光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

ローカルレイアウト製作・11・建物の選択

2010-12-17 22:22:47 | レイアウト・葉純線

 今回はローカルレイアウトの製作記の続きです。
 建物その殆どをは駅前周辺に集中させました。ストラクチャーはKATOのジオタウン、TOMIX、街コレの中から自分の考える雰囲気に合う物(特に色調)を選抜しました。ここ10年ほどでNスケールの建造物の充実ぶりはすごい物があり、ある程度ならば「気に入った風景に似合いそうな建物をコーディネートできる」状況になっています。

 今回の街並みについては意識的に青・緑系の外壁のものを選びました。 
 街並みの色調を揃えたかったのは勿論ですが、その他の理由としてこれまでレイアウトで発表されていたこの種の街並みでは茶色系の家並みが多くてやや辟易していたのと、季節の設定上寒色系を中心にした方がよく思われた事。寒冷地では意外にこの種の色の建物が多い事も決め手になっています。

 建物は基本的にすべて裾の部分を中心にウェザリングを施しました。春先になると地面に近い所は埃っぽくなるのが普通ですが特に積雪地では積み上げられた雪塊に混じった埃が雪解けにつれて地面や建物の裾にへばりつき独特の薄汚さとなります。
 そんな「薄汚い」物にノスタルジーを感じてしまう辺り私も歳だとは思うのですが(笑)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。