旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

高速道路・無料化社会実験に参加

2010-08-02 17:07:54 | 旅鴉の唄


普段高速(有料自動車)道路は積極的には利用しない私ですが、先の北海道旅行で
何度か無料区間を利用させていただいたので、ちょっとご報告。

①舞鶴若狭自動車道
 (吉川JC~舞鶴西、舞鶴東~吉川JC)
 
 普段舞鶴に向かう際には阪神高速だけ利用、あとは下道を走ることが多いの
 ですが、せっかくなので行きも帰りも上道を走りました。交通量はやや多かった
 ものの、全体的には渋滞もなくスムースに流れていました。ただ、先日の
 朝日新聞の記事によると、夏休み中は海水浴客などでかなり込み合うだろう
 とのことです。

 舞鶴港を目的地にしてカーナビに任せると「舞鶴東」を選択しますが、行きは勝手
 知ったる「舞鶴西」で下車。帰りはナビに従い東から乗ったけど、多少なりとも
 こちらの方が早く到着するんだろうか? いずれにせよタダでなかったら、少しでも        
 金額の安い舞鶴西から乗り降りするのは当然ですよね。

②道央道
 (岩見沢~旭川鷹栖×2)

 行きはたいてい札幌まで走り新川ICから乗ることが多かったけど、無料区間効果で
 「太っ腹」初めていきなり下船直後小樽から乗り込みました。夜間ガラガラの道央道
 ですが、さすがに無料ということでやや交通量多し、特にこれまでめったに見かけた
 ことないトラックの姿が目につきました。とはいえ、2車線あり、まったく通行には
 支障なし。帰り(平日の昼間)も少し車の量は多かったが、スムースに小樽まで
 走れました。やはり先の朝日新聞の記事によると、札幌方面からの旭山動物園への
 入場者数がこの区間の無料化により増えているとのことでした。
 
 問題は初めて利用した旭川鷹栖ICですね。美瑛から乗る場合、旭川市街地を
 通過しなければならないため、渋滞と言うほどではないにしろ、交通量は多いし、
 信号には引っかかるしで、少しイライラしてしまいました。普段は札幌や旭川市街地
 にはできるだけ近寄らないようにしているもので。タダでなかったらやはりこれまで
 どおり、富芦トンネル経由で下道を走り三笠ICから乗った方が、サイフにもやさしく
 いいんじゃないかな? 時間的にもそんな極端に変わらないような気がするし。

③道東道
 (音更帯広~占冠)

 行きはいつも通り狩勝峠(R38)を越えて帯広へ向かったんです。えらく空いているなあ
 と思ったら、道東道が無料なので、そちらへ車が流れていたようです。
 帰りは塩崎Pの一言「柳月スイートピアガーデンからICはすぐですよ」が効いて、
 せっかくだからと初めてこの区間を利用してみました。が、なにせ私の地図(ホクレン
 2007年度版)ではまだ清水までしか開通していなくてねえ… 新しいホクレンの地図
 ほしいよなあ。

 初めてなので比較できませんが、やはり一般道から車が流れ込んでいて
 交通量はやや多いように思いました。が、もちろん渋滞とは無縁、スムースに
 占冠まで。ただ、富良野や美瑛はどのICからでもそれなりの距離があるので、
 無料でなかったらわざわざ利用することはないでしょう。が、最終的に札幌まで
 つながればやはり便利で、帯広から小樽へ向かう際の優良な選択肢の一つになると
 思われます。YHで同室のライダーは、昔日勝峠で「大雨+濃霧」のダブルパンチで
 えらい目にあったことがあり、峠を越えずに移動できる自動車道の開通は
 非常にありがたいと言われてました。車よりもバイクの方が道路状況には
 より気を使うようですね。


以上が今回無料だった区間ですが、交通費が削減できるのは非常にありがたい
ことです。加えて、今回はたまたま新日本海フェリーも安いチケットで乗船できて、
交通費をかなり抑えることができました。普段からそれほど豪遊、金銭的に贅沢な旅は
していないつもりですが、最低限の交通費の出費は避けることができませんからね。
その費用が浮いた分で、日本酒の銘酒群や北海道限定のビール
「サッポロ・クラシック」を大量に買い込んできたって感じでしょうか。


「タダより高いものはない」 高速道路は安いに越したことはないけど、トータル諸々
考えると、やはりタダは行き過ぎ、しかるべき最低の料金は徴収した方がいいと
個人的には思います。「平日、土日に関係なく、どこまで乗っても最高2,000円」
くらいが妥当な線じゃないのかと私は思っているんですが。ただし、せっかくつけた
ETCですから、割引制度をちょっと残してくれたらうれしいんやけどなあ。

まあでも、せっかくの「実験」ですから、庶民はせいぜい「無料」を謳歌しましょうよ。
予算的にも「今年度限り」じゃないか?とうわさされていますしねえ。
夏休み中、特にお盆のころはひどい渋滞になる可能性もありますから、時間差や
方向、地域などうまく調整して利用を試みましょう。


*まさに「うだるような暑さ」の今日この頃。日中の長時間の野外作業はとても
  できるような環境じゃありません。朝夕のやや陽射しの鈍い時間帯を見計らって
  作業にかかりますが、そうすると蚊の容赦ない攻撃にさらされるし、困ったものです。
  ダイコンの種まきにはちょっと早いようなので、その代わりにコマツナの種を
  買ってきたけど、マルムシやナメクジのエサになるだけかな?
 
  フランスパンとカマンベールチーズを買ったので今晩はワインを楽しみましょう。
  これで残が2本に。次回はワインを大量に買い込んでこなくっちゃ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NSP・雨の田園コロシアムライブ

2010-08-02 16:58:43 | 歌は世につれ

今からちょうど30年前の1980年8月2日に田園コロシアムで行われたNSPの
野外コンサート。録音され、久しぶりのライブアルバムとして発売される予定が、
大雨に見舞われ、あまりに録音状態が悪くて発売されずお蔵入りになった音源が
ついに日の目を見ることに。

通販のみの商品、今日の発売に合わせて宅配便で届けられたばかりなので
まだ中身は聞いていないのですが、当時と比べデジタル技術が進歩したといっても、
修正しきれずにかなり聞きづらいところが多々あると思われます。しかし、もう
完全な新譜は発売されることのないNSPですから、未発表の音源があれば
多少内容がどうであってもどんどん発売してほしいし、聞いてみたいのが
ファン心理なんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする