goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ケンケンの煮魚定食

2021年06月01日 20時11分12秒 | 島料理/島の幸
本日2記事目です。お料理をご紹介します。


神港つり具さんからお魚たくさんいただいて、お礼に手作りの八丈レモンシロップ差し上げました。気に入ってくれたみたいで、シロップの作り方を聞かれたのでお教えしました。



こんなにたくさんいただいて、幸せすぎる!ありがとうございました!😊


居酒屋ちどりのケンケンの唐揚げ

*居酒屋ちどりのケンケンの唐揚げ(2011年06月16日)
10年前にブログにケンケンの唐揚げの記事を書いて、この後も何度かご紹介したことがあります。※居酒屋ちどりは現在は営業していません。

ケンケンの唐揚げはわたしが大好きなお料理で、しかしケンケンはたまにしか水揚げされないので、お店には滅多に出回りません。以前はたまにあさぬまに出ることがありましたが、過去数回しか見かけたことがありません。


ケンケン(クサカリツボダイ)

わたしがケンケンが大好きなことを神港つり具さんが覚えていてくださって、ご連絡くださったのです。本当にありがとうございます。ケンケンは八丈島の呼び名で、背ビレの棘がすごいので、間違って踏んだら痛くてケンケンするという意味のようです。


ギンメダイ

ギンメダイも珍しい魚でほぼお店には出回りません。こうしてご紹介できる機会をいただき本当にありがたいです。



早速、大好きなケンケンの唐揚げを作ろうとトゲトゲのヒレに気をつけながらさばいて、お酒+生姜醤油に浸けておきましたが、揚げ油が切れていました。こちらは明日揚げることにして、ケンケンの煮付けを作りました。



頭を取ったのと頭付きのと両方作りました。酒と水を同量入れて、砂糖多めと醤油で沸かし、おろし生姜をたくさん入れてホイルで落し蓋をして煮ます。


ケンケンの煮付け

完成です。超おいしそう!!ケンケン食べるの本当に久しぶりです。

以前は居酒屋ちどりさんが漁協に予約しておいて、水揚げされると買い占めて冷凍しておいたそうですが、いまはどこへ流れてるのでしょうか?神港つり具さんもいただいたようですが、お店には出ずに知り合いの所へぜんぶ流れてるのかもですね。お店で買えないことが非常に残念ですが、たまに釣れる魚はこのような扱いになることがけっこうあります。


ケンケンの煮魚定食

ありがたく煮魚定食を作って食べました。なんか懐かしいビジュアル。東京にいた頃はこのサイズのメバルやキンキが簡単に入手できたので、丸ごと煮魚定食を作ってよく食べていました。八丈島には煮魚に適したこのサイズの魚があまりなくて、魚が大きいので、切り身の煮付けを作るようになりました。



身離れがよく、味がよく、とってもおいしい魚です。もらえるチャンスがあったらぜひもらって食べてみてくださいね。



副菜はもずく酢にきゅうりとカニカマを合わせたものと、



千切り大根を塩もみしてたらこで和えたたらこ大根です。



豆腐と大根菜の味噌汁。



おいしくいただきました!ご神港つり具さん、馳走様でした!😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ15周年ありがとうござ... | トップ | 小鉢バリエ#02◆簡単な小鉢料... »
最新の画像もっと見る