慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

平均手取り27万円の激震(すぐ来る「避けられない悲劇」)

2021年10月24日 | 日本国内問題
🌸平均手取り27万円の激震(すぐ来る「避けられない悲劇」)

 ☆現役世代の平均給与が平均給与は433万円と公表された
 ☆内閣府の年次報告書『高齢社会白書』に日本の現実が書かれている

「人生100年時代」の知られざる混沌

 ☆「一人暮らし高齢者」が増加傾向(65歳以上が高齢者)
 ☆2040年、男性約21%、女性約25%になる見込み
 ☆人生100年時代の日本の様相を赤裸々に明かしている

⛳急増する社会保障費…「過去最高水準を更新」の現実

 ☆社会保障給付費(年金・医療・福祉その他を合わせた額)
 ☆平成30年度は、約122兆円で過去最高の水準
 *高齢者関係給付費、約81兆億円(社会保障費の約67%)
 ☆年齢別の1人当たり医療費(医療保険制度分)
 *100歳以降は「約119万円」
 * 60代と80代を比較すると、医療費は倍額違う
 ☆加速度的に進む少子高齢化で、金額はさらに増大する
 ☆労働世代もさることながら、高齢者の方の負担も計り知れない

60歳以上の世帯の貯蓄額の中央値は全世帯の1.5倍
 ☆60歳以上の2人以上の世帯
 *貯蓄額4000万円以上が「約17%」(全世帯と比べて高い水準)
 ☆長らく不況に苦しめられてきた現役世代にとり
 *現実離れした数字に見えてしまう

「平均給与433万円」現役世代に待ち受ける悲惨な未来
 ☆給与所得者の平均給与は433万円(2年連続の減少)
 *手取りは27万円~29万円
 ☆世界でも類を見ない少子高齢化社会となった日本
 *人口減少に伴い、計り知れないほどの経済ダメージが続く
 ☆現役世代
 *「老後もたくさん働くこと」を選択するほかない現実
 *逃げられる事態ではないことを受け止める必要がある
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『幻冬舎(GOLDONLINE)』




平均手取り27万円の激震(すぐ来る「避けられない悲劇」)
(『幻冬舎(GOLDONLINE)』記事他より画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手数料の安い投資信託が出た場合乗り換える是非

2021年10月24日 | 
🌸手数料の安い投資信託が出た場合乗り換える是非

 ☆NISAでは保有商品を売って入れ替えるのは稀
 ☆「ほったらかし投資」で保有投資信託を見直すタイミング


投資対象が同じインデックスファンドの場合
 ☆確定拠出年金はコストが0.1%安ければ見直す
 *投資信託は信託報酬のわずかな違いが、リターンの差につながる

⛳NISAの場合は、コスト差が1%以上なら見直し
 ☆NISAでは、途中売却した分の非課税額再利用できない
 ☆売却すると、NISA口座では投資信託を保有出来なくなる
 *NISA口座の残額が無い場合
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』



手数料の安い投資信託が出た場合乗り換える是非
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・佐渡(新潟)侵蝕&留学生定住化策す

2021年10月23日 | 韓国・中国
🌸中国・佐渡(新潟)侵蝕&留学生定住化策す

 ☆中国は、豪勢かつ巧妙な秘密工作駆使している
 ☆中国の習近平の野望実現のため日本の安全保障を脅かす動き
 *経済・防衛・文化面で進む

⛳中国企業、使い切れないほどの接待費が

 ☆中国による対日工作はあらゆる分野に及ぶ
 *日本の土地奪取や孔子学院「千人計画」の学術界への侵蝕等
 ☆現在、公安関係者の関心を集めているのが
 *中国IT企業・華為技術の日本国内での動き
 ☆ファーウェイは高速・大容量通信規格『5G』技術にも強みを持つ
 *同社製の機器には『バックドア』が仕掛けられている
 *機密情報が抜き取られる危険性が指摘されている
 ☆日本法人ファーウェイ・ジャパンの業績は低迷している
 ☆ファーウェイジャッパンは、販売拡大に懸命
 *部長級で『月に200万円は経費で使え』と指示が出されている
 *役員なら月500万~1千万円は下らないようだ
 ☆ファーウェイ本社が
 *『中国の5G製品を採用を働き掛けよ」と檄を飛ばした
 *年間億単位の資金が”工作資金”となっているようだ
 *大企業や官公庁へのアプローチを復活させている

日本企業に就職し定性化する
 ☆中国は自国民の長期的な日本本浸透工作も図っている
 ☆公安当局がが注視する「新潟国際藝術学院」
 *中国人留学生のための日本語学校「佐渡国際教育学院」となる
 *同学院には中国の要人も多数来訪問している
 *佐渡には、航空自衛隊の佐渡分屯基地がある
 *日本海上空を監視するなど、戦略的要衝でもある
 *中国は佐渡を工作拠点にしようとしている
 *同学院が多くの中国人留学生を受け入れる窓口になっている
 *日本定住工作の一環では
 ☆中国情報機関の息が掛かった者を留学名目で送る
 *その後は、浸透工作員ことなり、日本社会に秘かに根付く
 *学院に出入りする人物の動向等より、特定の企業が浮かび上がった
 *日本定住のための就職先と見られる
 ☆企業に就職すれば、ゆくゆくは永住権を取ることも可能
 ☆就職した者の中には明らかにスリーパーと見られる人物もいる

