![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/fd38696579b245aaeae10caac13f4e5c.jpg)
いつもの駐車場から見るまわりの山です。この時間は晴れていました。
今朝は少しだけ裏山を歩くつもりでいたら小さな雨が降ってきて、出発時間を遅くしました。
それが正解だったようで、太陽の光の中をスタート、、、、、。
そこまでは良かったのですが、山道を歩き始めたら小さな雨が降ってきました。しかし、雨具が必要な雨ではありません。
その雨もすぐに止んだようです。
久しぶりに白樫尾根を登って障子岩に行き、安芸の宮島を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/78d3720e738f1def8075ed09004f4930.jpg)
中央の峰が弥山です。私たちには見慣れた風景ですが、少しだけ雲があるだけで写欲を刺激されます。
ここで10枚くらいの写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/14c83ead36f0d61c39d58072f0aa14d8.jpg)
ズームインして撮ったものもありますが、帰宅してパソコンでチェックしてみると、ズームしすぎも良くないようでした。
ここまでノーストップで登ってきて、このような写真を撮っただけで牛池に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/d0f2eb9b9a7357eb90d81c0d2c8b3834.jpg)
牛池で撮ったのはこのような写真を数枚だけ、すぐに下山開始です。
子どもみたいですが、山に行きたいと思った日はとにかく行きたいのです。
場所も距離も関係なし、登山靴を履いて山道を少しだけでも歩けばそれで安心するのです。
ということですぐに下山開始、椿尾根を下りていつもの駐車場へ帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/53f431f8e766acced409ad914880502a.jpg)
ザックをおろして、登山靴を脱ぎ始めたら小さな雨が降ってきました。
降ってみたり、晴れたり、天気がハッキリしませんでしたが、雨による実害はありませんでした。
いつもより遅い出発でしたが、いつもより早く11時には車に帰りました。
それでもスマホの歩数計は9800歩、タカ長には丁度いい朝の裏山歩きでした。