光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

ツアー号のカニ24を作る・2

2012-07-20 06:50:35 | 車両・客車・貨車
 少し間が開きましたが「ツアー号」用のカニ24-23の記事です。
 工程は進行していたのですが、実は少々凹む事がありまして(涙)

 先日のパテ盛りした部分にリュ-ターと紙やすりで切削を行ないます。
 以前よりましにはなっているのですがなかなか実車どおりのスムージングには行かないです。

 後はGMカラーの青5号で塗装。帯から下をマスキングしたので微妙に色調が違うのですが気にしなければ気にならないレベルです。
 「・・・よかった・・・」

 さて問題は「でっかいJRマーク」
 あれからあちこち当たってみたのですがやはりステッカーの在庫はありません。だいぶ前に生産終了との由。

 やむなく裏技です。
 先日ツアー中に撮影した回送列車のビデオ映像からカニが真横になっているところを静止画で切り出し、ステッカーに印刷しました。

 DV規格以前のAVI画像だと画質が悪すぎて使い物にならないのですがHD規格だと一昔前のメガピクセル級のデジカメ並みの静止画が切り出せます。
 最初はロゴの形にナイフで切り出したのですが切り口が白すぎて見苦しい感じです。

 思い切って周囲のボディ部まで含めて四角く切り出して貼り付け。
 色調の違いが無いのに二度びっくりです。

 模型用のカラーは実車よりもやや淡めになる事が多い(自然光でなく室内光で見るように調整しているらしいと聞いた事があります)のでそこだけ色が違って見えると勝手に思っていましたからこれほど目立たなく出来ると成功の部類かもしれません。
「・・・よかった・・・・」
 
 屋根上のスムーシングは実車とは違い上から薄手のプラ板をかぶせてごまかしました。
 車端の反射板はKATOのコキ106の付属品を流用しました。

 ここまでで「実車を見た時の違和感」は何となく表現できたと思います。

 が、問題はここから。

 上の写真をとった直後、事故により車端の反射板の片方を飛ばしてしまいいまだに行方不明です。
 これは凹みます(涙)
「・・・・・・・ちくしょー・・・・・」

 なお、このモデルはHPでも公開しています。
光山鉄道管理局


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YANチョ)
2012-07-20 19:04:29
こんばんは。
おお!頑張っておられますね~。
イメージ通りのカニになりましたでしょうか?
しかしJRマークでも,在庫の無いものがあるとは驚きです。
このデカイのは,やはり特殊なんでしょうかね?

飛んで行った部品は何故かトンでもない
場所から出てきたりしませんか?(笑)。
どうしても見つからない時はホント凹みますよねぇ・・・
返信する
Unknown (光山市交通局)
2012-07-20 22:53:29
>YANチョさん

 白のJRマークは現在版権が降りないせいで現在は発売されておらず、旧製品の店頭在庫のみらしいです。
 まあ、これ位大きいJRマークがあったのかすら疑わしいのですが。

 反射板は凹みました。
 「トンデモナイ場所」も想定して部屋中に掃除機までかけたのですが(汗)
 何しろ蟻の頭くらいの大きさですから飛ばしてしまうと難儀なもので(涙)
返信する
Unknown (hidakami)
2012-07-20 22:54:50
なかなかいい感じに仕上がってますね。
味が出てるって言うか・・・・。

そう、JRマークは市場にはほとんど残って無い様ですね。
特に白は貴重な存在ではないでしょうか?
昨年でしたか、地元のショップでtomixの緑JRマークが置いてあったのはビックリして、思わず購入しました、が、もったいなくって使ってません。(汗)
白も億でたまに見かけますが、異常に高いので、その思いをすれば、デジカメ画像から切り出した方が無難とも思われます。
返信する
Unknown (光山市交通局)
2012-07-21 17:46:10
>hidakamiさん

 ありがとうございます。

 この手の工作で自分の腕が中々上がらないのは辛いところですがそれでも遠目ではそれらしく見えます(汗)

 JRマークの市販品、本当にどうにかならない物かと思います。これではJRのモデルの改造も自作も出来ません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。