独りで七国見山に登りました。
ファミリー登山の下見のつもりでしたが、この山はファミリー登山向きではないことを、登山開始早々に知ることになりました。
その話題は後日として、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/470f425dc34a5394c04f8d9c83d3ea08.jpg)
今朝は曇り空、確かに瀬戸内海の光る海は見えますが、満足できる状態ではありません。
でも、そのような不満を言っても仕方ないので、とにかく、山頂を目指しました。
七国見山の山頂には展望台があります。
その展望台からの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/dfc40bea7ef6f36c497cc58be190200f.jpg)
青い海が光っていましたが、展望はこの程度です。
七国見山は、七つの国、、、
周防、安芸、備後、備中、豊後、伊予、讃岐の国が見えるから命名されたようです。
しかし、安芸、備後など北側は木が茂っていて展望ナシ。あとはタカ長の独断ですが、讃岐も周防も木が茂って見えない感じでした。
展望がウリの山だったはずですが、それにしては展望が狭いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/e350c87d27551d87b5460b35619e3332.jpg)
山を下り、林道を歩きながら撮った写真です。
海の色は最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/8c75c182fcba9e3ca7082244f0ed07cf.jpg)
この風景があるから、アスファルト道を歩くのも苦になりませんでした。
朝は曇り空でしたが、山頂に着く前からこのような好天です。
山頂の展望台には風もなく、遅れて登ってきた、「そうそう」と言う若い登山者とのんびりした時間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/854f908c7e8d118a8ab000cd7a51add4.jpg)
そうそうさんより早く出発したのですが、、、、、
林道を歩いている時にあっさりと追い越されてしまいました。
若いっていいなぁ。
タカ長も若いころはあれくらいのスピードで歩いていたはずですが、今は鈍行と新幹線くらいの差(?)があるようですね。
ファミリー登山の下見のつもりでしたが、この山はファミリー登山向きではないことを、登山開始早々に知ることになりました。
その話題は後日として、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/470f425dc34a5394c04f8d9c83d3ea08.jpg)
今朝は曇り空、確かに瀬戸内海の光る海は見えますが、満足できる状態ではありません。
でも、そのような不満を言っても仕方ないので、とにかく、山頂を目指しました。
七国見山の山頂には展望台があります。
その展望台からの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/dfc40bea7ef6f36c497cc58be190200f.jpg)
青い海が光っていましたが、展望はこの程度です。
七国見山は、七つの国、、、
周防、安芸、備後、備中、豊後、伊予、讃岐の国が見えるから命名されたようです。
しかし、安芸、備後など北側は木が茂っていて展望ナシ。あとはタカ長の独断ですが、讃岐も周防も木が茂って見えない感じでした。
展望がウリの山だったはずですが、それにしては展望が狭いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/e350c87d27551d87b5460b35619e3332.jpg)
山を下り、林道を歩きながら撮った写真です。
海の色は最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/8c75c182fcba9e3ca7082244f0ed07cf.jpg)
この風景があるから、アスファルト道を歩くのも苦になりませんでした。
朝は曇り空でしたが、山頂に着く前からこのような好天です。
山頂の展望台には風もなく、遅れて登ってきた、「そうそう」と言う若い登山者とのんびりした時間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/854f908c7e8d118a8ab000cd7a51add4.jpg)
そうそうさんより早く出発したのですが、、、、、
林道を歩いている時にあっさりと追い越されてしまいました。
若いっていいなぁ。
タカ長も若いころはあれくらいのスピードで歩いていたはずですが、今は鈍行と新幹線くらいの差(?)があるようですね。