稚内に着きました。予定を一日早めての到着です。それと言うのも雨が降ってきたから、、、、、。
長期間にわたる旅ですから、雨もあれば晴もあります。いちいち気にしていたら旅は続けられません。雨のときは雨の旅を楽しむことにします。
一昨日は朱鞠内湖のキャンプ場で泊まりました。湖畔のキャンプ場です。
これは昨日朝の画像です。
このあとサロベツ原野に向けて出発、、、、、、サロベツ原野ではカーナビの精度も落ちて、思わぬところに案内してくれると言うようなハプニングもありましたが、、、、、
それでも広い原野と鳥を楽しむことが出来ました。
昨日も今日もお目当てはシマアオジ。そのシマアオジに遊んでもらった感じのサロベツ原野での滞在です。気持ちとしてはもう少し遊んでほしかったのですが、、、、、
昼食を終わったころから小さな雨が降ってきたので、予定を早めて、、、、、、
このような道を北上して稚内に入りました。いまホテルの無線Lanをりようして更新しています。
広い原野の中の道、走る車も少なくて、、、60キロの道を40キロくらいで、、、、、つまりのろのろ運転をしながら稚内に来たと言うわけです。
いきなりサロベツ原野で撮ったシマアオジを紹介します。タカ長カメラでは少し遠すぎたようですが、、、、、
シマアオジはこのような草原が似合う鳥なのです。その鳥に昨日も今日あえて幸せです。と言っても鳥をやっていない人にはその有難味が分からないかもね。
説明が足りませんでしたが、下の画像に写っているのはシマアオジ(左側)とホオアカ(右側)です。
シマアオジはド・珍鳥と言ってよい鳥ですが、ホオアカだって普通種とは言いがたい鳥だと言えます。その二つをワンショットにおさめることが出来たのですから、、、、、、
ラッキーだったでしょう。