2013年撮影作品シリーズ その1
写真上:2013年は、桜的には受難の年でした。なぜか北日本のみ春先に寒さが続き、桜前線が停滞、
美瑛辺りも春まだ遠く、で、長距離移動してはるばる来ました函館。昨年も満開宣言直後に訪れた五稜郭公園、
相性はいいのかしら? 今回も到着したその日に満開宣言、それなりに撮影して迎えた翌朝、天気がすっきりせず、
迷った末に再訪、たまたま運よく雲間から日が差して、わずか20分ほどでしたが駆け足で撮影できました。
ただしこの公園、全国でも有数のジョギングのメッカとかで、ジョッカー、ウォーカー、犬のお散歩などで
花見とは関係なく早朝から大賑わい。三脚立てて撮影する私は、浮きまくっていましたわ。
【早朝、五稜郭外堀にて/2013.05.13撮影】
写真下:宿に戻って連泊することに決めたものの、すっかり曇天、さてどうしよう。思案の末、ドライブするだけに
終わることを覚悟の上で、当初の予定通り松前に向かいました。道中雲が低く垂れ込め寒々とし、桜もまだまだ
咲き始めたばかりのところが多くありました。「こらあかん」とすっかり諦めていたのに、なぜか松前付近だけ
雲がなく快晴、汗ばむような陽気です。こんなこともあるんやねえ、不思議。
松前城の桜は、早咲きの八重桜『南殿(なでん)』がちょうど見頃でした。大昔訪れた際にもこの桜が満開で、
とてもきれいだった記憶があります。今回はそれと比べると、なにやら全般に貧弱に思えるのは気のせい
でしょうか? いや実際、ロープを張って立ち入り禁止にして、樹勢の回復をはかっている場所もありました。
もしかしたら吉野だけでなく、全国的に桜の木の衰えが深刻化しているんじゃあないだろうか…
酸性雨とか、黄砂、PM2.5などの複合汚染が、徐々に桜の木を蝕んでいるんだとしたら恐ろしい話です。
それでも一枚、個人的には気に入った写真が撮れました。年賀状用にと考えましたが、こういった薄いピンク(白)
って、インクジェット紙ではうまく再現できず、今回も採用を見送りました。
【見上げる・見下ろす/2013.05.13撮影】
宿から近いのでちょくちょく行ってまして、一昨日も夕食はここ「来々軒」。
実は弘前では有名な中華料理店だと、Hさんに聞くまで知らなかった…
そう言えば壁に有名人のサインが… 餃子はニラたっぷりで美味しいよ。
実は弘前では有名な中華料理店だと、Hさんに聞くまで知らなかった…
そう言えば壁に有名人のサインが… 餃子はニラたっぷりで美味しいよ。