慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『ゼロサムゲームの世界観』『奪う』

2025年01月08日 | 社会
🌸統計学のパワー

ゲーム4-1
 ☆マイナス100円からプラス100円までのリスクがある
 *リターン(期待値)がゼロ円のゲーム
 ☆このゲームでは、サイコロを振る回数が増えるほど
 *結果は期待値(この場合はゼロ)に近づいていきます
 *これを「大数の法則」という
 ☆大数の法則が働くゲームでは
 *結果は最初からわかっている

⛳確率的な出来事は、統計的には、結果がわかる因果関係になる
 ☆統計学を知らないライバルは
 *このゲームをしても、6の目が出て儲かったり
 *1の目が出て損をしたりすることしかわからない
 ☆君は、リスクとリターンを計算することで
 *このゲームを繰り返したときの結果を正確に予測できる
 ☆ただサイコロを振りつづけるのと
 *未来を最初から知っているのでは
 *勝負は最初から決まっています
 *これが「統計学のパワー」です

結果(期待値)が最初からわかっているのなら
 ☆なぜギヤンブルをするひとがたくさんいるのか
 *それは、リスクがある(儲かったり損する)ことが面白いから

 ☆サイコロを振るたびに
 *どの目が出て10円もらえるゲームを考えてみましょう
 *これなら確実に儲かりますが、ちつとも面白くないです

ゼロサムゲームの世界観
 ☆ゼロサムは、「どちらかが勝てば、どちらかが負ける」ゲーム

 *この世界に存在するお金が100円だけで
 *花子さんが100円もっていて
 *太郎君がなにももっていない
 ☆2人が住んでいる世界では100円はものすごく貴重なので
 *太郎君が頼んでも、花子さんはぜつたいに手放そうとしません
 *太郎君にはその100円がどうしても必要
 ☆太郎君は花子さんから100円を奪うしかない
 ☆結果、太郎君は100円得して、花子さんは100円損する
 *合計はゼロになります、これが「ゼロサムゲーム」の世界観です

戦国時代、各地の武将の土地を奪い合い
 ☆土地は限られていて、同じ土地を2人が同時に治めることは出来ない
 *どちらかがその土地を手に入れれば
 *もう1人はそこから出て行かなくてはならない
 ☆このゼロサムゲームに生き残るために
 *武将たちは生命がけで戦った
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『どうしたらお金持ちになれるの?』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『転売(株式投資)』『他人に高く買わせる』

2025年01月08日 | 社会
🌸投資という名の「転売」1

 ☆経済等の根本を語っているのである面で納得しますね
 ☆しかし、ある面では、現在の経済との整合性、活用に?

投資とギャンブルの違い
 ☆日本には大量の預金があるのは間違いない
 *その大量に積み上がった預金を前に、投資を勧める人たちがいる
 *株の上げ下げを当てるなんて、ただのギャンブルだ
 ☆その直感を言葉に出そうものなら、次のように畳み掛けられる
 *株とギャンブルは違う
 *株に投資をすれば
 *会社の成長にお金が使われる
 *設備投資や新規雇用が増えることで
 *会社は大きくなるし、景気も良くなる
 *この話はもちろん正しい
 *しかし当てはまるのは1%以下だけだ
 *株式投資の99%はギャンブルだ

⛳会社の成長に1%も使われないお金
 ☆株式の転売は、 コンサートチケツトの転売に似ている
 *前売りのチケットをあなたが買えば
 *そのお金はコンサートの主催者に流れていく
 *このお金で、コンサートに必要な機材や会場を確保することができる
 ☆人気のチケットは5分で完売した
 *「3万円でチケットを譲るよ」と、チケットの転売する人が現れる
 *どうしてもコンサートに行きたいあなたは
 *3万円支払ってチケットを手に入れた
 ☆正規に販売されたチケットと転売チケットの違い
 *価格だけではない
 *決定的に違うのは、お金が流れていく先だ
 *あなたの支払った3万円は、応援している歌手や会社には流れない
 *チケットを転売した人に流れ、その人の生活に使われる
 ☆株に投資するときも同じことが起きている
 *ほとんどの人は転売されているチケットを買う
 *ほとんどのお金は応援したい会社には流れていないのだ
 ☆2020年の証券取引所での日本株の年間売買高は744兆円
 * 一方で、証券取引所を通して
 *会社が株を発行して調達した資金は2兆円にも満たない
 ☆株が会社から新たに発行されるときに、株を購入する人がいる
 *その人のお金だけが会社に流れて。その会社の成長に使われる
 *それ以外の取引はすべてが転売だ
 ☆あなたが会社に投資したと思っているそのお金は
 *株を転売してくれた人の生活に使われ
 *会社の成長に1円も使われていないのは事実だ
 ☆この転売はただのギャンブルでしかない

⛳転売の勝利条件は「他人に高く買わせること」
 ☆僕たちが投資だと信じているものの多くは
 *転売を目的にしている「投機」と呼ばれるものだ
 *株にしても為替にしても、安く買ったものを高く売って
 *転売で儲けることを目的にすることが多い
 ☆投機で購入する人は、価格の値上がりによって儲けることで
 *価格が値上がりするのは、樹木に果実が育っように
 *何かが成長しているわけではない
 ☆「日経平均株価が上がる。経済が成長している」と喜ぶ人たちがいる
 *彼らが株価だけを見て喜んでいるなら
 *チケツトを高く売って喜んでいる人と大差ない
                          (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『お金の向こうに人がいる 』



『転売(株式投資)』『他人に高く買わせる』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎観光(宮崎⇒延岡⇒高千穂)1

2025年01月08日 | 観光
🌸宮崎市の観光

宮崎神宮
 ☆日本の初代天皇である神武天皇を祀る神社
 ☆荘厳な雰囲気の中で、日本の歴史を感じる
 ☆旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社


⛳フェニックス自然動物園
 ☆多様な動物たちと触れ合える動物園
 ☆特にフラミンゴの群れは圧巻

宮崎県庁
 ☆宮崎市のシンボル的な建物
 ☆展望台からは市街地を一望できる

宮崎のお土産(定番のお菓子)
 ☆チーズ饅頭
 *宮崎を代表するお菓子の一つ
 *濃厚なクリームチーズがたっぷり詰まっている
 ☆ゴボチ
 *宮崎の伝統的なお菓子で、さつまいもを原料として作られている
 ☆宮崎マンゴーラングドシャ
 *宮崎産のマンゴーを使用した、風味豊かなラングドシャです
 *マンゴーの香りが口の中に広がり、幸せな気分になる
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『Gemini』、ネットより記事引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする