みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風後北西の風、晴れ、波1.5m、気温は15~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は晴れのち雨、17~24℃の予報です。
穏やかで良いお天気でしたね。10月24日(火)です。
明日の午後は降水確率60%となっていますので、お気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/1e0f570c9b72c6c83219ff83125cac15.jpg)
さて、21日(土)正孝さんの月下美人を見に行った夜に、わが家で3人だけのごはん会をしました。
6年前に、八丈島のタコウナについて一緒に調べた能勢さんが来島され、久しぶりの再会です!自然ガイドの椎(しいのき)さんもお誘いして、民族植物学的な語らいが楽しすぎました。😊
※民族植物学とは、自生する植物を土地の人たちがどのように理解して利用しているかみたいなことです。 特に食に関しては、わたしはとても興味があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/b49be1816651989e40b39376e44c3fac.jpg)
当時、ブログに書きましたが、能勢さんの八丈島のタコウナ記事は2018年に「民族植物学ノオト」に掲載されました。2019年には、三宅島のニガタケ記事が掲載されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/2d114187f8d9189c3831f9e9fd24d47d.jpg)
以前の記事のリンクが変わっていますので、以下にリンクしておきますね。
ご興味ある方はぜひ読んでみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/a5598f52959194289c73652b3745377c.jpg)
お料理は、せっかくなので2人に島寿司を握ってもらうことにしました。新米なので酢飯がピカピカでおいしそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/293ce1e3e9b91fd2cb78e63cccca81ce.jpg)
2人とも初めて握ったのに上手でした!
握った酢飯は寿司桶に外周20個 、内周10個並べると、30個でちょうどよく収まり、あさぬまの寿司種セットはそのために30枚セットになっているという話をしたら感激してくれました。お米は2合でだいたい30個分です。😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/0d66269e2b7c293da5386fb9b2674c53.jpg)
今回は寿司桶2つ分60個と知り合いにあげる分30個=90個作ったので、寿司種セットを2パックと大きめ赤サバのサクを1つ使いました。赤サバはわたしが切ったので適当ですが、おいしそうにできましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/dcb77f7f3e1c56bb4d7e48d9c26a6a0b.jpg)
小アジの南蛮漬け
ムロがないので、代わりに小アジを揚げて婦人会の南蛮漬けを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/cea51d25506d60361fddfbebe5f3b67f.jpg)
庭の明日葉でツナマヨ和えも作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/7f5400703a9dea691665154e05d33bb3.jpg)
うみかぜ椎茸のチーズ焼き
こちらがおいしいと好評でした。ピザソースを塗って溶けるチーズをのせて焼くだけなので簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/8c9aabc3792ea3c13ba122417b4ac10e.jpg)
生ハム柿モッツァレラ
八丈島産モッツァレラと柿を生ハムで包み、正孝さんからいただいた青レモンをトッピングして、蜂蜜レモンシロップとオリーブオイル、粗挽き胡椒をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/adbda13b7955999d67896e4ea522b28c.jpg)
椎さんが持ってきてくれたカッサータ!!
わたしはこれをちょうど作りたいと思ってYouTubeを見ていたところでした。以心伝心うれしい♪イタリアの宝石といわれるカッサータは家庭でも作れますので、作ったらまたご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/94b7bf28013234330d36d2c40068fc22.jpg)
クラッカーにのせていただきました。切り方が下手ですが、めっちゃおいしいです♪😍
興味ある分野のお話ができて幸せな夜でした。😊
末小エコツーリズムカレッジがいよいよ始まるよ。みんなが伝え残したい八丈島の食材や料理は何かな? 八丈島の食をみんなでワイワイ楽しく語り合おう!
— ロベレニくん(八丈町公式) (@hachijomachi) October 23, 2023
今週土曜の午後は、末吉多目的交流施設(旧末吉小学校)にみんな来てねー#八丈町公式 #八丈島 #キングオフ島めし #地域おこし協力隊 pic.twitter.com/EwS8vN7v6d
末小エコツーリズムカレッジが今週末に行われます。八丈島の食をもっと掘り起こしたいと考えている椎さんの企画です。わたしも参ります。自分の知らない八丈島の食の話を聞きたいです!お時間ありましたら、ぜひご参加ください。一緒に八丈島の食を考えましょう。😊