食事をしてから、大学へ。
郵便を出したり、報告書を事務や先生方のところにいれたり、調子の悪いコピー機の調整をしたり…。
4時半から、学生委員会。
終わってから、附属小学校へお願いの文章をもって伺う。附属は、今日、6年生の一斉学力テスト。こうしたテストでの、学習障害の子どもや障害のある子どもへの「合理的配慮」はなにもとられていない。LD親の会など、要望などはしているのだろうか?
附属には、学生さんの卒業研究のこと、教育実践センターのプロジェクトのこと、附属での共同研究のことなどをお願いする。きちっと、お願いして、共同研究の体制をつくておかないと、子どもたちを相手にしている分、小学校に迷惑がかかることになるので、慎重になっている。
その後、研究室に帰り、メールなどをしていると、大学院生がきて、ブログのデザインをかえたことをいろいろいっていた。自分としては、カエルはもう少し、かわいらしいものがあったらと思っていたのだが、いろんな感じ方をする人がいるものだと思った。
郵便を出したり、報告書を事務や先生方のところにいれたり、調子の悪いコピー機の調整をしたり…。
4時半から、学生委員会。
終わってから、附属小学校へお願いの文章をもって伺う。附属は、今日、6年生の一斉学力テスト。こうしたテストでの、学習障害の子どもや障害のある子どもへの「合理的配慮」はなにもとられていない。LD親の会など、要望などはしているのだろうか?
附属には、学生さんの卒業研究のこと、教育実践センターのプロジェクトのこと、附属での共同研究のことなどをお願いする。きちっと、お願いして、共同研究の体制をつくておかないと、子どもたちを相手にしている分、小学校に迷惑がかかることになるので、慎重になっている。
その後、研究室に帰り、メールなどをしていると、大学院生がきて、ブログのデザインをかえたことをいろいろいっていた。自分としては、カエルはもう少し、かわいらしいものがあったらと思っていたのだが、いろんな感じ方をする人がいるものだと思った。