午前中、市役所に、印鑑証明をとりにいき、ついでに期日前投票をする。
その足で、授産施設コッからへ、印鑑証明を渡しにいく。法人の理事になったので、そんなことも必要なことらしい。こんなことになるのなら、引き受けなければ良かった。
2時から、会計課、施設課とまわり、転出した先生が廃棄した机、書棚などで使えるものをもらいに…。軽トラックをかりて、研究室に運ぶ。特別支援教育研究センターの先生方の机などや部屋の整備を、学生さんたちとする。ついでに、大学院生が多くなることにともなって必要となるので、リサイクルの机・イスを院生の部屋に運び込む。結構使えるものがある。ついでに、学芸大学時代の物品やいらないものを倉庫に運ぶ。
終わったら、4時過ぎとなっていた。
4月15日、全障研の和歌山支部で話すことになっている「国連・障害者権利条約」に関するレジュメと資料を、今まで作っていたものに手を加えて作り、メールで送る。
家に帰ると、三学出版のNさんから電話があり、駅まで来ているとのこと。PDF作成ソフトを渡すとともに、最近のDTP事情を話す。やはり、InDesignが主流のよう。Quarkは一時のように使われていないようだ。「障害とピクチャー・ブック・トーク」は、読みやすいものを作って1冊、400字で120枚程度。夏開けに、入稿するように相談。そのこともあって、マックとQuarkを買おうか、どうようか迷っているのだが…。
Nさんからイチゴをもらい、代わりと言ってはヘンだが、『聴覚および蝕知覚機能からみた大脳両半球の機能差に関する事件的研究』『留岡幸助とペスタロッチ』『児童養護施設における自立支援の検証』の3冊を買った。実験心理、歴史、福祉と分野・領域はバラバラだが…。
その足で、授産施設コッからへ、印鑑証明を渡しにいく。法人の理事になったので、そんなことも必要なことらしい。こんなことになるのなら、引き受けなければ良かった。
2時から、会計課、施設課とまわり、転出した先生が廃棄した机、書棚などで使えるものをもらいに…。軽トラックをかりて、研究室に運ぶ。特別支援教育研究センターの先生方の机などや部屋の整備を、学生さんたちとする。ついでに、大学院生が多くなることにともなって必要となるので、リサイクルの机・イスを院生の部屋に運び込む。結構使えるものがある。ついでに、学芸大学時代の物品やいらないものを倉庫に運ぶ。
終わったら、4時過ぎとなっていた。
4月15日、全障研の和歌山支部で話すことになっている「国連・障害者権利条約」に関するレジュメと資料を、今まで作っていたものに手を加えて作り、メールで送る。
家に帰ると、三学出版のNさんから電話があり、駅まで来ているとのこと。PDF作成ソフトを渡すとともに、最近のDTP事情を話す。やはり、InDesignが主流のよう。Quarkは一時のように使われていないようだ。「障害とピクチャー・ブック・トーク」は、読みやすいものを作って1冊、400字で120枚程度。夏開けに、入稿するように相談。そのこともあって、マックとQuarkを買おうか、どうようか迷っているのだが…。
Nさんからイチゴをもらい、代わりと言ってはヘンだが、『聴覚および蝕知覚機能からみた大脳両半球の機能差に関する事件的研究』『留岡幸助とペスタロッチ』『児童養護施設における自立支援の検証』の3冊を買った。実験心理、歴史、福祉と分野・領域はバラバラだが…。