旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ポッキー期間限定&玄米ブラン新作

2014-06-19 17:33:57 | 素晴らしき紅マグロの世界



スーパーで目についたので買いました、ポッキーの期間限定バージョン「深あじ抹茶」味。
ほうじ茶仕立てってのがよく意味がわかんないけど、まあ一回食べてみますわ。

以前の記事の追記として、「チョコまで焼いたたけのこの里」の件。食べてみたらこれが期待はずれで、
おそらくこの製品の寿命は、そう長くないんじゃないかな。


   

最近よく山で利用する「クリーム玄米ブラン」に新作が出ていたのでこれも買ってみました。
買ったのは、あずきミルク、黒ごまきなこ、グラノーラ&レモン味の三種類。ほかにも新作の
オレンジなんとか味に加え、旧レギュラー商品もパッケージを変更して販売続行、計8種類くらい
並んでいたでしょうか。

あずきとかきなこ味は、私好みなので、特に気に入るんじゃあないかな。基本どれも味が濃厚で
おいしいのに加え、ビスケットながら少ししっとりした口当たりで山でも食べやすいのと、ラフに
扱っても意外に粉々になりにくい点などが気に入って、山用の携行食として重宝しています。


以下、前々記事の続き



   

白いアジサイのカマキリ。風で揺れてピントが合わない。


   

ピンクのアジサイは完全に盛りを過ぎたよ。そろそろ引っ越したほうがいいんじゃない?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三本目

2014-06-19 17:30:00 | 案山子と人と烏




キュウリの勢いが止まらず、あっという間に支柱の上部まで到達、すでに三本とも摘心しています。
子ヅルも相当数出ていて、せっせと摘心しているものの追いつかないくらいです。この勢いを
収穫にもつなげたいものです。写真はおそらく明日収穫できるであろう三本目。売りにいけるくらい
まっすぐきれいに育ちました。


   

キュウリの茎にいたハナグモの仲間。一昨日子カマキリを捕食しているのを見ました。
キュウリにもまだまだたくさんカマキリが生息していますが、はたしてどれくらい生き残れるでしょうか。   


   

中央左のカマキリにピントが合わず、たまたま右上の昆虫にピントが合ってしまった。


   


アマリリスのクローズアップ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまわり大きくなりました

2014-06-19 17:28:50 | 案山子と人と烏



今日の和歌山市は梅雨の中休み、カラッとした安定した晴天で、昨秋から仕舞い込んだままだった
テントや寝袋などの山用具を陰干しして風を通しました。遅ればせながら、私の短い登山シーズンの
プロローグなのですね。

庭に依然たくさんの子カマキリが存在していて、あちこちで見かけます。家の横で母が育てている
ゴーヤの葉の上やハーブにもいて、こんな調子で長距離移動し、おそらく裏庭(北側)などにも
居所を拡散させているのだと思われます。獲物をたくさん確保できて生き残れるであろう、
少しでもいい場所に陣取るために。


   

このカマキリなどは、あきらかに生まれたときに比べひとまわり大きくなっています。


   


   


   


食用のユリネの欠片から育ったユリにいたカマキリ。獲物にありついたのかなとよく見たら、
鎌のお手入れをしていただけでした。


以下、写真が多くなったので、次とその次の記事に分散して掲載しました。






   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする