八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

金目鯛の酒粕コチュジャン鍋

2021年10月08日 20時02分00秒 | 
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、晴れのち曇り、波2メートル、気温は20~27℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。


今朝の八丈小島(大賀郷西見より)

朝夕は涼しくて日中はまだ暑いですね。10月8日(金)です。


今日の朝活です。だいたい毎日5000歩ぐらい歩いてます。犬連れで写真を撮りながらなので1時間ぐらいかかりますね。朝が暗くなってきたので少し出る時間を遅くしたらあっという間に暑くなっちゃいます。7時過ぎたら暑いです。歩数は昔は一日に1万歩が推奨されてましたが、いまは8000歩ぐらいといわれてます。特に中高年は歩き過ぎも体に負担がかかるのでいけないそうです。


またまた神港つり具さんから金目鯛をいただいてしまいました。度々で恐縮です。今回は傷物の金目鯛をたくさんいただいたそうで、ツイッターのお仲間が他にも取りにみえてました。ありがたいです。😊


金目鯛

おろしたところは前回の画像を貼っておきます。


金目鯛の酒粕コチュジャン鍋

前回はアクアパッツァを作り、その前は南インド風カレーを作ったので、今回はお鍋にしました。スープの色が濃すぎて具材があまり見えませんが、金目鯛としめじ、長ねぎ、白菜、豆腐のお鍋です。

お鍋のスープは、水500mlに対して、昆布、だしの素小さじ1/2、酒粕70g、コチュジャン大さじ1、味噌大さじ1/2、醤油大さじ1、みりん大さじ1、おろしにんにく少々、おろし生姜少々ぐらいの割合で作りました。

元々は友人に教えてもらったレシピで、コチュジャンでなく豆板醤を使い、バターをたっぷり入れるレシピです。


バターを入れなかったのはこういう理由です。開けるまで気づかず、開けて愕然としました。

豆板醤でなくコチュジャンを使ったのは、大容量パックのコチュジャンをお土産にいただき、ぜんぜん使い切れないからです。コチュジャンもおいしいけど、豆板醤のほうがクセがなくて食べやすいかもです。はじめて作る方は豆板醤とバターでお作りください。😊



スープをたっぷり入れたのは、〆にラーメン食べようと思ったからです。



以前に作った画像です。ダイエット中といえどこのおいしさには抗えないので、食べるつもりでしたがお鍋だけでお腹いっぱいになってしまいました。ラーメンは明日食べることにします。お鍋のスープに酒粕が入ってるせいかスープだけでお腹いっぱいになるお鍋です。



〆のラーメンがおいしいのでぜひお作りください。食べラートッピングすると最強です。

明日は八丈DAYです。皆様のご来店をお待ちしております!(^^)/


秋の味覚◆週末特売チラシ◆八丈DAY特別チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の味覚◆週末特売チラシ◆八... | トップ | 八丈DAYご来店ありがとうござ... »
最新の画像もっと見る