慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

韓国「住民登録番号」から学ぶ日本の「マイナンバー」制度

2015年11月02日 | 日本国内問題
韓国の「住民登録番号」実情&問題点

韓国の「住民登録番号」は、50年の歴史があります
完璧なセキュリティー対策などなく、今後も情報流出は起こりうる可能性大です
週刊エコノミスト参考&引用








韓国「住民登録番号」(週刊エコノミスト他ネットより引用)

韓国「住民登録番号」の活用状況
韓国では、少額の買い物もクレジットカード利用が一般的、クレジットカードに住民登録番号が付いている
年間のクレジットカードの利用金額により、年末調整で税金が還付される仕組みです
クレジットカードによる取引内容は、国税当局に送られ、小売店の売り上げの捕捉に用いられる
銀行で口座を作るにも、携帯電話に加入するにも、インターネットに加入する時も、住民登録番号は必須です

韓国では、50年前から、住民登録番号制度始まりました
朴大統領が、朝鮮人民軍のゲリラ部隊に襲撃される暗殺未遂事件が発生した事が要因です
北朝鮮のスパイを選び出す目的で、住民登録を実施し、個人に番号を付ける制度がスタートしました
出生の届け出と同時に、住民登録番号を付けています
住民登録番号は、税や年金、医療、選挙、兵役、教育などで利用されています
韓国人にとり、住民登録番号は、生まれた時から存在する「当たり前」の番号です

韓国ではネットで行政手続き完了出来ます
「公認認証書」があれば、所得税の申告もインターネット上で手軽に済ませられます
還付金があれば、翌月には自分の口座に振り込まれ、役所の窓口へ出向く必要は有りません
国連では、電子政府を評価して順位を付けていますが、韓国は3回連続で1位に選ばれています
日本のマイナンバー制度は、将来的には韓国に近い制度の実現を目指しているようです?

「住民登録番号」海外サイトに流出
韓国では現在、相次ぐ情報漏えいや成りすまし犯罪によって、制度揺らいでもいます
情報セキュリティー会社の社員が、顧客データをコピーして売りさばいた事件
中国やブラジルなど海外のサイトに、韓国人の住民登録番号等の個人情報が公開された事件
詐欺グループが、住民登録証を偽造し、銀行口座開設し振り込め詐欺を働いていた事件

韓国では、「住民登録番号」民間利用は縮小傾向
民間企業から個人情報の流出が相次ぐため、民間企業は住民登録番号を収集しない方向で制度を見直し中
代用品として「公共I-Pin」(インターネット向けの公的ID)を利用
民間企業では、本人確認ではアイピンや携帯電話番号などを住民登録番号の代わりに用いるところが大半です

日本のマイナンバー制度
民間企業が従業員などのマイナンバーを収集する仕組みだが、日本の民間企業は、個人情報を管理出来るか?
民間企業でのマイナンバーの利用範囲をどこまで広げるのか、韓国でも大きな注目を集めている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株の投資スタンス&買う時期

2015年11月02日 | 
相場は「老齢期」では?上昇しても短命

10月末ECBの追加緩和示唆や中国の追加緩和により、市場は緩和モードに傾く
世界の株式市場は息を吹き返し、日本株も先週上値を試した
東洋経済オンライン 10月29日記事参考&引用


株の投資スタンス(KABUTANネットより引用)

日銀の追加緩和の効果は限定的
日経平均株価は上昇基調回帰のポイントとなる1万9150円を超えられない
日銀追加緩和すれば、株価は上昇し、為替はドル高・円安に進む
追加緩和をした場合の効果は、限定的なので、今回見送ったのでは?
4日の郵政上場イベント、4日まで株価は持ちこたえ、その後は「常識的な値動き」に移行するのでは?

アナログ女性の投資スタイルに学ぶ
女性投資家は、インターネットを一切利用せずパソコンも持っていない
情報の仕入先は新聞で、チャートも新聞紙上に出ているものを参考にしている
著名テクニカルアナリストのファンだという
アナログな投資スタイルだが、十分に利益が上がっている
女性投資家は「いまのような“割高な時期”には、勧められても絶対に買わない」と話す
待機資金を保持しながら、大きく下落するのを待って買い、利が乗るのを待つ投資スタイル

目先の材料に振り回されない
現在の市場環境を改めて見渡せば、違和感のある相場展開なのかも?
「緩和相場」即ち「カネ余り相場」です
実態を伴っていないのであれば、持続性にも乏しいものになるのでは?

市場は「ドラギ・マジック」とはやしたてる
強い株価上昇の材料が出たと強調しているが、むしろ逆なのでは?
ユーロ圏では、ユーロ安に誘導することでインフレ率の引き上げを狙っている
緩和策により通貨が安くなっただけでは、インフレ誘導は不可能なのでは?

現在の株式市場は、「老齢期」で、上昇相場のファイナルステージ?
日銀が追加緩和でサプライズを起こしても、投資家の反応は鈍く「笛吹けど踊らず」の結果になるのでは?
長い目で見れば、日本株は19年に向けて大きく上昇していくのでは?
半年から一年程度の調整局面が来てから、上昇局面に突入するのでは?
「この水準なら買っても大丈夫」と言える水準に調整が進むまで、冷静に市場動向を見極めるのが賢明なのかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月株のテーマ

2015年11月02日 | 
11月は「株価出遅れ・好業績期待銘柄」テーマに

30日の日銀金融政策決定会合で追加金融緩和は見送られました
海外株の落ち着き、日本株式市場は「リスクオン」の様相を強めているのでは?
11月のテーマは「株価出遅れ・好業績期待銘柄」が選定基準の一つになるのでは?
テーマの選び方(成程・成程・成程)と思い読みました
SBI証券HP参考&引用




11月株(ネットより引用)

11月企業業績が相場のテーマになるのでは?
今年度・第2四半期の決算発表が後半戦へと進んでいます
11月前半、営業日1日当たり230社の決算発表が予定されています
業績の良し悪しが、株価に直接影響するのでは?

銘柄の選択基準
時価総額1千億円以上の東証一部上場銘柄
今期予想営業利益について、市場予想が会社予想を10%超上回っていること
決算発表シーズン直前の10日間株価パフォーマンスが日経平均を下回っていること

好業績が期待できる銘柄選定留意点
決算発表前に株価上昇してしまうと、好材料出尽くしになるケースもあります
その為、日経平均の上昇率を下回る銘柄選択
具体的銘柄は、SBI証券HPをご覧下さい

*銘柄選択は自己責任で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする