🌸聖なる母(ヴィーナス、イナンナ他)1
☆宗教が組織化された紀元前1千年頃、男性中心主義の時代
*開祖、預言者、聖人などは圧倒的に男性が多い
☆神々が女神のケースでも
*男性の視線で眺められた女性の理想化の色彩が濃い
*女神の多くが、母神か処女神の扱いを受けているのもそのためだ
⛳太古の大女神の諸相
*女神の多くが、母神か処女神の扱いを受けているのもそのためだ
⛳太古の大女神の諸相
☆ヴィレンドルフのヴィーナスの女性像
*先史時代の人々、ヴィーナスを豊穣祈願と結びつけていた
☆イナンナはシュメール文明の女神
*先史時代の人々、ヴィーナスを豊穣祈願と結びつけていた
☆イナンナはシュメール文明の女神
*豊穣神で、愛神、美神、金星の神という性格をもっている
☆ギリシア神話からの女神は、職能に結びついた女神
☆ギリシア神話からの女神は、職能に結びついた女神
*ゼウス大神の正妻へ―ラー、豊穣の女神デーメーテール等
☆「ミロのヴイーナス」は、愛と美の女神
☆古代には処女と謳われる女神の信仰があった
*都市国家アテーナイの守護神アテーナー
*アテネのパルテノン神殿はこの女神を祀るものだ
*知恵や技芸の女神であると同時に戦いの女神でもある
⛳日本の武装した女神
☆太陽神アマテラス
*暴風雨の神らしき弟スサノヲと対峙で、男装して武装している
*処女神系の女神
☆神功皇后
☆神功皇后
*新羅に攻め入ったとの伝承のある皇后
*一種の「武装した女神」だ
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教図像学入門』




聖なる母(ヴィーナス、イシス、マリア、観音)1
(『宗教図像学入門』記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます