慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

死(「転生」と「無常観」)1-1

2021年05月28日 | 健康
🌸死(「転生」と「無常観」)

死を想うことでより良い生き方を選べる
 ☆ステイーブ、ジヨブズ氏の感銘を受けた言葉2つ
 *毎日を最後の日であるかのように生きなさい
  いつか必ずひとかどの人物になれる  
 *今日が人生最後の日なら今日することは自分がしたいことか
  答えがノーであるときは何かを変える必要がある
 ☆自分の死について考えた者
 *己のはかなさをあらためて認識する
 *不安に対処すべく、より確かなものにすがりつきたい気持ちが芽生える
 *何を頼りにするかは、人によって異なる
 (国家、宗教、人種、自然環境、権威者、民主主義、地元の仲間等)
 *頼れるものが見つかると、私たちはその対象に投資をする
 ☆死を思うことで大事なのは
 *私たちはいっも死の不安をやりくりしながら生きている事実
 *あなたの内側では死の不安との戦いが始まる
 ☆「死を想え」がマイナスに働くケースもある
 *復讐・死の恐怖が植え付けられ、民族の排除等の行為

⛳無意識に死への不安を感じている「脅威管理理論」とは
 ☆すべての人間は無意識に死への不安を感じている
 *私たちが選ぶ行動の多くは、その恐怖を解消するために行われる
 *良かれ悪かれ、私たちは死の不安によって突き動かされている
 ☆「脅威管理理論」のエキスパートは述べる
 *私たちは、みな不安を抱えている
 *自分自身の死への恐怖を、どうにかやり過ごしていかねばならない

狩猟採集民の死生観
 ☆狩猟採集社会には「生まれ変わり」の観念が存在したいた
 *死んだ者は精霊の国でしばらく暮らし別の命として生まれ変わる
 ☆狩猟採集民にとっての生と死
 *つねに同じような時間が循環を続ける現在の事象と考えた
 *そのぶんだけ不安も減る
 ☆採集社会が先進国よりも死の恐怖に強いのは間違いない
 *対象は、猛獣の襲撃や謎の疫病といった目の前の脅威が中心
 ☆現代人は、いつ訪れるかもわからない「遠い死の予感」に対し
 *無意識の不安を募らせます
 *富や地位、愛する人々との関係性などが
 *未来のどこかで急に奪い去られてしまう可能性への恐れ

⛳死の不安に原始仏教が示した解決策
 ☆ブッダは悟りを開いたあと、人類の不安のソリューションを提供した
 ☆「すべての欲望はフィクションだと気づきなさい」というもの
 *人間社会はさまざまな欲望で動かされている
 ☆他方、欲望は果てしない不満も生む
 ☆ブッダは、すべての欲望は無だと言い切る
 *人類の欲望は、周囲の環境に応じてつねに変わり続ける
 *欲望は外部の刺激に対する反応
 *欲望が、なにか特定の形や永遠の構造を持つことはない
 *仏教でいう「無常観」の意味
 ☆ブッダは、「自分という存在」すらフイクションだとした
 ☆現代を生きる私たちは
 *狩猟採集民とブツグが編み出したアイデアをミックスさせつつ
 *出来る範囲で死の不安を減らしていくのが現実的
 ☆キーワードは、「畏敬」と「観察」
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、 『最高の体調』より







死(「転生」と「無常観」)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクノロジーの進歩(6G・AR・RFID)1-3

2021年05月28日 | IT
🌸テクノロジーの進歩が未来を明るくする1-3

6Gで自動運転が可能になる
 ☆自動運転では、車両ごとカメラやレーダー等の膨大なセンサーが働く
 *走行中に周囲の地図が自動的に生成されたり
 *衝突する可能性がある通行人や車両などの動きなども常時把握
 *高速で大容量のデータが通信でき、通信が途切れなくなり
 *タイムラグもなくなることで自動運転は可能になる
 ☆安定した大容量超高速通信は会議のあり方も変える
 *リアルタイムに、クラウド経由で翻訳することも可能
 ☆遠隔手術も現実となる
 ☆違う場所にいる人が同空間にいるように感じると、遠隔での教育も進む

