🌸正親町天皇(蘭奢待、譲位問題)
☆日本の第106代天皇
☆正親町(おおぎまち)天皇と織豊政権は親密な関係であった
☆正親町天皇の譲位問題は信長が拒否した
☆正倉院の蘭奢待(らんじゃたい)持ち出しを正親町天皇信長に許した
⛳正親町天皇の即位と生涯
☆後奈良天皇の第一皇子として生まれた
*後奈良天皇の崩御に伴って践祚した
☆当時、天皇や公家達は貧窮していた
*正親町天皇も即位後約2年間即位の礼を挙げられなかった
☆安芸国の戦国大名・毛利元就から即位料・御服費用の献納を受ける
*即位の礼を挙げることが出来た
☆本願寺法主・顕如も莫大な献金を行った
*天皇から門跡の称号を与えられ、これ以後本願寺の権勢が増した
*キリスト教宣教師の京都追放を命じた
⛳正親町天皇と信長との関係
☆朝廷の財政は逼迫し、権威も地に落ちかけていた
☆織田信長は、正親町天皇を保護する大義名分で京都を制圧した
*信長の上洛・支援で、逼迫していた朝廷の財政回復した
☆信長、天皇の権威を用い敵対勢力との講和の勅命を実現させた
*朝倉義景・浅井長政との戦い、足利義昭との戦い、
*石山本願寺との戦いにおける講和も正親町天皇の勅命によるもの
☆天皇は、信長に蘭奢待の切り取りを許可した
*天皇は信長の生前の極官となる右大臣を宣下した
⛳イエズス会の宣教師の正親町天皇の報告書
☆日本には正親町天皇と織田信長の2人の統治者がいると報告書に記述
☆日本の世俗国家は、2つ権威貴人首長で統治されている
*ひとり(天皇)は栄誉の授与、他(信長)は権威・行政・司法に関与
*どちらの貴人もみやこに住んでいる
*栄誉に関わる貴人の職は世襲である
☆民びとは天皇を偶像のひとつとしてあがめ、崇拝の対象としている
⛳正親町天皇と豊臣秀吉との関係
☆豊臣秀吉は御料地や黄金を献上し、正親町天皇を政権の後ろ楯とした
☆皇室と織豊政権の相互関係は続き、結果的に皇室の権威は高まった
☆孫の和仁親王(後陽成天皇)に譲位して正親町天皇隠退した
⛳正親町天皇の譲位を信長が譲位を要求したとする説
☆正親町天皇は信長にその存在を疎まれるようになり、譲位を要求される
☆信長としては、儲君の誠仁親王を早く天皇にすることで、
☆朝廷の権威を利用しやすいものにしようという思惑があった
☆天皇はそれを最後まで拒んだ
⛳正親町天皇の譲位を信長が反対したとする説
☆正親町天皇が譲位を希望して信長がこれに反対していたという説
☆正親町天皇から退位の意向が信長に伝えられた
*天皇・信長のどちらかが譲位を希望しても
*「退位後の生活場所」という現実的な問題
*仙洞御所を用意できない限りは譲位は困難であった
☆譲位に関する諸儀式や退位後の上皇の御所の造営費用掛かる
*莫大な経費を捻出できる唯一の権力者である信長
*譲位に同意しなかったからとするのが妥当
☆信長が譲位に関してむしろ譲位に消極的だった説が有効
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、 BSTBS『にほん歴史鑑定』より
正親町天皇(蘭奢待、譲位問題)
(『にほん歴史鑑定』、ネットより画像引用)