前回ハイエース郵便車を紹介したカーコレ80ネタですが一緒に入庫した奴がもう一つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/d381186760da23f893f928cfff2a7534.jpg)
物はR30スカイラインセダンのパトロールカー仕様。
わたし的には「またパトカーか」とか思う時もあるのですがwそれでも見つけたのは有難い事には違いありません。
ミニカーとしての造形については他のカーコレ80に準じたもので特に付け加えることが無いのですが、R30セダンのパトカーは80年代のパトカーの代名詞に見える位普及していました(特に地方なんかでは)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/a345fa43d56a0e1301be7ad592b7c727.jpg)
それは実景だけのはなしではなく「西部警察」を始めとした80年代~90年代の刑事ものやアクション物の映画やテレビドラマでR30パトカーの劇用車が登場する確率は高くその意味でもなじみのある車種でもあります(何しろ「当時の巨大ロボットアニメにもR30のパトカーが登場していた」位ですからw)
とはいえ、このモデルに関しては劇用車ではない、本物パトカーを志向しているらしく「ホイールがアルミでない鉄チン。しかもキャップ無し」というリアル重視の造形になっているところが凄い(笑)
まあ、レイアウト上に西部警察ロケを再現しようなんてのもそうは居ないでしょうし(あ、わたしだ汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/d09ff3869ca595df6886611f01f92d58.jpg)
とはいえ、スカイラインと言うクルマはモデルチェンジのたびにその時代時代に合わせたかのように当時のデザイントレンドを取り入れているので、1台だけレイアウトにポツンと配置しても(1960~90年代の間なら)その時代がある程度特定できるくらいの記号性を持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/0468eb2a0c2f04e4de654f8eeb5d9e44.jpg)
パトカーならばそれは猶更でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/d381186760da23f893f928cfff2a7534.jpg)
物はR30スカイラインセダンのパトロールカー仕様。
わたし的には「またパトカーか」とか思う時もあるのですがwそれでも見つけたのは有難い事には違いありません。
ミニカーとしての造形については他のカーコレ80に準じたもので特に付け加えることが無いのですが、R30セダンのパトカーは80年代のパトカーの代名詞に見える位普及していました(特に地方なんかでは)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/a345fa43d56a0e1301be7ad592b7c727.jpg)
それは実景だけのはなしではなく「西部警察」を始めとした80年代~90年代の刑事ものやアクション物の映画やテレビドラマでR30パトカーの劇用車が登場する確率は高くその意味でもなじみのある車種でもあります(何しろ「当時の巨大ロボットアニメにもR30のパトカーが登場していた」位ですからw)
とはいえ、このモデルに関しては劇用車ではない、本物パトカーを志向しているらしく「ホイールがアルミでない鉄チン。しかもキャップ無し」というリアル重視の造形になっているところが凄い(笑)
まあ、レイアウト上に西部警察ロケを再現しようなんてのもそうは居ないでしょうし(あ、わたしだ汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/d09ff3869ca595df6886611f01f92d58.jpg)
とはいえ、スカイラインと言うクルマはモデルチェンジのたびにその時代時代に合わせたかのように当時のデザイントレンドを取り入れているので、1台だけレイアウトにポツンと配置しても(1960~90年代の間なら)その時代がある程度特定できるくらいの記号性を持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/0468eb2a0c2f04e4de654f8eeb5d9e44.jpg)
パトカーならばそれは猶更でしょう。