慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

証券会社の11月銘柄

2015年11月08日 | 
証券3社のビデをを拝聴

11月の市況状況と日本株銘柄纏めてみました
3証券会社ビデオ参考&引用(各社20分前後のビデオ)
株の売買は自己責任でお願いします








証券会社の11月銘柄(ネットより引用)

A社
国内景気&消費関連をテーマとして取上げる
 ☆3391ツルハホールデングス(福太郎ドラッグ含み将来2万軒目標)
 ☆8267イオン ☆3382セブンイアイホールデングス

B社
市況(17000円ー20000円)外人売りは概ね終了
好決算銘柄をテーマとして取上げる
 ☆花王   :決算日10/23 目標価格  6450円
 ☆クラリオン:決算日10/26 目標価格   520円
 ☆ファナック:決算日10/27 目標価格 29100円
 ☆マツダ  :決算日10/27 目標価格  3100円

C社
市況(日経平均25日線、200日線越え順調に推移?)
住宅(中国も含め)一人子政策廃止等てテーマとして取上げる
 ☆1924パナホーム ☆大和ハウス
中国関連でスマホでの、電子部品メーカーの安値をテーマとして取上げる
 ☆村田製作所 ☆アルプス電気 ☆ローム ☆スクリーン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINISTER CHARGE OF PROMOTING---

2015年11月08日 | 日本国内問題
「加藤活躍相」とは?

政治家というより己を殺し、影に徹する『ザ・官僚』
安倍再登板政権のキーマンは、加藤『1億総活躍相』では?
FACTA11月号参考&引用(内容充実しており、皆様にも購読お勧めします)
敬称略










「加藤活躍相」(ネットより引用)

加藤『1億総活躍相』の評判は、政官界ですこぶるいい
首相から聶厦されながら、他の取り巻き連中と違って寵愛をひけらかさらなのが最大の理由である
『1億総活躍相』の仕事は、各界有識者の国民会議を招集する、首相同様政権では、中心的役割
「ポスト安倍」の1人ですが、加藤なら決してそうはならない、という裏返しの安心感が絶大です
初代内閣人事局長を務め、大臣にもなり、官僚同期で一番の出世を遂げたのだから、政界転身は大成功?

『1億総活躍相』加藤家へ婿入りの顛末と、政治家として
義父加藤六月には、娘が2人、『1億総活躍相』が婚約したのは長女でした
長女は、結婚を目前に突然婚約を破棄し、米国大学へ留学してしまった
『1億総活躍相』は結果、妹と婚約し加藤は婿養子となった
国政選挙にチャレンジしたが、議席を得だのは6年後の09年、苦労人です
生来の耐え忍ぶ資質に加え、官僚・浪人時代の経験でますます磨かれました?

義父加藤六月は、安倍晋太郎に重用されていた
晋太郎が、首相目前で病死すると、加藤は跡目争いに敗れて派閥を追われ、自民党を離党&引退
加藤六月は、晋太郎と自らの政治人生の無念を重ね合わせ、首相の政権獲りが悲願でした
加藤六月の葬儀委員長は、首相が務めている

『1億総活躍相』地元後援会を牛耳る義母と同居
家庭では「ゴッドマザー」に服従する生活スタイルまで、安倍晋三を見習う忠臣ぶりです
加藤六月の長女も、内閣官房参与に起用された
安倍政権中枢の人事は、ごく狭い2代にわたる家族づきあいの縁で決まっている
中世武家社会の用語で言えば、加藤家は安倍家に仕える「家の子・郎党」のような関係です

首相の縁故・情実人事は、枚挙に暇がない。
本田内閣官房参与は、首相が父親の外相秘書官時代、在ソ連大使館の2等書記官で世話係でした
長谷川首相補佐官兼内閣広報官は、米国留学中に神戸製鋼ニューヨーク駐在員だった首相に近づいた
塩崎厚労相は、共に父親の大臣秘書官だった2世同士の盟友です
首相は、自分と安倍家に尽くしてくれた「身内」を大事にするゴマすりに弱い甘い体質では?

「萩生田人事局長」に霞が関は驚愕
『1億総活躍相』の後の官房副長官に収まった萩生田の大抜擢です
反安倍マスコミへの攻撃で挑発的な言動で、右翼ポビュリストのトラブルーメーカーです
地方創生相が残留はしたものの「1億総活躍」が突如として登場
政権の内情はこれまでと様変わりし、きしみが随所に出ている?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRB12月金利値上げ決定か?

2015年11月08日 | 国際情勢
米12月利上げ読む(円安加速-スズキ?など輸出関連買い)

FRBイエレン議長が12月の利上げ実施に意欲を見せた
米非製造業統計堅調、雇用状況背景に、ドル・円相場が円安方向に振れている
自動車や電機や機械など輸出関連株中心の流れが加速か?
YAHOOネットニュース参考&引用




SBI証券HP引用

FRBのイエレン議長は4日下院金融委員会で証言
「米経済は順調だと判断している」と述べ、12月利上げの「現実的な可能性」はあるとの認識を示した
ニューヨーク連銀の総裁も、イエレン議長の意見に完全に同意すると発言した
10月の米民間部門の雇用者数は前月比で約20万人増

日本株は、円安で続伸加速か?
S&P500種株価指数は下げる一方、米2年債利回りは0.82%に上昇した
ニューヨーク為替市場ではドルが上昇し、1ドル=123円10銭台と円安方向で推移している。
日本株は輸出関連株中心に買われ、通期業績計画を上方修正したスズキが上昇?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする