光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

NewDays鉄コレの201系中央総武緩行線仕様

2021-03-04 05:08:37 | 車輌・電車
 Newdays鉄コレの埋蔵金車両から

 前にも書きましたがNewdaysの鉄コレは第3弾まで出てシークレットも含めると33種のモデルが出ています。
 こう書くと形式ごとのバラエティが相当に広そうな印象を受けるのですが、よく見ると205系、701系、201系、101,103系のカラバリで全体のかなりの部分が占められているので彩りこそ派手ですが形式ごとのバリエーションはそう多くはありません。

 今回の第3弾の201系もそうしたひとつで、中央総武緩行線仕様の黄色い201系です。
 NewDays鉄コレの201系は中央快速オレンジの仕様と京葉線のスカイブルーが既に出ており、今回のは第3弾という事になります。

 学生時代まで本でしか首都圏の電車という物を知らなかった私の様な田舎者の印象からすれば「201系=中央線のオレンジ色」と言う印象が強かったのは確かです。
 ですが現住地に住み着いてから実際に新宿駅のホームに立ってみるとオレンジ色に負けないくらい黄色い201系が走っていて結構なカルチャーショックだったりしたものです(まあ新宿~お茶の水まではほとんど並行して走っているから目立って当たり前ですが恥)

 今回のクハ201を手に取っているとそう言う当時の思い出が胸をよぎります。

 元々鉄コレはその名の通りコレクションアイテムとしてスタートしている訳で、その意味からすればこんなふうに「モデルを手に取りながら当時の思い出に浸る」という使い方が似合うといえばいえます。

 私の場合これまでのNewDays鉄コレのラインナップは編成で揃えてまで手に入れたいものはそうそうなかったですし。
 ただ、そう言う用途を想定するには最近の鉄コレが些か高価なのは否めないのですね(汗)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。