慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『学問のすすめ』(福沢諭吉)

2020年10月25日 | 学び
🌸『学問のすすめ』著者、福沢諭吉

⛳『学問のすすめ』の書き上げた時の時代背景
 ☆「自分を確立し、政治と向き合え」との内容
 ☆福沢諭吉の有名な言葉
 *天の上に人を造らず人の下に人を造らず
 ☆『学問のすすめ』の時代背景
 *明治政府が廃刀令を出す
 (武士階級の人間たちが刀を差すことを禁止した)
 *かっての武士階級の不満が爆発
 *西郷隆盛が兵を挙げた西南戦争が起きる
 ☆身分制度未だ残っている時代
 *「天の上に人を造らず人の下に人を造らず」との名言残す
 *国民は、皆平等であると説いている
 *当時の日本人にとっては聞いたことが無い考え方
 *士農工商の身分差別が根強く残っていた
 ☆福沢諭吉は『学問のすすめ』を出版した
 *その時代に、出版した勇気はとてもすごい
 *初編は20万部を超える大ベストセラーになった

福沢諭吉は「学問をすればなんでも出来る」と述べる
 ☆「学問万能主義」的な考え方
 *後の「学歴万能主義」に変わる
 ☆諭吉の言う学問とは、「実学」を学問としている
 *学者が言う専門的な知識とは異なる
 ☆それまでの学問
 *難し字、難しい古文を読み、和歌、詩を作る
 *諭吉はそういうものは、専門家たちがいうほどには意味無い
 ☆諭吉は、実学を学ばなければ意味はないとしている

実学とは何かというと
 ☆商人がマスターするような知識や知恵
 *「お金を稼ぐこと」を実学としている
 ☆諭吉は『学問のすすめ』で、実学を学ぶ必要性を説く
 *あとは自分で学んでいきなさい
 *ノウハウが書かれている本ではない
 ☆諭吉の本が、日本に近代文明を発展させた一因になった

⛳福沢諭吉
 ☆大分県中津市で生まれ、生活は非常に苦しいものだった
 ☆諭吉は、貧乏生活が嫌で大分を出る
 *19歳のときに長崎に行く
 *長崎は、西洋の文化を学ぶにはもってこいの場所だった
 ☆オランダ語を学んだ後は、大阪で緒方洪庵の弟子となる
 ☆江戸、アメリカ、ヨーロッパに行き、新知識を得て帰国
 *『学問のすすめ』を執筆する
 ☆現在の慶応義塾大学の創立者としても有名な人物
 *諭吉が創立した当初は、蘭学塾がベースの私塾
 *諭吉は「これからは英語だ」と考えを切り替えた
 *慶應義塾も英語に切り替わっる

⛳江戸時代まで、鎖国をしていた日本
 ☆開国した当時、西洋にかなりの遅れをとっていた
 ☆日本人は、外国に侵略され、崩壊する危機感を持っていた
 *その危機感が、明治維新の精神で、明治時代を切り開いた
 ☆それまで、身分の差はあるが日本に守られていた
 *戦争も日本人対日本人の内戦
 *誰が勝っても、日本を統治するのは日本人
 ☆江戸時代の終わり、日本に西洋の文化を取り入れ追いつこうとした
 *国民がついてこなければ、有力者だけでは何の意味もない
 ☆そのような時代の流れを背景に、諭吉は『学問のすすめ』を書き上げた
 ☆「学問のすすめ」は、幅広い人たちに受け入れられてきた
 *日本人の「学ぶ」という意識の元になった
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『ホンシェルジュ』『WIKEPEDIA』





 
『学問のすすめ』(福沢諭吉)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題山積の日本にぐらつく政権(4)

2020年08月20日 | 学び
🌸問題山積の日本にぐらつく政権(4)

⛳「身の丈に合わせて」萩生田発言に思う
 ☆民間の英語試験を利用する案
 *萩生田文科相の「身の丈発言」で潰れた
 *記述式問題の導入も先送りになる
 ☆英語は「書く・話す・読む・聞くの4技能評価必要
  *全国一斉する場合、民間業者への委託が必要
 ☆国語と数学の「記述式問題」導入も見送り
 *記述式にすると、それを採点する人が必要
 ☆大学入試センターの人コメントする
 *50万人を対象のスピーキングテストなど無理
 *最初の一斉テストで志願者を絞り込む
 *詳細な試験、各大学の2次試験で独自に実施すればいい

⛳小学校から英語教育は必要か
 ☆小学校3年生から英語が必修となった
 *ものごとを思考するのは母語
 *専門家も「小学生からやつても意味なし」と反対
 *個人的には愚の骨頂だと思う
 ☆小学校で培うべきは英語の基礎必要ない
 *人間としての基礎の方が重要だ
 *公立小学校の先生、英語を教える教育を受けていない
 ☆プログラミングも同様
 *論理的な思考力は、国語・数学等で教えることができる
 ☆萩生田文科相はその後も問題発言を実施した
 *高等教育の学費負担を減らす文科省の新制度
 *支援を受けられたのに対象外となる新入生が出る
 *新制度設計の欠陥で、政治の出番
 ☆格差が広がる現代の日本
 ☆格差拡大を止める力が教育にはある
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『世界の大問題Ⅱ』






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝晴れエッセー

2020年08月17日 | 学び
🌸朝晴れエッセー 

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『産経新聞』


朝晴れエッセー (『産経新聞』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんがく交差点(ゲスト角野隼斗)

2020年08月09日 | 学び
🌸おんがく交差点(テレビ番組)

 ☆MC(春風亭小朝、大谷康子)
 ☆音と音が交わる、音楽と音楽が行き交う
 ☆音楽を愛する人と人とが交歓する番組コンセプト
 
⛳角野隼斗(ゲスト)
 ☆現役の東大院生でユーチューバーの顔も持つ
 *東京大学大学院でAIの研究をする
 *Cateen名義でYouTubeチャンネルを持つ
 ☆18年、ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリを受賞
 ☆20年6月にデビュー・アルバム『パッション』をリリース
 ☆音楽について、AI学者から見た興味深い話をする

⛳春風亭小朝(MC)
 ☆76年二ツ目昇進、80年先輩36人を抜き、真打昇進
 *“横丁の若様”のニックネームで人気者となる
 ☆落語界初の日本武道館独演会実施
 ☆多彩な活動を展開
 *ドラマ、司会、クラシック音楽、著作や落語等で活躍

⛳大谷康子(MC)
 ☆使用楽器ストラディヴァリウス1725年製「ウィルヘルミ」
 ☆「歌うヴァイオリン」と評される
 *華のあるステージ、聴衆に感動と喜びを届ける
 ☆経歴
 *東京芸術大学、同大学院博士課程修了
 *文化庁「芸術祭大賞」受賞
 *東京音楽大学教授。東京芸術大学講師
 *(公財)日本交響楽振興財団理事
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、BSテレビ東京『おんがく交差点』他








おんがく交差点(ゲスト角野隼斗)
『おんがく交差点』テレビ画面、他より画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みすず学苑」怒濤の合格への道

2020年07月29日 | 学び
「みすず学苑」難関大学進学率90%を誇る

 ☆個別指導とクラス授業のハイブリツド
 ☆半田学苑長は力説する
 *一生に一度ぐらい死ぬほど勉強したという経験があっていい
 *『これくらいの学校でいい』と妥協したら、そこさえ合格できない
 *どこまでも初心と大志を忘れてはならない
 ☆コロナ禍に負けず、頑張れ受験生

「心のストレス」を晴らす演出も
 ☆コロナ禍で来年の大学受験は、厳しさを増している
 *21年入試は大学入試改革が予定されている
 *受験生にとっては”ダブルショック”
 ☆「怒濤の合格力!」で、43年間の実績を誇る「みすず学苑」
 *難関大学進学率約92%突破している
 *みすず学苑では講師やスタッフが青鬼や海賊
 *歴史上の人物などのコスプレをしているのが特徴
43年間培ってきた「5つの特徴」
 ☆みすず学苑はハイブリッド予備校といわれる
 *個別指導とクラス授業が”ハイブリツド”に融合との意味
 ☆みすず学苑が、43年間培ってきた5つの特徴
 ①怒濤の英語力
 *みすず学苑の英語指導は他では真似できない
 *徹底した音読教育が基本で、原文を声に出して何度も読ませる
 ②1クラス最大25名
 *設立以来、少人数制を保つ
 ③難関校合格主義
 *中堅の実力をトップヘ、トップの人はトップ中のトップへがモットー
 ④学力別クラス編成も教科毎に
 *自分に合ったレベルで学べるクラス編成
 ⑤カレッジタイムシステム
 *週に一度、個別に学習指導するカレッジタイムを設けている
文理問わず英語を最大武器に
 ☆みすず学苑の最大の長所は体験授業や教材では分からない
 *すべては1年間の指導体系から来るものだから
 ☆独自の受験ストラテジー
 *文系も理系も英語を断トツの武器で、難関校を突破する戦略
 *英語は、配点が高く、努力すれば誰でも必ず伸ばせるから
                 (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS7月号』




「みすず学苑」難関大学進学率90%を誇る
(『THEMIS7月号』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上の死生観(はじめに)

2020年06月17日 | 学び
極上の死生観(はじめに)

 ☆人は誰でも、必ず死を意識するが、死の確実性を否定する
 ☆死が訪れる事実を覆い隠し逃避している面がある
 ☆「まだ先のことだ」とできるだけ意識しないようにする

"世紀最大の哲学者マルテイン・ハイデガーの言葉
 ☆いつか死ぬということを自覚的に受け入れるのが本来である
 ☆ハイデガーの言葉を日本人に馴染みやすい言葉での説明すると
 *「武士道といふは、死ぬ事と見付けたり」の『葉隠』で説かれる
 *″生の哲学″死を意識しておくと生きる力が得られる
 *常に死を覚悟していれば腹も据わって前に進むことができる
 *死を選択可能な行為と認識できれば、束縛がなくなり、自由でいられる
 *『葉隠』からはそういう生き方を学べる
実存主義的な生き方
 ☆実存主義とは、本質は生きているなかで個人つくりあげる考え方
 ☆いつ死ぬかをとえる必要はないという姿勢は強さではなく弱さである
 ☆日本人は昔から、しつかりと死を見つめる生き方ができている
賢者が死に関し残した言葉
 ☆死生観とは、生と死に対する個人の考え方
 ☆生の意味を問い続けて死の不安に打ち克つこと
 ☆宮本武蔵が残した『五輪書』
 *死生観を培うために必要なのが「吟味」「工夫」「鍛錬」
 *「吟味」とは
 (自分の状況で、生を有意義にするにはどうすればいいかを考える)
 *「工夫」
 (そのためにいろいろ考えて、よい方法を生み出すこと)
 *「鍛錬」
 (工夫を反復しながら強化に努める鍛錬)
死におじけづ、生を有意義なものにするには
 ☆あのときあの人はこうして危機を脱した、自分にもできるはず
 ☆あのとき自分はこうして危機を脱したのだから、次もできるはず
 ☆この「技化」ができれば、死におじけづくことがなくなる
 ☆生を有意義なものにしていける
 ☆人生の価値を小さくしない為にも、死と向き合ってもいいのでは
             (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『極上の死生観』






極上の死生観(はじめに)
(『極上の死生観』より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美の巨人たち(旧開智学校校舎&築地本願寺&東京タワー)

2020年05月25日 | 学び
日本の建築美(旧開智学校校舎&築地本願寺&東京タワー)

 ☆いつの時代も、どんな国でも、人々の心を癒し励ましてきた芸術
 ☆建物に込められた希望・祈り・未来への想いの芸術

旧開智学校校舎
 ☆明治時代の小学校で、国宝に指定された
 ☆龍や天使の彫刻、瓦屋根、バルコニーといった和洋折衷の建物
 *“擬洋風建築”と呼ばれる
 ☆奇妙な校舎が誕生した背景には、建物に日本人の期待と意気込みが
 ☆地元出身で大工棟梁の立石清重が設計施工を担当した擬洋風建築
 *棟梁が横浜などに見学に出かけた
 *立石は2度の上京で東京の開成学校、大蔵省、三井組を訪れた
 ☆木造2階建、寄棟造、桟瓦葺、外壁は漆喰塗
 ☆正面手摺部分に瑞雲の彫刻、破風下では2体の天使が校名の額を掲げる
築地本願寺
 ☆関東大震災で焼失し、再建された『築地本願寺』
 ☆インドの古代仏教建築を模したオリエンタルな雰囲気に包まれる
 ☆日本の寺院建築から離れた仏教伝来のルーツを感じさせる造形
 ☆設計者・伊東忠太
 *法隆寺の日本最古の寺院建築に思いを寄せる
 *伊東は、3年をかけて中国・インド・ペルシャ・トルコを旅した
 *伊東は神社建築も多く設計している
 (「神社は神様の住まいなので、木造でなくてはならない」の考え方)
東京タワー
 ☆昭和33年に誕生した天を衝くような東京タワー
 ☆美しき333M塔の設計に挑んだ“塔博士”建築家・内藤多仲の美意識
 ☆東京タワーの材料は、4,200tの鋼材が使用された
 *鉄材には、朝鮮戦争後にスクラップされたアメリカ軍の戦車が使われている
 ☆アナログな職人の手作業
 *東京タワーは、すべて鳶の職人たちが手作業で組み立てられた
 *部材の穴に800度に熱せられたリベット(鉄のピン)を差し込む
 *ハンマーで一気に打ちつけ接合させる
 ☆東京タワーの耐久性
 *タワーは地震の多い日本の風土に合わせ柔軟な構造に設計されている
 *鉄塔は約90mの風速に耐え、関東大震災以上の地震にも耐えられる設計
                       (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、テレビ東京『新美の巨人たち』












日本の建築美(旧開智学校校舎&築地本願寺&東京タワー)
(『新美の巨人たち』テレビ画面他より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知られざる天才 “ギフテッド”の素顔

2019年08月30日 | 学び
“ギフテッド”の素顔と苦悩

 ☆小中学生の不登校が4年連続13万人を超える
 *画一的ではない教育を模索する動きが本格化し始めている
 ☆不登校児童には「ギフテッド」と呼ばれる若者も含まれている
 *「ギフテッド」は、生まれつき高い知能(IQ130↑が目安)を持つ子供
 *マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツなども“ギフテッド”とされてる
 ☆米国などでは国家の教育支援を受けている
 ☆日本国内のギフテッドにアンケートを実施
 *才能を秘めた若者が「生きづらさ」を抱えている現状が明らかになった
 *日本の教育に、才能を十分に発揮できる社会には何が必要なのか

ギフテッド(Gifted, Intellectual giftedness)(知的才能)
 ☆先天的に、平均よりも、顕著に高度な知的能力を持っている人のこと
 ☆先天的に、平均よりも、顕著に高度な知的能力を指す
 ☆同世代の子供と比較して、並外れた成果を出せる
 *突出した才能を持つ子供
 ☆ギフテッドにおける高度な知的能力の傾向
 *誕生時点から、生涯にかけて見られる
ギフテッド概要
 ☆内在的な学習の素質、生まれつきの学習能力を持つことを指す
 ☆日本では、「飛び級できるような賢い子」という一面でしか捉えられていない
 ☆ギフテッドは自ら常に多様な「知的刺激」を切望して満たす
 ☆自分の好みの学習方法実施し
 *自分の興味のある分野を極めて深く掘り下げて探求する傾向にある
 *ギフテッドは、同世代の者より先のレベルに到達することが多い
 ☆ギフテッドは、受動的な早期教育とは一線を画する
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『クローズアップ現代』『WIKIPEDIA』














知られざる天才 “ギフテッド”の素顔
(NHK『クローズアップ現代』番組画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生まれ順」による性格

2019年07月31日 | 学び
生まれ順による「モメる相手」と「モメない相手」の差

それぞれの生まれ順でもめない為に
 ☆相手が「長子」の場合は、「長子に頼る」
 ☆相手が「末っ子」の場合は、「ノリを優先」
 ☆相手が「中間子」の場合は、「周りに合わせてもらう」
 ☆相手が「一人っ子」の場合は、「ペースを尊重する」
 ☆「モメる相手」か「モメない相手」かの差は「生まれ順」
 *「生まれ順」には、それぞれに性格がある
 ☆「長子」と「長子」、「末っ子」と「末っ子」
 *価値観や性格が近いので、近い人同士は「モメない」
 *違うもの同士だと、自分ではない価値観なので、基本的には「モメる」
 ☆「生まれ順」
 *「最初に生まれた子ども」が「長子」
 *「最後に生まれた子ども」は「末っ子」
 *最初でも 最後でもない子どもは「中間子」
 *兄弟姉妹がいない場合は「一人っ子」
「生まれ順」による「向いている職業」
 ☆「女優」には、「末っ子」が多い
 ☆「宇宙飛行」には、「長子」が多い
 ☆「歴代総理大臣」には、「中間子」が多い
 ☆「音楽家」は、「一人っ子」が多い
 ☆「生まれ順」のより、「性格」の差があるので「向いている職業」に差があった
「長子」に「宇宙飛行士」が多い理由
 ☆「長子」の性格は、「生真面目で責任感が強い」
 ☆「長子」は、真面目で、努力家で、コツコツやるタイプ
 ☆全人類のために宇宙に行くっていう使命感、責任感というのが「長子」
 ☆「長子」が「モメる相手」とその理由
 *生真面目な「長子」
 *マイナス面として「頑固すぎる性格」を持ち合わせている
 *他の「生まれ順」の人とモメる
「末っ子」に「朝ドラ女優」が多い理由
 ☆「末っ子」の性格は、「人懐っこい」
 ☆「末っ子」は、自分を可愛く見せるとか、みんなの中でかわいい人を演じる
 ☆その性格は、小さい頃からできている
 ☆「末っ子」が「モメる相手」とその理由
 *人懐っこい「末っ子」
 *マイナス面として「責任感が無い・楽観的な性格」を持ち合わせている
 *他の「生まれ順」の人とモメる
「中間子」に「総理大臣」が多い理由
 ☆「中間子」の性格は、「協調性が高い」
 ☆「中間子」は、兄弟の中の「中間管理職」みたいなもの
 ☆上と下に挟まれてるので、ある時には上・ある時には下をやり、バランスをみている
 ☆「中間子」の特徴として、人間関係を見ている
 ☆「中間子」が「モメる相手」とその理由
 *協調性の高い「中間子」
 *マイナス面として「人の顔色を伺いすぎてしまう性格」を持ち合わせている
 *他の「生まれ順」の人とモメる
「一人っ子」に「オーケストラの演奏家」が多い理由
 ☆「一人っ子」の性格は、「自分を持っている」
 ☆「一人っ子」は、小さい時から兄弟だとかに合わせて過ごすことない
 ☆「親と自分」で自分一人の濃い時間をマイペースで過ごすってことが多い
 ☆「一人っ子」が「モメる相手」とその理由
 *マイペースな「一人っ子」
 *マイナス面として「自分を持っているので、自分のペースに合わせてやりたい」
 *人と合わせて何かをするのが苦手な性格」を持ち合わせている
 *他の「生まれ順」の人とモメる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、TBS『この差って何ですか?』






生まれ順による「モメる相手」と「モメない相手」の差
(『この差って何ですか?』記事、テレビ画面より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生100年時代」を生きる(1)

2019年07月13日 | 学び
山風に吹かれて元気に下山



五木寛之氏への相談
 ☆自分の健康や家族、老後の生活で悩んでいます
 *優柔不断のまま決断を先延ばしにしている私
 ☆悩み続ける私はやはリダメなのか?
山風に吹かれて元気に下山
 ☆「あれも、これも」でもかまわない悩み続けることは当然です
 ☆人は、様々な場面で「あれか、これか」という選択を迫られます
 ☆人生は選択の連続で、どちらが正しいか、誰にもわかりません
 ☆とりあえず「あれも、これも」でもいいのでは
 ☆浄土真宗の教え「真俗二諦」の意味
 *仏教の真理と俗世間、両方とも大事にして使い分けるとの考え
 ☆1点不動の信念に生きている人は決して強くはない
 *風向きを感じながら、今回は西へ、明日は東へとフワフワと漂っていく
 *昨日言ったことと今日言うことが違っていてもいい
 *今日言ったことと明日言うことが違ってもかまわない。
 ☆状況に応じて、こっちの道、あっちの道と変わっていけばよい

道楽としての老後



五木寛之氏への相談
 ☆定年後、リスクを考えるといまの会社にしがみつくべきか
 ☆早期退職して老後のための準備を早めに行うべきか迷う
道楽としての老後
 ☆人生は、思い通りにはならない
 ☆理想の人生を思い描き、計画を立て、努力するのは人事なこと
 *その努力が必ずしも報われるとはかぎらない
 ☆道楽としての老後の準備をすればいい
 *道楽というとどことなく軽い感じがする?
 ☆しかし、人生における道楽の効能もなかなか馬鹿にはできない
強制収容所を生き抜くユーモア
 ☆老後のために準備をするのはいい、お金もあるに越したことはない
 ☆人生には、ときにそんな準備を根底から覆すような人事件が起きたりする
 *交通事故・大病等で体を患うかもしれない
 *自分は元気に過ごせたとしても、家族が病気をするかもしれない
 ☆そんなときに生きる力を与えてくれのが、人生で楽しんできたちょっとしたこと
 *遊び心なのでは
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『元気に下山』
さあ、元気に生きよう(『元気に下山』記事より画像引用)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に浮かぶ雲が地上に落ちない不思議

2019年05月07日 | 学び
雲は、水や氷の粒、雲粒からできている

 ☆雲が落ちてこないが、雲粒は落下している
 *雲粒は、ゆっくりと落下しているので、人間の目では観測できない
 *雲粒の直径は約0.02mmで、落下速度は秒速約1cm
 *雲の高さを1千mとすると、地上に落下するまでに約28時間近くかかる
 ☆雲粒が地上に落ちてくることはない
 *小さいため、落下するあいだに蒸発してしまう
 *雲粒の重さは、小さな雨粒の1000分の1位
 *雲粒は、雲の下に発生する上昇気流で、再び上空へと吹き上げらる

知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『毎日が発見ネット』、NHK『チコちゃんに叱られる!』
















空に浮かぶ雲が地上に落ちない不思議
(『チコちゃんに叱られる!』番組画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女川原発、林真理子氏、大坂なおみ、旧宮家復活

2019年04月30日 | 学び
THEMIS『LOBBY』

女川原発を大津波から平井弥之助氏が守った
 ☆福島第一原発事故の責任を問う裁判で、元幹部3人への求刑があった
 ☆常盤井氏の『女川原発を津波被害から救った男 平井弥之助に学ぶ』という一文
 *女川原発も大平洋沿岸にあり巨大津波に襲われた
 *女川原発が福島のような被害を被っていたら被害は甚大なものになっていた
 ☆建設の指揮を執った平井氏が最初の計画を変更
 *発電所を、海抜14.8Mの高台に建設し津波の襲来に耐えることが出来た
 *東北電力副社長にもなった平井氏
 (昭和39年の新潟地震でも液状化を見抜いており対策を取っていた)
 ☆常盤井氏はその先見性に学ぶのが必要と強調する
 *技術者は「想定外」を口にしてはならないと
林真理子氏今や大御所新元号決める有識者に
 ☆新元号に対し、国民代表として選ばれた作家の林真理子氏
 ☆他の有識者メンバー
 *千葉商科大国際教養学部長の宮崎緑氏
 *ノーベル賞を受賞した山中伸弥氏
 *NHK会長の上田良一氏、新聞社のトップが連なる
 ☆マスコミ大幹部が選ばれたのは新元号批判を抑える狙いがある
 ☆今や女流文壇の大御所となった林氏
 *林氏への小説やエッセイの注文は引きも切らない
 *東京都内のレストランで、出版社の男性編集者らが林氏を取り巻く
 *女王然として振る舞っている姿が目撃されている
大坂なおみの国籍問題
 ☆グランドスラムに王手をかけたい大坂なおみ選手
 ☆新コーチ、ジャーメィン・ジエンキンス氏との道のりが始まった
 ☆世間を驚かせたコンビ解消は、大坂の両親がバイン氏を嫌っていた
 ☆現在大坂は日米二重国籍
 *22歳になったらどちらか選ばなければならない
 ☆大坂を欲しいアメリカが新コーチを送り込んだと見える
 ☆オリンピックにどちらの国から出場するのか
 ☆大坂は今年10月22歳の誕生日を迎える
旧宮家復活で皇室を保てと竹田恒泰氏講演で述べる
 ☆旧宮家を復活させたり、宮家が旧宮家から養子を迎えるのが必要
 *いま若い世代の皇位継承者は悠仁さまだけ
 *結婚されて男子が生まれなかったら皇室はなくなってしまう
 *皇族を見ていると、悠仁さまのお相手がすんなり決まるとは思えない
 ☆旧宮家の男性を迎え女性宮家の創立が必要
 *天皇は男系男子に限ると主張する人は多い
 ☆旧宮家の人たちは表に出ないから知られていない
 *20~30代も沢山いる
 *表に出ているのは私とフランスにいじめられた父(JOC前会長)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS4月号』








女川原発、林真理子氏、大坂なおみ氏、旧宮家復活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリーが高くても太りにくい(スイーツ、揚げ物)興味感じた番組

2019年03月21日 | 学び
「太りやすい栄養素」「太りにくい栄養素」とは?

 ☆「カロリー高い=太りやすい」ではない!
 ☆「たんぱく質」は太る原因にはならない
 *筋肉に変わるので、「脂肪燃焼」をしてくれる栄養素
 *カロリーが高くても「タンパク質のカロリー」は、太る原因にはならない
 ☆「糖質」「脂質」が太る原因になる
 ☆「太りやすい〜値」(カロリーで判断するのは誤り)
 *「太りやすい〜値」=(「糖質」+「脂質」)-(「たんぱく質」+「食物繊維」)
 ☆「食物繊維」
 *太りやすい原因となる「糖質」「脂質」の吸収を抑えてくれる

「太りやすい・太りにくいスイーツ」の差
 ☆「糖質」と「脂質」の多いスイーツは、太りやすい(今回1位「みたらし団子」)
 ☆「たんぱく質」と「食物繊維」の多いスイーツは、太りにくい(今回1位「あんみつ」)
 ☆「たんぱく質」と「食物繊維」が多く含まれているスイーツは太りにくい
 ☆スイーツを食べる時に一緒に食べると太りにくくなる「食材」
 *「きな粉」は、「食物繊維」が非常に豊富
 *「きな粉」は、「糖質」や「脂質」の吸収を抑えてくれる働きがある
 *適量は、約20G、大さじで3杯くらい
「太りやすい・太りにくい揚げ物」の差
 ☆「糖質」と「脂質」の多い揚げ物は、太りやすい(今回1位「アメリカンドッグ」)
 ☆「たんぱく質」と「食物繊維」の多い揚げ物は、太りにくい(今回1位「アジフライ」)
 ☆定食(とんかつ)の食事はバランスよく出来ている
 *「キャベツ」には「食物繊維」が多く含まれている
 (「糖質」と「脂質」の吸収を抑えてくれる)
 *「レモン」に含まれるクエン酸
 (「糖質」や「脂質」をエネルギーに変えてくれる)
 *「なめこの味噌汁」も実は効果的
 (なめこは「食物繊維」が多く、「糖質」と「脂質」の吸収を抑える)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、TBS『この差ってなんですか?』
































「太りやすい栄養素」「太りにくい栄養素」とは?
(『この差ってなんですか?』テレビ画面より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜絶滅の謎

2018年07月14日 | 学び
恐竜絶滅(定説・隕石衝突による寒冷化説)を覆す

 ☆恐竜絶滅の定説は、約6.5千万年前、地球に巨大隕石が衝突し絶滅した
 (チリやガスが発生して太陽光を遮り、地球上が急激に寒冷化し全生物の7割が死滅)
 ☆絶滅より、約3.5万年前(1億年以上も前)にスイッチは押されていた
 ☆隕石衝突説を覆す3つの諸説

恐竜は硫酸の雨で絶滅した説
 ☆地球に巨大隕石が衝突したのはたった1回ではなく10回以上
 ☆メキシコのユカタン半島に巨大隕石が衝突した際に問題が発生
 ☆ユカタン半島には、地域に特有の「硫酸塩岩」がある
 ☆隕石との衝突による衝撃で、三酸化硫黄が発生し、水蒸気と結合して硫酸になる
 ☆大気中に硫酸が発生し、地球上に硫酸の雨を降らせた
 ☆植物は枯れてしまい、草食動物に減少
 ☆草食動物をエサとしていた肉食動物も減少
 ☆硫酸の雨は、海の中の生物にも影響を与えた
恐竜は植物に絶滅させられた説
 ☆地球上の植物は約6、6千万年前の頃を境にして大きく変化している
 (被子植物の全盛期でその果実は恐竜たちに主食)
 (被子植物は減少し、裸子植物やシダ植物に変化する)
 ☆裸子植物(ソテツは猛毒を含む)これが恐竜絶滅の要因
恐竜は絶滅していなかった説
 ☆鳥類は分類学上、恐竜が進化した姿であると考えられる
 ☆今、地球上に生存している鳥類は、恐竜の生き残り説
 ☆恐竜の中でも、ティラノザウルス、デイノニクスなどの獣脚類は、鳥類との共通点が多い
 (呼吸器官の中に「気嚢」を持っているのは恐竜と鳥類だけ)
 (恐竜にも鳥類と同様に羽毛が生えていた)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、BSTBS『諸説あり』












恐竜絶滅(定説・隕石衝突による寒冷化説)を覆す
(BSTBS『諸説あり』テレビ画面より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローズアップ現代+より(2つ)

2018年05月11日 | 学び
自動運転シティー&ペットボトル資源ゴミ

自動運転時代&コンパクトシティー(自動運転シティー)
 ☆アメリカで自動運転の実験中に死亡事故が起き、公道での実験を中断するメーカーも出る
 ☆中国が自動運転の主役の座を虎視眈々と狙っている
 ☆中国は、「都市」を丸ごと自動運転用に造る計画を上海などの主要都市で進めている
 ☆信号や道路標識などにカメラやセンサーを取り付ける
 ☆信号の切り変わり、路面状態等、自動運転に必要な情報を車に発信する
 ☆将来は、“自動運転シティー”の建設をまるごと海外に輸出するビジョンもある
ペットボトル資源ゴミの行先
 ☆日本各地で行き場を失ったプラスチックごみが山積みになっている
 ☆今年中国政府は、資源ごみ・プラスチックごみの輸入を禁止した
 ☆ペットボトルごみの7割以上を中国に送っていた日本
 ☆第3国に輸出する企業など、待ったなしの取り組みが進められている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『クローズアップ現代+』




















自動運転シティー&ペットボトル資源ゴミ
(『クローズアップ現代+』テレビ画面より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする