光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

トレインフェスタとグルメのはなし

2018-06-03 05:38:40 | 旅行・探訪・イベントなど
 今回はグルメ編(笑)

 毎年搬入がお昼前になる事もあって初参戦以来グランシップの手前で昼食をとるのが当クラブの恒例になっています。
 そして毎回近場の和食レストラン「●と」で定食というのが私のパターンです。

 今回はミニ天丼、サーモン丼、ざるそばの組み合わせ。
 何という事もないと感じる向きもおありかと思いますが、新鮮な海産物がなかなか食べれない山間の田舎に住んでいるとこういうのが無性に恋しくなります。うちの近所でこういうのが食べられると有難いのですが(涙)


 前夜祭(と翌日の懇親会)は「鉄道模型を肴に酒が飲める」貴重なイベントなのですが、今回はクルマで帰宅する関係で酒が一切飲めず(涙)差し入れの品を眺めるに留まりました。
 
 この後のスワップミートでやたらに入札して(それでいて落札できないのでただ掛け声だけw)いたのは飲めない事への反動もあったのかも(汗)

 中でもひときわ目を惹いたのが「小田急GSE仕様のサッポロビール」
 実車がそういうカラーリングだから仕方ありませんが一瞬「トマト風味のビール」とか思ってしまったのが何とも。
(実際の味は知りません)

 静岡とくればミカンかお茶、或いはじゃこかサクラエビという事になりますが、差し入れで頂いた抹茶味のショコラなどはまさにそういう土地らしい雰囲気を感じます。
 そう言えば二日目は昼飯時もだいぶ過ぎてから到着だったので他に食べたのが「焼きそばにフランクフルト」という縁日では定番ですが静岡らしさがまるでないものでしたから、この差し入れは有難かったです。
 結構なもちもち風味で腹にも溜まりましたし。

 で、搬出を終えて帰宅途中のPAで食した「わさび味のソフト」
 ご丁寧にわさび塩までかけて食したのですが「一口ごとにわさびがツンと抜ける」独特の風味が特徴的。
 何と言いますか、わさび漬けが何かのはずみで甘味を身に付けた」と言った趣でした。
 観光帰りに「静岡に出かけた証拠代わり」に食べてみるのには良いかもしれません(笑)