豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

CSR(企業の社会的責任)…北斗市~函館空港~羽田空港~東京都内

2019-03-25 21:47:08 | ファース本部

昨今はSDGs(2030年までに実現可能な開発目標)やcSR(企業の社会的責任)という単語が頻繁に使われるようになりました。
私達企業経営者は、経営活動を行う過程において利益追求を行うのは必然で、その利益で社員の福利厚生や税金を納めることなど社会貢献を行っています。

ところがともすれば利益追求を重視し過ぎ、何処かの大手賃貸業者のようなコンプライアンスを逸する企業もない訳ではありません。
利益を確保しながらもヒトへの配慮、自然環境、社会環境への気遣いなども経営資源として必要です。

ヒトである経営者には身体的な限界が伴いますが企業は、長期的に持続しつつ成長しなければなりません。
それには毎日のリノベーションを行う事が必要となります。
リノベーションは、新技術の研究開発や、会社組織の見直しや営業開発なども入ります。

自社の発展の影響で、何処かの企業に影響を与えることもあり、その反対もまたあるのでしょう。
その中で切磋琢磨し、環境、雇用、利害関係者など幅広い分野に与える影響を考査が必要です。
CSR(企業の社会的責任)は、称賛される事ではなく、普通に実践されるべき事です。

今日は、省エネ住宅を表彰するハウスオブザイヤーエナジー2018の授賞式がありました。
私達ファース・グループから17社のFAS加盟工務店が授賞を受けました。
これは、住宅業界でSCRを果たしたのだと云えそうです。

それでも受賞者のご努力は並大抵ではありません。
写真は夜に行った授賞祝楽会で撮ったのですが、多忙の中を審査員長で東大名誉教授である坂本雄三先生(写真真中)も駆け付けてくれました。
本授賞を心よりお祝い申し上げます。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする