行ったら、鍋つゆが売っていて二度見してしまいました。まじで100円!?これは食べてみないとと思って3種類(ごま豆乳鍋・寄せ鍋・キムチ鍋)とも買ってきました。


あさぬまの鍋つゆ(ミツカン)

あさぬまで先日特売だったこちらはわたしも愛用してます(おいしいです)が、どんな違いがあるのか気になりました。


キャンドゥの鍋つゆ

ごま豆乳鍋から食べることにして、お鍋に具材を用意しました。ミツカンさんよりパッケージは地味ですが、味の違いはどうなんでしょう?



用意した具材は、鶏肉、生鮭、油揚げ、豆腐、しめじ、えのき、長ねぎ、白菜です。



鶏団子用のミンチ(鶏挽肉、長ねぎ、卵、片栗粉、おろし生姜、おろしにんにく、塩胡椒)も用意して、後からほうれん草も入れました。



お鍋を火にかけてる画像がないのは、鍋つゆの分量が少なくて、この具材の量では全然足りなかったので、鍋つゆを別に作って足したからです。(2~3人用)とパッケージには書いてありますが、うーん、2~3人で食べるには鍋つゆの分量が少ないと思います。1~2人用ですね。

パッケージのサイズがあまり変わらないので、容量を確認せずに買ってしまいました。足りなくて慌てて確認したら、400gとありました。ミツカンの鍋つゆは750g入ってますから、価格の違いは基本的に量の違いかと思います。味は悪くないのですが、ミツカンのよりは少し薄い気がしました。

キャンドゥの鍋つゆはひとり暮らしの方におすすめです。これまで、ひとり暮らしでは鍋つゆが余ると思って買えなかった方にはとても良い商品だと思います。2~3人で食べる場合には2袋買うことをおすすめします。


〆のラーメン

食べ終わったつゆで味噌ごま豆乳ラーメンを作って食べました。あさぬまにある札幌ラーメンの麺と味噌スープの素で作りましたが、息子には大好評でしたよ。😊


寄せ鍋

また、別の日には、キャンドゥの鍋つゆで寄せ鍋しました。こちらの具材は、牡蠣、ベビーホタテ、タラ、白菜、大根菜、大根、長ねぎ、豆腐、しめじです。画像ありませんが、〆にはご飯を入れて卵でとじて、おいしい雑炊もいただきました。

このときも鍋つゆは足りなかったので、味をみて、同じような鍋つゆを自分で作って足しました。水+白だし+だし醤油+ナンプラーでほぼ似たような味になります。調味料がある方はご自分で作るのも意外と簡単ですが、ひとり暮らしの方にはとても便利な商品ですので、おすすめしたいと思います。

まだキムチ鍋つゆが残ってますので、こちらも食べましたらレビュー書きますね。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする