慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『気持ちの切り替えに固守しない』『感謝』

2025年01月30日 | 人生訓
🌸モヤモヤ、イライラを上手に軽減する3

「気持ちを切り替える事」をあきらめる
 ☆嫌なことがあっても、どうしても気持ちが切り替えられない時
 *「切り替えること自体」をあきらめるのもひとつの方法

 ☆モヤモヤと考え込んで
 *なかなかその精神状態から抜け出せなかった
 *そんな状況ですぐに気持ちを切り替えられるものではない
 ☆お金の問題、対人関係、仕事のこと、家族のこと、健康のこと等
 *まな場面で気持ちが切り替えられないことはあるでしよう
 *本当にどうしようもないときは
 *「気持ちを切り替えること自体」をあきらめる
 *クヨクヨするし、モヤモヤしますが、こればつかりはどうしようもない
 *とにかく時間に任せよう。そう投げ出してしまう
 ☆人の体とは不思議なもの
 *気持ちを整理することをあきらめた瞬間から
 *じつは自律神経は整いはじめる
 *自律神経が整えば、物事を冷静に提えられるようにもなる

⛳「迎えられたあさ」に感謝する
 ☆感謝ほど自律神経を整えてくれるものはない
 *筆者は「朝を迎えられたことへの感謝」が大切だと感じます
 *人によっては、感謝どころか自分の境遇を恨み
 *文句のひとつもいいたい心境かもしれません
 ☆筆者は人の死をいつも間近で見ていて思いますが
 *それがどんなに最悪の日々だったとしても
 *私たちが迎えた朝は「誰かが迎えたくても、迎えられなかった朝」です
 *その重みを思い出すと、どんな最悪の状況で
 *「やっぱり今日一日がんばろう」と思います
 ☆人によっては体のどこかが痛く、体調が優れない人もいるでしょう
 *がんばろうと思っても、がんばれない人もいるでしょう
 *それはそれで構いません
 *どんな人でも「自分が朝を迎えられたこと」に感謝することはできます
 *ただ、感謝すればいいのです
 *口に出してもいいですし、心の中で思っても構いません
 ☆感謝の念を心の中で抱いた瞬間
 *わずかでも気持ちはすつきりと整理され、自律神経は整います
 *朝を迎えられたことに感謝して
 *あとは、自分ができることを精いっぱいやればいいのです
 ☆漫然と生きるのではなく、生きている重みを感じながら生きる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『はじめる習慣』


                          (麻生太郎)
『気持ちの切り替えに固守しない』『感謝』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『小学生も読む橘玲氏の本』 | トップ | 『金融資本』『人的資本』『... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生訓」カテゴリの最新記事