🌸統計学のパワー
⛳ゲーム4-1
☆マイナス100円からプラス100円までのリスクがある
*リターン(期待値)がゼロ円のゲーム
☆このゲームでは、サイコロを振る回数が増えるほど
⛳ゲーム4-1
☆マイナス100円からプラス100円までのリスクがある
*リターン(期待値)がゼロ円のゲーム
☆このゲームでは、サイコロを振る回数が増えるほど
*結果は期待値(この場合はゼロ)に近づいていきます
*これを「大数の法則」という
☆大数の法則が働くゲームでは
☆大数の法則が働くゲームでは
*結果は最初からわかっている
⛳確率的な出来事は、統計的には、結果がわかる因果関係になる
☆統計学を知らないライバルは
☆統計学を知らないライバルは
*このゲームをしても、6の目が出て儲かったり
*1の目が出て損をしたりすることしかわからない
☆君は、リスクとリターンを計算することで
☆君は、リスクとリターンを計算することで
*このゲームを繰り返したときの結果を正確に予測できる
☆ただサイコロを振りつづけるのと
☆ただサイコロを振りつづけるのと
*未来を最初から知っているのでは
*勝負は最初から決まっています
*これが「統計学のパワー」です
⛳結果(期待値)が最初からわかっているのなら
☆なぜギヤンブルをするひとがたくさんいるのか
*それは、リスクがある(儲かったり損する)ことが面白いから
☆サイコロを振るたびに
*それは、リスクがある(儲かったり損する)ことが面白いから
☆サイコロを振るたびに
*どの目が出て10円もらえるゲームを考えてみましょう
*これなら確実に儲かりますが、ちつとも面白くないです
⛳ゼロサムゲームの世界観
☆ゼロサムは、「どちらかが勝てば、どちらかが負ける」ゲーム
*この世界に存在するお金が100円だけで
⛳ゼロサムゲームの世界観
☆ゼロサムは、「どちらかが勝てば、どちらかが負ける」ゲーム
*この世界に存在するお金が100円だけで
*花子さんが100円もっていて
*太郎君がなにももっていない
☆2人が住んでいる世界では100円はものすごく貴重なので
☆2人が住んでいる世界では100円はものすごく貴重なので
*太郎君が頼んでも、花子さんはぜつたいに手放そうとしません
*太郎君にはその100円がどうしても必要
*太郎君にはその100円がどうしても必要
☆太郎君は花子さんから100円を奪うしかない
☆結果、太郎君は100円得して、花子さんは100円損する
☆結果、太郎君は100円得して、花子さんは100円損する
*合計はゼロになります、これが「ゼロサムゲーム」の世界観です
⛳戦国時代、各地の武将の土地を奪い合い
☆土地は限られていて、同じ土地を2人が同時に治めることは出来ない
☆土地は限られていて、同じ土地を2人が同時に治めることは出来ない
*どちらかがその土地を手に入れれば
*もう1人はそこから出て行かなくてはならない
☆このゼロサムゲームに生き残るために
☆このゼロサムゲームに生き残るために
*武将たちは生命がけで戦った
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『どうしたらお金持ちになれるの?』
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『どうしたらお金持ちになれるの?』