今回はHOスケールミニカーの新作にして、先日入手したガチャから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/3e44794200f8447326f4438295c1eed6.jpg)
昨年、ガチャでHOスケール(1/87)のトヨタアルファードとヴェルファイアが製品化された話をしたのですが、その後実車がモデルチェンジしたのに合わせてか、現行型のアルファードとヴェルファイアが同じトイズキャビンからリリースされました。
前にも書きましたが、HOスケールの日本車のミニカーは種類が少なく、最近は新作もほとんど無かったですから、今回のリリースはHOゲージャーには朗報ではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/2e2581f13558228727853286f50e1a19.jpg)
以前ほどの勢いは無くなってはいるものの、アル&ヴェルコンビは現代の風景には欠かせない車の一つですから。
造形についてはまあお値段相応のレベルですが、アルファードとヴェルファイアでフロントエンドの造形をきちんと変えていますし、インテリアも別造形でシート周りの色も変えてあるのが高級感たっぷり。
加えて先代モデルには無かったムーンルーフが装備されているのが目新しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/70bf8e52098fbce13ba46d9a73fc000b.jpg)
で、新旧のアルファードを並べてみると実車同様「新型の方が微妙にデカくなっている」のが再現されているのが面白かったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/5475c632d640ef0379fa612a827a6167.jpg)
あのオラオラ顔と車自体のコンセプトは鉄道ファンには好き嫌いが分かれるものかもしれないですが、レイアウト派には悪くはないリリースだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/3e44794200f8447326f4438295c1eed6.jpg)
昨年、ガチャでHOスケール(1/87)のトヨタアルファードとヴェルファイアが製品化された話をしたのですが、その後実車がモデルチェンジしたのに合わせてか、現行型のアルファードとヴェルファイアが同じトイズキャビンからリリースされました。
前にも書きましたが、HOスケールの日本車のミニカーは種類が少なく、最近は新作もほとんど無かったですから、今回のリリースはHOゲージャーには朗報ではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/2e2581f13558228727853286f50e1a19.jpg)
以前ほどの勢いは無くなってはいるものの、アル&ヴェルコンビは現代の風景には欠かせない車の一つですから。
造形についてはまあお値段相応のレベルですが、アルファードとヴェルファイアでフロントエンドの造形をきちんと変えていますし、インテリアも別造形でシート周りの色も変えてあるのが高級感たっぷり。
加えて先代モデルには無かったムーンルーフが装備されているのが目新しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/70bf8e52098fbce13ba46d9a73fc000b.jpg)
で、新旧のアルファードを並べてみると実車同様「新型の方が微妙にデカくなっている」のが再現されているのが面白かったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/5475c632d640ef0379fa612a827a6167.jpg)
あのオラオラ顔と車自体のコンセプトは鉄道ファンには好き嫌いが分かれるものかもしれないですが、レイアウト派には悪くはないリリースだと思います。