慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

未来の見方(5)(社会の常識を疑え・中国“深セン”他)

2020年09月28日 | 国際情勢
🌸未来の見方(5)(社会の常識を疑え・中国“深セン”他)

ベーシックインカムの議論はばかげている
 ☆AIが進化し未来は「脱労働社会」になるとの意見
 *仕事がなくなる時代に備えて、国民の最低限の所得を補償する
 *「ベーシツクインカム」という制度
 ☆人々が働きに、インセンテイブを持たなくなると
 *私たちは進歩せず、誰もが社会主義国に移住した方がいい
 ☆資本主義は、人々が働きインセンテイブを与えられるシステム
 *人間は、何百年もの間、「ゲーム=競争」を続けている
 * 一部の人が、他の人に勝って、豊かになっている
 *誰も勝てないゲームは存在しない
 ☆コンペテイシヨン(競争)が社会には必要
 *競争やインセンテイブは欠かせない
 *人類は、その問題を解決するために何千年も努力してきた
 ☆一部の人々は、競争は恐ろしい、資本主義は恐ろしいと言う
 *競争があることは、どんな社会にとっても良いことだ
 ☆ベーシックインカム
 *人間の本性を変えるアイデアでばかげている

シリコンバレーは、イノベーションの聖地でなくなる
 ☆革新的な技術は、シリコンバレーから生まれると言われてきた
 ☆現代社会、中国発のテクノロジーが次々に生まれている
 *広東省の深センはその中核の1つ
 *中国は毎年、多くのエンジエアを誕生させている
 *米国の10倍になると言われている
 ☆後10年後は、シリコンバレーの地位は劇的に変わる
 *深センが、イノベーションの新たな”聖地”になる

 *香港の事件、深センにとって素晴らしいことだ
 *両都市は地理的に近いので、深センは有利な立場になる
 ☆シリコンバレーやテルアビブより
 *深センがイノベーションを生み出す力で先を行く

ソフトとハードの両輪がそろう場所
 ☆深センは、イノベーションの両輪がそろっている
 *深センは、ソフトウエアだけでなく、ハードウエアも得意
 ☆米国は中国ほど多数のエンジニアを育てていない
 *米国の学生の多くは、エンジエアリングを勉強することを好まない
 *中国は多数のエンジニアを育てている
 *インドも数多くのエンジエアを生み出している
 ☆テルアビブは、イスラエルにあり、地政学上のリスクがある
 ☆深センには未来がある
 *中国の通信機器大手のフアーウエイ、米国に恐れられている
 *米国は、ファーウェイの製品、セキュリティーのリスクと糾弾
 *米国の企業は、通信技術でファーウェイに追いつけない証

 ☆米国の政府は、中国の通信機器のセキュリティー問題を非難する
 *カナダ政府を通じて、ファーウェイ創業者の娘を逮捕している
 *実態は、米国が強い危機感を持っているから
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『危機の時代』










未来の見方(5)(社会の常識を疑え・中国”深セン”他)
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不明熱と国府台病院(リュー... | トップ | ロシアの地政学3(北極海ル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際情勢」カテゴリの最新記事