北海道寄宿舎教育研究会の研究集会に話しに来ている(「子どもの権利と生活教育実践の課題-インクルージョンと特別学校」)。
歴史を縦糸に、国際的な広がりを横糸に、その交点で生活実践を深めるということにしたいと思った。
資料は、レジュメを出していたので、それでと思ったが、急遽、その場で、画像や映像も含めて示したいと思ったので、パワーポイントをつくった。
結局、2時間。そんなに続かないと思ったが、話をしてしまい、それでも時間が足りなかった。
北大、学術会館。100人くらいの参加(下支えは数人の人でよくもここまでがんばっているなぁ)。
「夜明け前の子どもたち」見たことのある人は数人。広報「人」の映像もみせて、就学猶予免除の姿も見せた。
北海道の高等養護学校の寄宿舎の実情はたいへんらしい。それだけ、要望が強いと言うこともあるようだ、しかし、北海道の養護学校の配置の問題もある。高等部増設運動をやっていた先生にもあった。もう退職をしているようだが、しかし、資料は沢山あるということだった。そんな資料も大切である。
歴史を縦糸に、国際的な広がりを横糸に、その交点で生活実践を深めるということにしたいと思った。
資料は、レジュメを出していたので、それでと思ったが、急遽、その場で、画像や映像も含めて示したいと思ったので、パワーポイントをつくった。
結局、2時間。そんなに続かないと思ったが、話をしてしまい、それでも時間が足りなかった。
北大、学術会館。100人くらいの参加(下支えは数人の人でよくもここまでがんばっているなぁ)。
「夜明け前の子どもたち」見たことのある人は数人。広報「人」の映像もみせて、就学猶予免除の姿も見せた。
北海道の高等養護学校の寄宿舎の実情はたいへんらしい。それだけ、要望が強いと言うこともあるようだ、しかし、北海道の養護学校の配置の問題もある。高等部増設運動をやっていた先生にもあった。もう退職をしているようだが、しかし、資料は沢山あるということだった。そんな資料も大切である。