経済安保は企業の必須要件だ
 ☆米国は外国からの資金提供や研究者の雇用など
 *人材流出にも強力な規制を設けている
 ☆日本では、審査体制が整っていないのが現状
 ☆今後、日本も外国の強い影響下にある人物に
 *日本の重要な技術を提供した場合
 *「国外に不当に輸出した」と見なして規制を強化する方針
 ☆日本では、日本滞在が6ケ月以上の留学生
 *日本人と同じ『居住者』扱いとなり規制対象外
 ☆米国が日本に経済安保強化を強く迫る
 *政府も対策を急ぐが、未だに経済界の危機惑は薄い
 ☆ 企業関係者には、中国の接待攻勢を受けた企業トップも多い 
 ☆中国人の莫大な消費意欲は魅力的だ
 *サラリーマン社長は、自分が在任中の業績しか考えていない
 *中国撤退という決断をできずにいる
 ☆日米同盟を中心に
 *経済的は中国で稼ぐ、日中は協商関係を築けの主張は通用しない
 ☆政財官界全てが中国と真剣に対時する覚悟が求められている
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』



中国・佐渡(新潟)侵蝕&留学生定住化策す
『THEMIS10月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢野財務次官の文藝春秋「論文」”ヤバい”問題の本質

2021年10月23日 | 官僚
🌸矢野財務次官の文藝春秋「論文」”ヤバい”問題の本質

 ☆矢野財務事務次官の「論文」が大きな話題となっている
 *官僚が政治家に対して異論を唱えたことを問題視
 *更迭を求める声もある
 ☆矢野次官の論文は、”ヤバい問題”を二つ、はらんでいる

矢野財務次官「論文」の第一の問題
 ☆矢野次官が、自ら言うように
 *「財政をあずかり国庫の管理を任された立場」にいながら
 *あるまじき行為に及んだということにある
 ☆矢野次官は、次のように書いている
 *今の日本の状況、タイタニック号が氷山に向かって突進している状況だ
 *日本は債務の山の存在には気づいている
 *ただ、霧に包まれているせいで、いつ目の前に現れるかがわからない
 *このままでは日本は沈没する
 *どんなに叱られても、どんなに搾られても、言わねばならない
 ☆後半で矢野次官が述べている内容 
 *日本の財政が悪化するというメッセージを世界に対して送ると
 *日本国債の格付けが下がり、長期金利の高騰を招く
 *日本経済全体に悪影響を及ぼすという論理
 ☆仮に、日本国債の格付けが下がった場合
 *日本経済全体に悪影響を及ぼすメッセージを送っているのは
 *ほかならぬ矢野次官自身で、矢野論文こそが、そのメッセージなのだ
 ☆「財政をあずかり国庫の管理を任された立場」にいる者が
 *日本は、財政破綻に向かって突進していると告白したのである
 ☆我が国の財政が本当に破綻に向かっているなら
 *「財政をあずかり国庫の管理を任された立場」の財務事務次官が
 *「日本の財政は破綻に向かっている」メッセージを送ったら
 *金融市場が即座に反応し、日本国債は一斉に売りに出され
 *金利が高騰することになる
 ☆本来、「財政をあずかり国庫の管理を任された立場」の者
 *金融市場への影響、日本経済全体への影響を十分に考慮し
 *発言には慎重でなければならない
 *官僚が政治家に対して異論を唱えたことよりも、重大な問題である
 ☆矢野次官は
 *「国庫の管理を任された立場」の自覚を欠いている
 ☆積極財政論者、健全財政論者でも、この点は、批判すべき問題だ

⛳矢野財務次官「論文」第二の問題は、実に皮肉なことである
 ☆財務次官が「このままでは日本は財政破綻する」とメッセージを発した
 *長期金利は高騰するどころか、超低金利のまま
 *ほとんど反応しなかった
 ☆金利の高騰を招いていたら、矢野次官は、更迭されていた
 ☆金利の動きについて、矢野次官はどう説明するのであろうか
 *過去40年間、日本政府債務は増加の一途をたどっているが
 *長期金利は逆に低下傾向にある
 *過去20年間は、世界最低水準で推移している
 ☆2020年度はコロナ対策もあり
 *基礎的財政収支の赤字、前年度の4倍近くにまで膨れ上がった
 *長期金利は、相変わらず超低水準のまま
 *日本が財政破綻に向かっているというなら説明が必要
 ☆論理一貫した説明をする責任
 *「財政をあずかり国庫の管理を任された立場」の者にはある
 ☆矢野次官は日本国債の格付けの引き下げを懸念しているが
 *過去に日本国債の格付けが外国格付け会社によって引き下げられた
 *財務省は、外国格付け会社に対して反論する公開質問状を発した
 *自国通貨建て国債を発行する日本政府、財政破綻に陥らないとの主張
 ☆矢野次官の論文にもかかわらず
 *金融市場はほとんど反応せず、長期金利は高騰しなかった

⛳矢野財務次官の論文の問題の結論
 ☆「このままでは国家財政は破綻する」主張は間違っている
 *官僚が政治家に対して異論を唱えたことが問題なのではなく
 *異論が間違っていることこそが、真の問題なのだ
 ☆矢野次官のメッセージが長期金利を高騰させなかったのは
 *矢野次官は、財政破綻論の間違いを自ら証明した
 ☆発言してはならない立場の者
 *「我が国の財政は破綻に向かっている」などと発言した
 ☆我が国の財政が破綻することはあり得ないにもかかわらず
 *破綻に向かっていると強弁した
 *矢野次官がやったのは、そういうことである
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ダイヤモンドオンライン』




矢野財務次官の文藝春秋「論文」”ヤバい”問題の本質
『ダイヤモンドオンライン』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほったらかし投資」のほかに、個別株式への投資の是非

2021年10月23日 | 
🌸「ほったらかし投資」のほかに、個別株式への投資の是非

 ☆趣味としては面白いけれどインデックスに勝つのは難しい

⛳株式投資はお金に働いてもらうこと
 ☆株式投資とは、自分のお金を経済に参加させる
 *自分のお金に、資本として働いてもらうことです
 ☆″安く買って高く売る″ことと考える人がいます
 *投資は売買を頻繁に繰り返すことではない
 ☆証券取引所に上場している株式は、投資のプロも初心者も
 *市場参加者は、フェアな価格で取引できる

個別株式投資、面白いけれど合理的資産形成出来ない
 ☆個別株投資とインデックスファンへの投資
 *リスクに大きな差がある
 ☆インデツクスファンドでは最悪の場合
 *1年間で投資額の3分の1程度の損失を被る可能性がある
 ☆個別投資のでは最悪の場合
 *1年間で投資額の3分の2程度の損失を被る可能性がある
 ☆個別株への投資では
 *分散投資が足りないとリスクが大きくなる
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』




「ほったらかし投資」のほかに、個別株式への投資の是非
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康が夢見た“開国”

2021年10月23日 | 歴史
🌸家康が夢見た“開国”

 ☆徳川家康は、世界との貿易を推し進めた“開国派”
 ☆徳川家康といえば
 *江戸時代の“鎖国”の礎を築いた人物というイメージが強い
 ☆日本を訪れた外国人が見た家康
 *国際情勢を的確に把握し世界との貿易を推し進めた“開国派”だった
 ☆家康の全方位外交
 *政権中枢に思わぬ事態を招き寄せる
 *配下に多くのキリシタンが潜伏していることが発覚した
 *そして発した禁教令
 ☆徳川幕府の『鎖国』は嫡男秀忠の真面目すぎる性格から現実化した

⛳徳川家康が”貿易”を考えた理由
 ☆合戦用火薬の原料の『硝石』の入手が目的
 *布教で、来日したバテレンたちの火薬・硝石などに興味を惹かれた
 *長年”一向宗徒”に悩まされて来た家康
 *『宗教』の持つ危険性に人一倍敏感だったが
 ☆家康が、”キリスト教布教”を大目に見て来た理由
 *”貿易がもたらす果実”である『富』の方に引き付けられて行く
 ☆家康は金銀鉱山の直轄化
 *採掘法と精錬法の革新で産出量の拡大化も実現
 *家康は、貿易の独占も含めると秀吉を上回る利殖家であった

徳川家康の『駿府城』はただの”隠居所”だったのではない
 ☆将軍職を嫡男秀忠へ譲り”徳川氏の世襲体制”を世に示した
 *『江戸の将軍』と『駿府の大御所』の支配体制を固めた
 ☆『貿易』と言う外交政策に関わる『国事』大御所家康が決める
 *駿府城に幕府の俊英を集めて家康を支えた
 ☆実質の”日本政府・首相官邸”であった

⛳徳川家康は外交政策へ専念のために”将軍職”を譲った
 ☆家康は世に”隠居”のフリをし”駿府城”へ移る
 *『大御所政治』で”鉱山増産と貿易拡大”による”資金稼ぎ”に入る
 *ピーク時、日本の銀の輸出量が世界の銀生産量の40%を占めた
 ☆家康は、豊富な資金を使い、日本の『朱印船貿易』を始めた
 *ヨーロッパ列強のアジア貿易を圧迫するほど成長させた
 ☆家康が、駿府城で死去した時
 *現在価値1800億円位を秀忠に残したと言われている

徳川幕府の『鎖国』と『貿易』の関係
 ☆『鎖国』に関しては
 *日本国内のキリスト教の信徒数が70万人位
 *徳川幕府も危機感を感じ黙認出来なくなっていく
 *家康は、国家を揺るがす事態になる前に
 *『貿易』のメリットを捨ててでも『禁教』に踏み切った
 *『禁教令』の後も宣教師たちの活動は止まらず
 *幕府は、更に強力な政策である『鎖国』に踏み切る
 ☆国を発展させる大きな収入源を失うリスクを犯してでも
 *”徳川幕府の存立基盤の保全を優先”させた
 ☆幕府は、スペインのフィリピン政庁との間でも
 *海賊の取締りと朱印船の数についての取決めはした
 *求められた布教に関しては断っているなど
 ☆正式には”禁教”を通告して、キリスト教に一線は引いていた

『鎖国』政策へ至った本当の原因
 ☆『鎖国政策』は、正式に第3代将軍家光の時代とった
 *狙いは、危険と考えられた”ポルトガルの追放”
 ☆豊臣方の残存勢力とキリシタン信徒が海外の日本人町の壊滅
 *幕府は、『貿易』によって得られる利益よりも、
 *海外に残存する反徳川勢力の巨大化を恐れた
 ☆『鎖国』政策は、家康関係なく、第2代将軍以降の責任
 *幕府のバテレンに対する迫害は苛烈を極める
 *『海外交通貿易制限令』が出された
 ☆ポルトガル人および家族の国外追放
 ☆日本船(朱印船)へのポルトガル人航海士の乗船禁止など
 *日本の貿易船”朱印船”の海外渡航も大きく制限される

”朱印船時代”の日本
 ☆巨大な産銀量で、強大な貿易力で東南アジアの貿易都市を席巻する
 *タイ国のアユタヤでの山田長政に代表される
 *日本人町が主要貿易港に形成されて行く
 ☆海外では、力を付けた日本に対し『日本人排斥運動』が起こる
 *日本資本に押しのけられた華僑とヨーロッパ列強との衝突
 ☆『三英傑(信長、秀吉、家康)』の中で人気がない家康
 ☆家康は、非常に熱心に『貿易』をやっていた
 ☆家康は、政権奪取に成功し、長期政権の基礎を作り上げた
 ☆家康は、長期政権を『貿易』と『鎖国』で道筋をつけた
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK『英雄たちの選択』『歴史好きのつぶやき』














家康が夢見た“開国”
『英雄たちの選択』テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマンは30年給料上がらず

2021年10月22日 | 企業
🌸1億円超えの役員、544人(業績以上の「厚遇」衝く)

 ☆サラリーマンは給料30年上がらず        
 ☆不祥事企業でも役員は超高給を取る
 ☆役員報酬と一般社員との格差は広がるばかりだ

日立は15人三菱UFJでは11人、年収1億円越え
 ☆コロナ禍で上場会社の業績が不安視されていた
 ☆役員報酬1億円以上の開示人数は減少すると見込まれていた
 *現実には、第1回調査以来2番目に多い人数だった
 ☆役員報酬
 *1位ソフトバンクGサイモン・シガース取締役約19億
 *2位武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長約19億
 *ベストテンの内、7人を外国人が占めた
 ☆米国の社長やCEOの報酬の中央値約16億円
 ☆日本の役員報酬の中央値は低く1億2千万円
 *ドイツ(約7億円)や英国(3億3千万円)
 ☆役員報酬を開示した253社のうち、開示人数が10人以上の企業
 *日立製作所15人、三菱UFJG11人、三井物産と大和証券G9人

⛳役員と社員の格差を開示せよ
 ☆日本の上場企業役員報酬高額化のの背景
 *経営のグローバル化に伴って海外人材を高額で招いたり
 *報酬を株価や業績と運動する、米国流経営の流れがある
 ☆役員報酬と従業員の平均給与との格差
 *ソフトバンクGでは、役員と従業員の平均給与と80倍の格差があった
 ☆OECD加盟国35か国中、日本は平均賃金22番目
 *金額は約423万円(トップの米国約763万円)
 *35か国の平均額約540万円(日本は22%も低い)

⛳あの三菱電機には役員報酬1億円以上21人もいた
 ☆三菱電機では、信じられないような問題を起こしている

 *三菱電機では組織的な不正検査が続けられていた
 *なぜか役員の報酬に影響することはなかった
 ☆三菱電機では各事業部が強い権限を持っいる
 *社長も事業部間の話し合いで4年毎に変わる
 ☆三菱電機、報酬が1億円を超える役員が21人もいる
 *役員の高額報酬額、機能しているのだろうか?
 ☆「プロ経営者」は報酬に見合った業績を残せているのだろうか?
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』




サラリーマンは30年給料上がらず  
『THEMIS10月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国「まさかの自滅」で日本人にやってくる「しわ寄せ」ヤバすぎる

2021年10月22日 | 韓国・中国
🌸中国「まさかの自滅」で、日本人にやってくる「しわ寄せ」ヤバすぎる

 ☆中国それでもプラス成長⇒コロナ後も
 ☆中国経済の減速は本当に深刻なのだろうか⇒大丈夫なのでは
 ☆中国は政府が「経済の調整圧力」可能⇒日本のバブル崩壊と異なる
 ☆中国が日本の輸出先第1位⇒経済依存度、米国より高い
 ☆日本の政策、日本企業の成長を削ぐことになる⇒米国への過剰な加担

中国それでもプラス成長

 ☆中国の2021年7-9月期のGDPが発表された
 *実質の伸び率は、去年の同じ時期と比べてプラス約5%
 *4-6月期は前年同期比約8%の増加だった
 *「中国の景気減速が鮮明になった」と報じられている
 ☆日本のメディアは、中国の「つまずき」を強調する傾向が強い
 ☆日本のメディア、中国のバブルも崩壊するとの予言を繰り返してきた
 ☆今回も、不動産大手の「恒大集団」
 *巨額の負債を抱えて経営難に陥っている
 *バブル崩壊を語る識者も多い
⛳中国経済の減速は本当に深刻なのだろうか
 ☆中国のGDPを見る時には注意が必要
 *中国の統計は1年前の同じ時期と比べた増減を中心に公表する
 ☆中国の今年1-3月期のGDPは約18%増だった
 *中国武漢で、都市封鎖を実施した時期との比較
 *結果、落ち込みの反動で未曾有の高い成長率だった
 ☆今回の約5%増
 *新型コロナの影響からいち早く脱していた時期との比較である
 *昨年5%程度の成長率に戻った水準からさらに伸びている
 *プラス成長を続けている中国経済の底力は侮れない

中国は政府が「経済の調整圧力」可能

 ☆「恒大集団」がドル建て債券の利払いができなくなる等
 *中国の不動産市場が変調をきたしている
 ☆他にも、世界的なエネルギー価格や原材料価格の高騰で
 *中国企業の経営が圧迫されているのも間違いない
 ☆中国経済が一気に破綻しない理由
 *「恒大集団」の経営危機にしても中国当局の規制強化が背景にある
 *政府がコントロールして加熱した景気の調整する
 *バブル潰しを行っている
 ☆中国は日本のバブル形成とその崩壊を徹底的に研究している
 *日本の様に、バブルが一気に弾けるような危機を招かないよう
 *慎重に政策を選んでいる
 ☆日本は民間金融機関と企業が主役の自由主義経済
 *中国は最終的にすべて国家が統制する社会主義経済体制
 *国家体制の崩壊に結びつきかねないバブルの崩壊
 *簡単には引き起こすわけにはいかない事情もある

⛳中国が日本の輸出先第1位
 ☆日本の経済メディアは中国経済に暗雲が漂うと嬉々として大特集を組む
 *溜飲を下げている場合ではないのが現状だ
 ☆コロナ後、日本経済の「中国依存度」が一気に高まっている
 *2020年に日本から世界への輸出は前年比11%あまり減少した
 *新型コロナで世界経済が凍ったことが響いた
 *いち早く新型コロナを封じ込めた中国の立ち直りは早く
 *日本から中国への輸出は3%近く伸びた
 ☆米国向け輸出を中国向けが大きく凌駕した
 *中国は、日本にとって中国が最大の輸出国になった
 ☆コロナ後の今年は
 *米国向け輸出が約24%増の約7兆円に対して、
 *中国向け輸出は27%増の8兆6千億円と、差はさらに開いている
 *半導体製造装置や自動車部品などの輸出が大きい

⛳日本の政策、日本企業の成長を削ぐことになる
 ☆岸田文雄内閣は、経済政策として「経済安全保障」を掲げる
 ☆米中の対立が収まらない中
 *中国への戦略物資の輸出に歯止めをかけることを想定している
 ☆総選挙前に「分配」が強調されているが、成長戦略の決め手がない
 *結局、日本メーカーは中国の巨大市場向けに
 *部品や製品を輸出するしか成長できないところに追い込まれている
 ☆日本経済の中国依存度はますます高まっていく
 *「経済安全保障」を全面に出し
 *中国向け輸出に政治的に歯止めをかけようとすれば
 *日本企業の成長を削ぐことになりかねない
 ☆隣国の「敵失」を祈る前に
 *日本経済を自力で成長させていくのかを議論することこそ
 *本当の「経済安全保障」なのだ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ナウテウスニュース』




中国「まさかの自滅」で日本人にやってくる「しわ寄せ」ヤバすぎる
『ナウテウスニュース』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田薬品工業(老舗企業が描く経営戦略)

2021年10月22日 | 企業
🌸武田薬品工業(老舗企業が描く経営戦略)

 ☆タケダ巨額買収で再編に号砲
 ☆武田薬品、財務体質改善へ大規模買収後初の事業譲渡を発表
 ☆武田薬品が日本の血液製剤ビジネスの台風の目に
 ☆武田、アリナミンなど大衆薬売却へ4000億円規模
 ☆成長のための別れ、武田薬品がOTC事業譲渡
 ☆武田薬品、2030年度売上収益5兆円に自信たっぷり

⛳国内最大の製薬会社「武田薬品」の最近の概況

 ☆日本国内で第1位の売上高を誇る武田薬品
 *「武田薬品工業」は240年の歴史を持つ老舗企業
 ☆武田薬品の主力製品は医療用医薬品
 *過去には化学製品や調味料などを手がけていた
 *これらの事業は次々と子会社や他社に譲渡していった
 *現在は、医薬品が売り上げ全体の9割を占めている
 ☆今後は4分野を開拓し、さらなる成長を図る
 *睡眠障害薬品・血液製剤、抗がん剤、デング熱予防ワクチン分野
 ☆アイルランドの製薬大手、シャイアーの買収した武田薬品
 *買収後の売上高は3兆円を超えた
 *日本の製薬会社では初となる「世界トップ10」入り
 ☆シャイアーは希少疾患の分野で強みを持つ
 *シャイアーのノウハウが武田の大きな財産になる

⛳武田薬品、財務体質改善へ買収後初の事業譲渡を発表

 ☆武田薬品がシャイアーの買収に要した資金は、約7兆円
 ☆武田薬品、有利子負債を削減で、医薬品の事業譲渡を行う
 *譲渡するのは、シャイアー点眼薬「シードラ」等の事業

⛳武田薬品が日本の血液製剤ビジネスの台風の目に

 ☆2019年10月の決算会見
 *「19年度予定の負債、上期に繰り上げて返済した」と発表
 ☆旧シャイアーが手がけていた血漿分画製剤事業の本格化を目指す
 *血液製剤の分野では世界有数となった武田薬品
 *今後は日本の血漿分画製剤市場も視野に入れ、事業を拡大していく
 ☆武田薬品が日本の血液製剤ビジネスの台風の目になる
武田薬品、膨張した有利子負債をどう減らしていくか
 ☆武田薬品、一般用医薬品事業を売却した
 *武田薬品工業が手放したOTC事業譲渡先
 *米投資ファンドのブラックストーン・グループ
 ☆武田薬品は、点眼薬などの非中核事業を売却している
 *中南米事業の一部を約900億円で売却する
 ☆武田薬品、大阪市内の本社ビルなども手放している
 ☆武田薬品「選択と集中」により
 *利益率の高い医療用医薬品に経営資源を振り向ける

⛳武田薬品、2030年度売上収益5兆円へ

 ☆クリストフ・ウェバー社長は語る
 *2030年度までに売上収益5兆円の目標達成に自信がある
 ☆武田薬品が柱と期待されているのは医薬品
 ☆「ウエーブ1」と称される12の開発候補品
 *ナルコレプシーという睡眠障害を対象とする薬品
 *血栓性血小板減少性紫斑病の治療薬
 *血液がんに対する抗がん剤
 *デング熱予防ワクチンなど
 ☆いずれも10億ドル以上の大型品になりうると社長語る

⛳最後に

 ☆国内最大手の製薬会社武田薬品
 ☆話題を集めたシャイアーの巨額買収
 *非中核事業を手放すなど「選択と集中」を進めている
 ☆今後血液製剤等中心に、利益率の高い医薬品開発を進めていく
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日経ビジネス』




武田薬品工業(老舗企業が描く経営戦略)
『日経ビジネス』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 21 OCT News

2021年10月22日 | 韓国・中国
🌸Can Brooklyn’s New U.S. Attorney Help 
Restore Faith in Law Enforcement?

Breon S. Peace, who went to high school 
in Crown Heights, 
is taking over as top federal prosecutor in Brooklyn
 at a precarious moment.
(sinrainokaifuku)(fuantei)

⛳5分間英語:科学(ブラックホール)
 
⛳今日のセンテン4
 *She would use it to mke a fire.
 *She could cook food and keep warme.
 *He could use his imagination with the book.
*She could see far way on the water.

⛳What happened yesterday.
Nothing special.

⛳Cram school homework
*Get a medical examination.
*pointed out. 
*Diagnosis. 
*possibily  of lung cancer.
*class reunion

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公明党「東京12区」勝利へ功徳謳い走る

2021年10月21日 | 創価学会
🌸公明党「東京12区」勝利へ功徳謳い走る

 ☆公明党、テクノシステム事件で打撃受けた
 ☆東京12区、太田前公明党代表の引退
 *東京12区では、後任の岡本氏が当選を狙う

⛳公明党・学会人脈に東京地検が
 ☆永田町は衆院の総選挙に突入した
 ☆政権与党でキャスティングボードを握る公明党
 *創価学会の動きが注目されている
 ☆公明党のマイナス要因
 *東京地検特捜部による公明党議員事務所への″家宅捜索”
 *公明党前議員の関連施設と、他の関係者の事務所捜査された
 ☆東京地検特捜部は、再生可能エネルギー事業を巡り
 *金融機関から約10億5千万円を騙し取ったとして
 *太陽光発電会社「テクノシステム」社長らを起訴
 *余罪で、計22億円の詐欺罪があぶり出された
 ☆前議員の元秘書2人が浮上した
 *全議員が財務副大臣を務めていた時期
 *財務省が所管する日本政策金融公庫から
 *テクノ社が数億円の融資を受けていた
 ☆検察関係者は述べる
 *前議員の職務権限が、不正融資に関与していたのかも?
 *前議員と「テクノシステム」社長との関係は深かったのでは?

東京12区の岡本氏のエリート臭が嫌われている
 ☆一連のの疑惑のなかで、創価学会の選挙幹部が交代している
 ☆巨大宗教団体に、地殻変動が起きていることがわかる
 ☆次期総選挙では、公明党前代表の太田氏が引退
 ☆東京12区を岡本衆院議員にバトンタッチする
 *古参の学会員は、岡本氏はエリート臭が強いとの声もある
 *ドロ臭いイメージで婦人部から人気を博した太田前代表と違うタイプ
 ☆古参の学会員は述べる
 *岡本氏小選挙区で上がって来れるか怪しい

⛳選挙を「仏と魔の戦い」と宣言し
 ☆『聖教新聞』で、北区の建設地で定礎式に 原田会長が出席の記事
 *定礎式では、三代会長ゆかりの地・東京北等の石などが納められた
 *岡本氏の東京12区支援のための動きなのでは
 ☆原田会長、学会の幹部会で、次期衆院選の意義について述べる
 *「仏と魔との熾烈な攻防戦」などと宣言と
 ☆宗教上の勢力拡大路線で当選してきた公明党議員
 *その様な議員が日本の政治を20年以上牛耳ってきたのは、おかしい
 ☆作家の佐藤優氏は学会系メディアの中で述べている
 *『選挙における支援活動には功徳がある』と
 *もっとはっきりいってもいいのではないかとも
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』






公明党「東京12区」勝利へ功徳謳い走る
『THEMIS10月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わいせつ教師」の犯罪を庇い放任するな

2021年10月21日 | 社会
🌸「わいせつ教師」の犯罪を庇い放任するな

 ☆学校という密室と子どもの沈黙に乗じた犯罪
 *教委や同僚は無視し免許も剥奪されない
 ☆被害者の子どもたちの苦しみは生涯続く


「わいせつ行為」生徒の信頼を裏切る行為だ
 ☆男子野球部員へのわいせつ行為で逮捕された私立高校の元講師
 *その後、約1か月後、余罪で再逮捕された
 *約10年前から教え子にわいせつ行為を繰り返していた
 *わいせつ画像の自撮りや送信を指示していた
 *被害者は50人以上にも及ぶとみられている
 *本人は「教え子ならいわないだろうと思った」と話す
 ☆19年度にわいせつ行為などで懲戒処分等を受けた教員は273人
 *教師による生徒への性暴力、実態が表に出ることは少ない

 ☆表沙汰にならない理由
 *教育現場で、教師は信頼すべき対象という刷り込みが生徒の側にある
 *「先生が悪いことをするはずはない」と思っている
 *そもそも教育の現場に「子どもの人権」意識が欠如している
 ☆中学生のヒヤリングで、校則の「下着は白」の確認を
 *教員が定期検査のときに、目視で確認する指導が行われていた

⛳従来失効した教員免許も3年で再交付
 ☆懲戒免職等で教員免許が失効した教員、その記録は3年間で消える
 *氏名や免許状の種類など公示を教育職員免許法でも規定している
 *失効後3年経過すれば免許が更新できた
 ☆今春、懲戒免職処分を受けて官報に掲載された教員
 *過去40年間分検索できるツールが整備された
 *わいせつ行為などで 懲戒免職になった場合
 *その理由も官報に記載することが義務付けられた
 ☆このツールにも、落とし穴がある
 *被害が特定されることヘの恐怖から
 *被害者側から官報への記載を見合わせてほしいと依頼されるケースも
 *私立校などでは問題が起こっても生徒募集に影響が出ないように
 *穏便に処理することも多く、教師の自主退職という形をとる場合がある
 *その場合、懲戒免職・解雇と違い
 *禁錮刑以上に処せられない限りは免許が失効しない

⛳被害生徒が非難される不条理
 ☆勇気をふりしぼつて教師の行為を告発したのに
 *被害者が訪謗中傷の的になることもある
 ☆歴代校長、同僚や生徒、保護者からも人気のある教師が加害者
 ☆その場合、非難は女子生徒に向かう
 *「胸を触られたくらいで先生の一生を台無しにした」とのメール
 *前任校の同僚教師たちが寛大な処置を求める嘆願書の署名活動
 ☆教育現場で児童生徒への犯罪が余りにも軽く見られている
 ☆わいせつ、不祥事などという言葉にごまかされてはいけない
 *これらは明らかに”魂の殺人″とも呼ばれる「性犯罪」なのだ
 ☆小児を対象にした性犯罪
 *2回以上の前科がある者の再犯率は約86%で、常習性が高い
 ☆教師に一番求められるのは
 *受験指導や部活動で実績を上げることではない
 *子どもたちが安心して学べる環境を提供することだ
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』


「わいせつ教師」の犯罪を庇い放任するな
『THEMIS10月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険は損な賭け、早く卒業すべき

2021年10月21日 | 
🌸保険は損な賭け、早く卒業すべき
 
 ☆保険料の分を自分で運用するほうが合理的

⛳保険を検討する人の多くは加入する必要がない
 ☆合理的な資産運用していれば保険に入る必要はない
 ☆セールスの言葉で、保険に加入する人が多い
 *生命保険も医療保険も加入する必要がありません
 ☆本人が亡くなったとしても
 *十分なお金があれば残された家族生活に困ることはない
 ☆独身で死亡保障は必要ない人
 *病気やけがの入院に備えて医療保険への加入する人いる
 ☆誰もが健康保険制度に加入している日本
 *医療費高額の場合、高額医療制度を利用できる

⛳保険は「損な賭け」1日も早く卒業すべき
 ☆保険に加入する必要がある人は非常に限られている
 *頼れる父母がいなく、貯金が無い人
 *収入が少ない夫婦に子供が生まれた場合
 ☆保険の本質は、加入者が平均的に大損する「賭け」
 ☆相手は保険会社、保険会社が有利になるよう設計されている

 *損をする賭けに、高い手数料を支払うのはムダです
 ☆あなたや家族が病気やけがをしたとき
 *十分なお金があれば、保険に頼る必要はありません
 *やむを得ず加入している場合は
 *1日も早く卒業する努力するのが必要
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』






保険は損な賭け、早く卒業すべき
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 21 OCT News

2021年10月21日 | 英語練習
🌸N.Y.C. Mayor Debate Live Updates: 
Adams Keeps Composure As Sliwa 

Goes on the Attack Eric Adams, the Democratic nominee
and Curtis Sliwa, his Republican opponent, 
clashed over vaccine mandates, public safety, 
the pandemic recovery and more during 
the first of two debates in the general election.
(ochituki)(kouhosha)(hantaisha)(gimu)

⛳5分間英語:世界の偉人(ボブデラン)
 
⛳今日のセンテン5
 *She would use it to mke a fire.
 *She could cook food and keep warme.
 *He could use his imagination with the book.
*What would you bring to  a desert island ?
 *With a book ,he wouldn't get bored at all.

⛳What happened yesterday.
Nothing special.

⛳Cram school homework
*Get a medical examination.
*pointed out. 
*Diagnosis. 
*Suspected lung cancer.
*Vital capacity is low. 
*I smoked too much 20 years ago.
*It is a phenomenon that appears due to aging. 
*It's scary.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの誹謗や攻撃投稿者に厳罰迫る

2021年10月20日 | 犯罪
🌸法改正で、ネットの誹謗や攻撃投稿者に厳罰迫る

 ☆掲示板やSNSへの書き込みで自殺者や経営破綻も
 ☆泣き寝入りせず特定し訴訟ヘ訴えるべき

⛳人を侮辱すれば秒速で拡散する
 ☆インターネット上での誹謗中傷のニュースが絶えない
 ☆最近も元AKBのラーメン店経営者に中傷メールを送られた
 *内容は「反社とつながりがある」「人格に問題がある」と
 ☆自分のフォロワー数を増やそうとした男
 *人気ユーチューバーの女子高生の動画に脅しを行った
 ☆悪質な投稿を厳罰化で抑止しようと法務省が立ち上がった
 *ネットでの誹謗中傷は、軽い気持ちで書きこんでも
 *「名誉棄損罪」や「侮辱罪」など刑事事件の対象になる
 *冒頭のラーメン店経営者への誹訪中傷は名誉棄損罪
 *人気ユーチューバーヘの脅しは脅迫罪になる
 ☆ネット社会では、噂は秒速て世界中に拡散される
 *匿名の投稿者は、特定するまでに時間がかかる
 ☆今回の法改正で、時効が3年に延長された
 *調査中に時効のトラブルにも対応できる可能性が高い

「反ワクチンデマ」は正義感から
 ☆ネット企業有志に設立されたセーファーインターネット協会
 *誹謗中傷ホットラインを設置
 *個人や弱者から相談を受け付けている
 ☆ツイッター等のSNS、書き込みが、瞬く間に全世界に拡散される
 ☆新型コロナの反ワクチンのデマ情報約6千300万件中
 *投稿元は、29アカウント
 *正義感からリツイートして、自分のアカウントにも掲載した結果
 *反ワクチンを煽ることになった
 ☆誹謗中傷やデマの場合、
リツイートなどで拡散しても罪になる
 *新型コロナに感染した個人情報が拡散するケースもある

AIと人力を駆使してチェック
 ☆クソリプ(クソなリプライ)とは
 *見当違いで、相手の気分を悪くさせる返信
 ☆ネットで、犯罪に巻き込まれる未成年の子どもも増えている
 *2020年、約2千人以上
 ☆企業や行政も対策に乗り出している
 *しかし、安易に投稿に制限を加えればよいのではない
 ☆ネットでのメリットもある
 *リツイートから議論が生まれ、大きな力を生むこともある
 ☆ネットでの問題は匿名性だ
 ☆ネット上の言動にも、現実社会と同じ責任を持つことが重要だ
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』








ネットの誹謗や攻撃投稿者に厳罰迫る
『THEMIS10月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする