慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『ファイナンス理論』『インデックスファンド』『楽観・現実』

2025年01月30日 | 
🌸まえがき

⛳本書は2006年に刊行された
 ☆現在まで26刷を重ねるロングセラー
 ☆1950年代頃より株式や債券の取引データが入手できるようになる
 *経済学者らはそれを使って市場をモデル化できることに気づいた
 *金融市場は数学の天才たちによって徹底的に研究し尽くされ
 ☆多くのノーベル経済学賞受賞者を輩出して
 *70年新代に完成したのがファイナンス理論
 ☆金融市場の情報が瞬時にすべて公開され
 *値動きが正規分布することを前提とするならば
 *理論の正しさは数学的に証明されている
 ☆その後、市場は完全に効率的ではなく
 *小さなバグ(価格の歪み)があることや
 *正規分布ではなく、リーマンショックのような極端なことが
 *間欠的に起きる複雑系のロングテール(べき分布)がわかった
 ☆しかしファイナンス理論が
 *金融リテラシーの基礎であることに変わりはない

⛳ファイナンス理論から導かれるシンプルな結論
 ☆初心者は難しいことを考えず
 *世界株のインデックスファンドに長期の積み立て投資をすればいい
 ☆これは、金融市場に対する新たな知見が積み上がっても通用する
 *人類のゆたかさは2800年かけても変わっていなかった
 ☆18陛紀なかばにイギリスで始まった産業革命によって
 *それまでの人類史とはまったく異なる
 *指数関数的なつたかさの時代が始まった
 *人類は農業革命で人口と文化の相転移を
 *産業革命でテクノロジーとゆたかさの相転移を経験した

未来は不確実でこれからなにが起きるかは誰にもわからない
 ☆しかし、世界経済の推移については大きく4つの考え方がある
 「①楽観主義」
 *テクノロジーはこれからもますます発展し
 *産業革命以降の指数関数的な成長がこれからも長く続くと考える
 「②現実主義」
 *産業革命は人類史に起きた唯一の出来事で
 *今後も一定の成長は続くだろうが、
 *物理的な制約によってイノベーションは低調になり
 *いずれは平衡状態になると考える
 「③悲観主義」
 *すでに低成長の時代に入っていて
 *これまでの300年間のような指数関数的なゆたかさの拡大
 *終わってしまったと考える
 「④絶望主義」
 *気候変動や環境の制約によって成長は負のスパイラルに落ち込んでいる
 *やがて映画『マッドマックス』のような世界が訪れると考えている

⛳世界株のインデックスファンドを長期に積み立てる戦略
 ☆産業革命以降の経済成長にベットする投資戦略だ
 ☆4のシナリオが正しいかは一人ひとりが判断することだが
 *あなたが①の楽観主義者か②の現実主義者なら
 *本書で書いたことを実践すればいいだけだ
 ☆私は本書以降、投資や資産運用についてあまり書いていない
 *本書の親本では、世界市場に投資する方法として
 *「MSCIコクサイ・インデックス」に連動するファンドを推奨した
 *その20年間の年平均リターンは約11%だった
 *2006年にこのファンドを100万円購入すると
 *現在は約730万円と7倍以上になったはずだ
 *毎月5万円を積み立てると、元本の1100万円が約3500万円に
 ☆投資は結果がすべてで
 *「大損したけれどよい投資」というものはない
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新・臆病者のための株入門』





『ファイナンス理論』『インデックスファンド』『楽観・現実』
(『新・臆病者のための株入門』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『金融資本』『人的資本』『... | トップ | 『自律神経も年をとる』『自... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事