バーチャルが日常になる
 ☆スマホの代わりに、欠かせなくなるアイテムAR用のメガネ
 *メガネにすべての情報が映し出される
 *店は看板を出す必要はなくなる
 *店に入れば、メニューが写真つきで表示される
 ☆人の名前と顔を覚えなくても安心
 *会話を始めるや、相手の情報が表示される
 ☆同じ機能を持つコンタクトレンズができるかもしれない
 ☆これらはすでに実証実験が行われているケースもある
 *街中のあらゆる場所にカメラやセンサーが置かれる
 *モノにはチップ(半導体)が組み込まれる
 *そのチップから、メーカーや販売会社
 *人の利用状況や行動履歴などのデータを吸い取り活用する
 *その端緒は開けている身近な例が「RFID」

瞬時にデータを把握するのも低遅延だから可能
 ☆「RFID」とは、電波でチップを瞬時に自動認識する技術
 *チップはありとあらゆる製品につけることができる

 *チップには、 ロット番号などの製造情報が書き込まれている
 ☆チップにより、物の個別認識が可能
 *「ユニクロ」や「GU」の店舗での自動レジ
 *RFIDのしくみをレジで使っている
 ☆一品一品をスキャンする必要がない
 *購人商品を台に置けば瞬時に合計金額が出てくる
 ☆RFIDのメリットは、生産者や販売者にも使い勝手がよい
 *棚卸でも、段ボールも開封せずに、中の商品の情報を読み取れる
 *倉庫内のどこにその商品があるかもすぐにわかる
 *消費期限が迫った商品も、自動で一括確認できる
 ☆メーカーならば増産や減産にもすぐ動ける
 ☆現在、RFIDは一枚10円程度かかる
 *単価が低い食品や日用品では、現在採算が合わない
 *又RFIDは、金属、液体は電波を遮断し情報を読み取りにくい
 ☆RFID大量につくれば、 コストは安くなる
 *普及が進めば、一枚1円程度まで下げられるという研究もある
 ☆RFIDは最小だと指紋の溝に収まるサイズだ
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、 『2040年の未来予想』より










テクノロジーの進歩(6G・AR・RFID)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブン「スピード」宅配に挑む

2021年05月28日 | 企業
🌸セブンイレブン「スピード」宅配に挑む

 ☆コロナ禍で社会環境が大きく変化する
 ☆消費者の価値観や消費行動も大きく変わりつつある
 ☆新しい生活様式にコンビニはどう対応していくか
 *店舗に魅力的な商品を並べるだけでは不十分
 *消費者が希望する日時、場所に商品を届けることも必要

⛳セブンイレブンの「ラストワンマイル」作戦
 ☆セブン‐イレブンは、実店舗から消費者に接近していく
 *「ネットコンビニ」といわれる宅配サービスに力をいれる
 *顧客が消費するところまで商品を届ける「ラストワンマイル」戦略
 *一部は、既に導入済みだが、早急に1千店までに広げる予定
 ☆スマホなどで、気楽にスピード宅配が利用できる

過疎地は軽トラック店舗
 ☆セブンイレブンがラストワンマイルにこだわる領域
 *高齢化が進んでいる地方
 ☆コンビニオーナーが社会福祉協議会と連携し移動販売を始めた
 *軽トラックは昼間、5時間かけて4か所を回る
 *オーナー有志が運営する移動販売車は全国に100台以上ある
 ☆セブン&アイHLDGs社長が語る
 *新型コロナウイルス感染症の拡大
 *現在の事業の存在意義を改めて問い直す契機となったと
 ☆コロナ禍拡大のなかで
 *コンビニは素早く変化し消費者の要望に応えていく
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、 『THEMIS5月号』より






セブンイレブン「スピード」宅配に挑む
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする