八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

サーモンアボカド寿司

2015年08月02日 13時02分23秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風後南の風、晴れ時々曇り、
最高気温31℃、最低気温25℃の予報です。
※雷注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

絶好の夏日の日曜日です。
今日は底土カヌー揚場で、10時~16時、海洋レジャークラブ浜遊びが行われています。
マリンジェット、バナナボード、プレジャーボード等マリンスポーツ体験ができます。
抽選券つき乗り物券1枚500円は当日会場で販売。盛り上がってるみたいですね!

週末イベント情報をなるべく掲載したいと思ってますが、
夏はわたし自身も来島客があり慌ただしくしておりますので、
*八丈島文化協会イベントカレンダー 
どうぞこちらでご確認をお願いいたします。


サーモンアボカド寿司

◎先日の島寿司ランチ会で握りすぎた酢飯に、
スライスしたアボカドとサーモンをダブルでのせて、サーモンアボカド寿司にしました。
薬味は辛子でなく山葵です。アボカドには山葵が合いますよね。おいしいです。
まーこちゃんにご馳走したら好評でした。やってみてくださいね♪


※日月特売チラシはブログ掲載ありませんので、レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司まとめ

2015年03月03日 14時16分32秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
おひな祭り用に、ちらし寿司記事をまとめてみました。
毎年、おひな祭りにはちらし寿司やアレンジ寿司を作っています。
どうぞご参考になさってくださいね。



3年前に、お茶やさんのデザートカップで作るミニちらしをご紹介しましたが、
今年はデパ地下などで、このタイプのミニ寿司がたくさん出ているようです。
ご自宅でも簡単に作れますので、どうぞお試しくださいね。



*ピンクのお花畑寿司★ひなまつりのお寿司
ご飯を炊く際に食紅を少し入れるとピンクの酢飯がかわいいですよ♪



*ひな祭りのかわいい蛤寿司



*ハートの宝石箱♪(ハートのちらし寿司)



*きれいな薄焼き卵で作る散らし寿司



*ひなまつりのスピードちらし寿司★下準備しておき20分!



*菊池レモンのちらし寿司★お誕生日のお祝いに♪



*春ごぼうの混ぜ寿司



*苺祭り報告(5)苺のちらし寿司



*春花とフルーツのサラダ寿司



*ハーブとお花の玄米重ね寿司★ハーバルクラブ料理教室2014春【2】



*金目鯛のちらし寿司



*サーモンとフルーツの散らし寿司(お持ち寄り歓迎会)



*パクチー入りアジアン散らし寿司(ポットラックパーティー)



*おすすめ★あさぬまの寿司種セットでちらし寿司



*サラダ巻き@島のおばあちゃんのおもてなし(2)



*春トビのちらし寿司弁当

楽しいおひな祭りになりますように。
お嬢様の健やかなご成長をお祈りいたします。


桃の節句★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春トビのちらし寿司弁当

2015年03月02日 09時13分45秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く後やや強く、曇りのち晴れ、
最高気温13℃、最低気温8℃の予報です。
※強風注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は欠航しました。エア便は通常通りの予定です。

どしゃ降りの日曜日から、雨が上がった月曜日です。
昨日は海も大荒れでしたが、今朝の定期船が欠航してしまいました。
気温はそれほど低くないのですが、風が強くて寒い感じがします。
明日はまた雨が降る予報です。体調の変化にお気をつけくださいね。

さて、昨日はわたしのPCトラブルでご迷惑をおかけしました。
今朝、念のために電源を入れてみたら(運良く?)電源が入り、
昨日更新できなかったお料理を更新いたします。
またいつトラブル出るかわからないので、電源が入る間に必要なデータを取り出して、
他のPCで更新できるよう状態を整えたいと思います。


ちらし寿司弁当

明日がおひな祭りですから、昨日はちらし寿司のお弁当を作りました。
飛魚のヅケを散らしたちらし寿司です。春トビ食べると島の春を感じますね♪
おひな祭り仕様ですから、イクラ、トビコ、海老と赤いものをたくさん散らして、
華やかなお弁当になりました。お届け用も入れてぜんぶで4つ作りました。


ミツカン 五目ちらしの素

おひな祭り前ですから、あさぬまではちらし寿司の素が特売です。
簡単に作れる五目ちらしの素、おすすめですよ。


きざみのり

きざみ海苔はいつもはモアセレクトを使っていますが、
昨日は、はごろも「サラのり」を使ってみました。サラサラしてるかな?


酢蓮(すばす)

ちらし寿司の前準備として、花蓮根の甘酢漬けを作っておきます。
蓮根の周囲を花型に切り落としてからスライスして塩茹でし、
酢、砂糖、塩を合わせた甘酢に漬けておきます。
今回は大人用のちらし寿司ですから、島唐辛子も入れてピリッとさせました。



「ミツカン五目ちらし」で作った酢飯に、サッと湯がいた三つ葉を散らします。



「はごろもサラのり」をかけます。たしかにサラサラして使いやすいです。
昨日のお友だちのFacebookに、お料理家の土井善晴先生が、
「ちらし寿司の海苔は上に振りかけない。焼きそばじゃないんだから!」
と仰っていたと書いていました。お友だち「作る前に言ってよー」と書いてましたが、
振りかけちゃったんでしょうか。彩り悪くなりますから海苔は下に沈めましょう。



海苔の上に錦糸卵です。この上にトッピングしていきます。



海老と角切りきゅうり。先日、角切りきゅうりのちらし寿司を見たので、
きゅうり好きの海風おねいさん、早速試してみました。



ヅケの飛魚、トビコ、イクラ、菜の花も散らして春らしく。
菜の花はサッと湯がいて醤油洗いして絞りました。
飛魚はお弁当なのでヅケにしましたが、ご自宅で召し上がる場合には、
ヅケにしない方がきれいです。皮を引いた身が銀色に輝きますのでね。

飛魚は鮮魚部で三枚おろしにして、皮も引いてもらいました。
※あさぬま鮮魚部では三枚おろしを承っていますが、
忙しい時間にはできないこともありますので、お早めにご相談くださいね。



作っておいた花蓮根の甘酢漬けを差し込んで完成です。


ちらし寿司弁当

ちらし寿司は年に何回も作りませんから、豪華に作りたいですね。
花蓮根の甘酢漬けは、今日仕込んでおくと明日に丁度いいですよ。



お昼に間に合わせるために雑な作りでしたが、おひな祭り気分を味わいました。
季節を感じる行事食は、時間の許す限り作りたいですね。
通学しているお子様方は給食でもちらし寿司が出るかと思いますが、
小さなお子様や大人だけのご家庭でもぜひお作りくださいね。


※日月特売チラシはブログ掲載ありませんので、レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島寿司のすすめ★島寿司を作ろう!

2014年11月02日 15時05分51秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
◎明日は小学校の運動会!八丈島の運動会のお弁当まとめ記事を書きましたが、
これまで島寿司のお弁当を作ったことがない方も、いい機会ですから作ってみませんか?


YU-Iファーム浅沼裕子ちゃんちの島寿司

島寿司は実はとても簡単です。
面倒なことがあるとすれば、魚を丸のまま買うとか、いただくとかして、
さばいて寿司種に作るというとちょっと時間がかかりますが、
あさぬまの寿司種セットをご利用になれば、おにぎり作るのとあまり変わりません。


あさぬまの寿司種セット 本日特売 30枚入り 1380円(税別)

ネタは左から、メダイ、キハダマグロ、カジキ、メダイ、キハダマグロ、イカ。
いずれも島寿司に適したネタです。1パックに30枚のネタが入っています。


海風おねいさんの島寿司

あさぬまの寿司種セットで作った島寿司です。お米約2合で30個の島寿司が作れます。
30個で市販の寿司桶にちょうど納まります。外周20個内周10個できれいに入ります。
※寿司桶は、中村商店さん等に売っています。


島寿司の酢飯

◎これまでも島寿司の作り方は何度もご紹介してますが、
今一度島寿司の作り方を掲載しますので、どうぞチャレンジなさってくださいね。
これまで来島したいろんなお友達と一緒に作りましたが、誰でも作れます。

【島寿司の作り方】
寿司酢を作って、炊き立てのご飯に混ぜて冷まします。
酢飯が温かいと手について握りづらく、ネタの魚が傷みやすくなりますから、
きっちり冷ましてから握るのがポイントです。

寿司酢の配合はお好みですが、島寿司は砂糖多めに甘めに作るのが特徴です。
はじめて作る方は、婦人会の酢飯の配合でお作りください。おいしくできますよ。
★三根婦人会の寿司酢の基本配合
米5合に対し、酢:1カップ、砂糖:1カップ、塩:大さじ1

酢飯ができたら小さな俵型のおにぎりを作ります。
島寿司の薬味には、ワサビでなく辛子を使います。チューブの辛子で大丈夫です。
30分ほど醤油に浸けた寿司種をのせて完成です。



ご自宅で召し上がる場合には、醤油に浸す時間をもっと短くしても大丈夫ですが、
お弁当に持っていくには、30分以上しっかり浸した方がいいですよ。

※それでも生ものに変わりありませんから、日差しの当る場所に置くのは厳禁です。
涼しい場所に保管します。島の方々は、これに大変気を使いますから事故がありません。
島寿司をお弁当にする場合には、自己責任で細心の注意を払ってくださいね。

島寿司のお弁当が大好きです。とっても島らしいお弁当です。
ぜひお作りください。おすすめです!

創立22周年★大創業祭!特別チラシ2枚組はこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島寿司まつり★その2

2014年10月19日 12時50分53秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
◎先日、まーこちゃんちで島寿司まつりの記事をアップしましたが、
まーこちゃんの妹のりんりんが来島したので、再び島寿司まつりを開催しました。


キハダマグロとホタテの島寿司

今回は買物に行くのが遅くなり、寿司種セットが売り切れてしまったので、
お刺身用のサクをいろいろ買ってきて、わたしが寿司種に切りました。

お刺身に切るときはサクの右側から切りますが、
寿司種に切るときはサクの左側から斜めにそぎ切りにします。
違いはそれだけですから、特に難しいことはありません。
皆様もご家庭で、ぜひ島寿司をお作りください。


カンパチとサーモンの島寿司

ママがひとりで作ると時間がかかりますから、ご家族皆様で作られると楽しいですよ。
今回もわたしが寿司種を切る間に、まーこ&りんりん姉妹が握ってくれましたから、
すぐできました。酢飯を超小さく握って、数をたくさん食べる島寿司まつりです。
食欲旺盛なわたし達。何個食べられるでしょうか?



魚のウロコに見立てたお皿は、りんりんが作りました。かわいいですね。



これだけぜんぶ三人で平らげるつもりでしたが、口ほどにもなく残りました。
チーズの味見をしたり、お芋の煮付けもあったからですね。
島寿司のときには他のおかずをあまり作らず、島寿司ばかり食べたいのですが、
ナンキンの煮付けはおいしいから、ついつい3個も食べて、島寿司が残りました。
でも、翌朝に食べる島寿司がまたおいしいので、できたら多めに作りましょう。



まーこちゃんがキンメと明日葉のお味噌汁を作ってくれました。
すっかり島の人ですね。島寿司のときには、やっぱり汁物も魚がおいしいです。

★寿司酢の配合はこちら!三根婦人会の寿司酢の基本配合


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする