![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/d0005663604551af062af381e6d8d55a.jpg)
今年の2月頃だったか、生活ほっとモーニングで段ボールコンポストの
作り方をやっていて、「私もやってみよう」と思い立って実現したのが
…今日です。
本当にこの人の行動力の遅さはどうなっているのでしょうか?
「段ボールコンポスト」で検索すると、多くのHP等が引っかかるので、
詳しい内容や作り方はそちらに譲ります。
要は生ごみを段ボール箱を使って少ない費用で減量化、
堆肥化しようというものです。
写真はセットアップを終わった状態。
ピートモス、もみがらくんたんを適量混ぜ合わせ、温度計を
差し込んでいます。
左の赤い布は虫除けのフタ(オヤジの古着)です。
さあ、あとは約三ヶ月毎日生ごみを加えカクハンするだけです。
室内にも置けるらしいのですが、雨のかかりにくい軒下で試してみます。
結果は随時報告したいと思います。
*天気回復。北寄りの風がやや強く残ったけど、その分さわやかでした。
作り方をやっていて、「私もやってみよう」と思い立って実現したのが
…今日です。
本当にこの人の行動力の遅さはどうなっているのでしょうか?
「段ボールコンポスト」で検索すると、多くのHP等が引っかかるので、
詳しい内容や作り方はそちらに譲ります。
要は生ごみを段ボール箱を使って少ない費用で減量化、
堆肥化しようというものです。
写真はセットアップを終わった状態。
ピートモス、もみがらくんたんを適量混ぜ合わせ、温度計を
差し込んでいます。
左の赤い布は虫除けのフタ(オヤジの古着)です。
さあ、あとは約三ヶ月毎日生ごみを加えカクハンするだけです。
室内にも置けるらしいのですが、雨のかかりにくい軒下で試してみます。
結果は随時報告したいと思います。
*天気回復。北寄りの風がやや強く残ったけど、その分さわやかでした。