🌸権力者の「非情人事」を巡る角遂(かくちく)
☆ドラマは「一票」か「二票」で総裁が決まったあとから
⛳河野氏は腐らずに汗をかけ
☆安倍氏が岸田文雄首相の人事に不満を洩らしたという
⛳河野氏は腐らずに汗をかけ
☆安倍氏が岸田文雄首相の人事に不満を洩らしたという
*安倍氏、高市氏を幹事長に、萩生田氏を官房長官に推した
☆岸田首相の人事は老壮青に配慮している
*高市、野田聖子両氏は党役員と閣僚へ
*河野氏は広報本部長(腐らずに汗をかけの人事)
☆岸田氏は第一回投票で河野氏を一票差で破った
☆岸田氏は第一回投票で河野氏を一票差で破った
*結果、議員票が雪崩をうち岸田氏に流れた
*岸田氏総裁⇒首相(一票が持つ重みである)
☆岸田首相は、自分を支援してくれた人や恩人の子弟を登用した
*結果は全て自分の責任だ
⛳小泉純一郎氏の非情と温情
☆大平氏を総裁⇒首相にした背後には田中角栄氏がいた
☆大平氏を総裁⇒首相にした背後には田中角栄氏がいた
*大平氏が決選投票で勝って以降
*組閣の度に田中角栄氏の声を聴いたと言われている
*大平氏は、全く聞かず自身で選んだと否定していた
(しかし多くの派閥の長は「私の推薦だ」と話す傾向がある)
☆小泉純一郎氏は、全く派閥に配慮しなかったと言われている
*しかし共に苦労したスタッフの息子の国会議員大臣に登用した
(しかし多くの派閥の長は「私の推薦だ」と話す傾向がある)
☆小泉純一郎氏は、全く派閥に配慮しなかったと言われている
*しかし共に苦労したスタッフの息子の国会議員大臣に登用した
*小泉氏が彼に近寄り「親父が喜んでいる?」と囁いたという
⛳菅氏も梶山静六氏の息子を経済産業相に登用した
☆梶山静六氏は、菅氏の政治の師匠
☆菅氏、総裁選で敗れた岸田氏を無役にした
*狭量と見られており、今回の退陣の一因にもなった
☆岸田首相は、総裁選を争った3人は、党役員や閣僚に起用した
☆首相の権力の座、一票や二票差で決まるのが現実である
☆岸田首相は、総裁選を争った3人は、党役員や閣僚に起用した
☆首相の権力の座、一票や二票差で決まるのが現実である
*首相たるもの国政や外交ではもとより
*政府や党内の人事でも恣意的な決断を下したり
*個人的な恩情に左右されてはならない
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS11月号』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/0f2afa7b7189031b7ddf4d4213dc3ba4.jpg)
権力者の「非情人事」を巡る角遂
(ネットより画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます