なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

湿度計を作る

2010年06月23日 | うんちく・小ネタ

みなさん こんにちは。

久しぶりの平日このブログのエントリーです(^-^v

今日も午前中は仕事でした。

今日ですね、仕事にはめる腕時計が届きました、でもそれはベルト調節が必要なものでした。

しかし、ググルとやり方が出てくるのでその通りやったらうまくいきました。

皆さんも意外と腕時計のベルト調整なんかやってみてはいかがでしょうか?

さて、最近雨続きですね。

こんな時は湿度が気になります。

簡単な湿度計を紹介します、

まずアルミホイルにセロハンテープを付けます。

適当に細長く切って完成です。

えーこれだけー???(°Д°;

と言わずに息を吹きかけてみてください、段々とくねくねと曲がります。

このようにしてできた湿度センサーですがあまり長持ちしませんのであしからず(^-^;

セロハンテープは湿度でくねくね曲がるんです、それをアルミが元に戻す役割をしています。

さて、一般に売られている湿度計や温度計は2~3年の寿命があります。

お店で出来るだけ新しい物を買い時が経ったら交換しましょう。

それでは、明日も仕事です。

皆さんもがんばって下さいね。

そりでは又いつかの日のエントリーでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の月食は?

2010年06月06日 | うんちく・小ネタ

Dscn0456 皆さんこんにちは。

6月に入り、このブログのエントリーです(^-^v

いやーそれにしても暑いね、朝方はひじょうに涼しいのに(^ー^;

今日曜のひと時を満喫しています。

今丁度良い温度の2階のパソコンルームでカキコ中。

最近、USB3.0があるそうで。私のパソコン去年のだから( ̄ロ ̄;

そうそう、ソニーファイナンスから新しいソニーカードが届いたんですよ。

未だEdyチャージしていません。使ってもいません。意味無いですよね使わなきゃ(^-^;

でも買いたい物はありませんので、ハイ。

そうそう旧カードからの引き継ぎはちょっと大変でした。

まず、ユニセフのマンスリーサポートへ手紙へ新しいカードの事書いてポストへ、

私の使っているソフトバンクの携帯も同じく新しい情報書いてポストへ(セキュリティシールを張る必要があるのでは?)

ニフティ寄席の精算方法も新しいカードへ以降・・・・でもニフティのサイトでうまくいかない(エラーが出るのです)

サポートへメールして、電話でカード更新。

これでやっと終了・・・・・・。

うまくいけば6月分の請求は、ニフテイ寄席もソフトバンクMBもユニセフマンスリーも新しいカードへ以降する予定です。

さて、このカードにはVisaブランドとEdyしか機能は添付していません。

私にはピッタリです、キャッシングは私大嫌いなので使いませんし。海外行かないし(^-^;

そして偽造しにくいICカードなんですよね、安心安心。

とか言いながらまだ磁気ストラップがあります。こればかりは仕方ないよね(^-^;

昨日バローへ行ってきやした(^-^;きやしたってなんだそりは???

日用品が無くなったので買いに行っていたんです、イヤーすごい人でしたね。

濃飛バスの方がパンフレット配っていました。名付けて「公共交通」を進める内容です。

岐阜の飛騨地方はそこが弱いんですよね、特に私の住んでいる下呂市の中の一番郡上に近い馬瀬とかはね。

所で昨日のサイエンスゼロは再放送だったので(TДT;

今日は月についてお話します。

最近、はやぶさの人気が高まっておりますがそれはそれとして今月は月食が見られますので紹介しておきます。

とか言っても、「月が欠けている」と「月食」を間違えている人が多いのです。

多くの月が欠けている時は、地球と月と太陽の位置関係が原因です。

実は良く観測してみると月は規則的にその形を変えています。

新月や満月など色々変わるのは月が地球の周りをまわり太陽の光を浴びているのでそう見えて当然と言えば当然でしょうね。

6月26日は部分月食が起きます。

出来れば皆既月食をご覧になると神秘的であると思います。

そんな皆既月食は12月21日です。

さて、皆さんは何故月が地球の衛星であるのか?

説明出来ますか?

実はガリレオの地動説から話は始まります。

もし地動説が正しかった場合、月も太陽を回っているとしたら地球と月が離れて行ってしまいます。

それではうまく説明できないので「月は地球を回っている」とすると説明がいきます。

以上、私のフル回転の頭脳で思い起しながら書きました。

どうぞ皆さんも晴れの夜に月をのぞいてみてください。

出来れば、月の見かけの大きさも観測してみてください。

意外な事がわかりますよ、キーワードは、5円玉の穴です(^-^

そりでは、明日から仕事ですわな。

それ相当に頑張りますので皆さんもがんばって下さい(^-^;

そりでは・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気機関からモーターまでの歴史は?

2010年02月07日 | うんちく・小ネタ

Cimg0044 えー

    大変だ! 治療ミス だ!

    きくおうさんの 頭を 治療していたら

            前よりも 頭が良くなっちゃった

( ̄ロ ̄;ハイハイ・・・・・

みなさーん、おこんにちは!

春ですねえ~って!未だ雪あるじゃんか下呂市は!!( ̄ロ ̄;

暦の上での春ですね。

今日午後からしみずの湯へ行ってきました。

その写真です。天井に雪が積もり太陽の日で溶けているのかぽつぽつと水滴が落ちてきます。まるで雨が降っているようです。

売店では美濃焼が売られていました。500円だったので花瓶を買いました。

でも飛騨やきなんてものがあったならほしいですね。

楽太郎さんは歌丸サンの骨壷とか言いそう(^-^;ナンチャッテ

昨日のサイエンスゼロは今までの総編集でした(TДT;

そろそろ花粉が飛んでいるのかくしゃみが多いです。

さて、今回は「蒸気機関からエンジンまで」物語を始めます。

蒸気エンジンの前、工場で機械を動かす動力は風力や水力でした。

永久機関というのが昔研究されていました。

これは一度回せば永久的に動いていられる機関です。

しかし実際には何一つ永久機関は実現できませんでした。

では、最初の蒸気機関はワットとニューコメン?

実はへロンという人が何百年前に蒸気で回る球体を作っています。

最初、ニューコメンが蒸気機関を作りました。しかし、それを動かすのに50tの石炭が必要でした。

そこでワットは冷却する機関を別に設け効率よく蒸気機関が動く仕組みを作りました。これで産業革命が誕生しました。

蒸気機関が発明されていたころドイツのゴットリーブ・ダイムラーは初めてガソリンで動くエンジンを発明していました。

そのエンジンで車を作ったのがかの有名なカール・ベンツです。

自動車の走りですね。

さて、何か忘れていませんか?そう、モーターですね。

最初小さな電気しか起こす事が出来なかったので「電気なんて何の役に立つのだろう」と思われていました。

それが発電機の登場により一揆にモーターが活躍します。

一番好いのは鉄道でした。電車が誕生したんですね。

その後どうなったかは皆さん説明しなくても分かりますよね。

実は、ディーゼル機関車よりも電気機関車の方が馬力は凄いんです。

(でも、電車は電気が無いと走らないのでディーゼル機関車も無くなる事はないでしょう)

今はホントにEV、電気自動車時代と言われていますね。

でも高いだろうな~、(^-^;

それでは、明日から仕事です。

皆さんもがんばってください。私もがんばります。

※ここで書いてかる事に間違いがありましたらメールかコメントでお知らせ願います。筆者も記憶が段々とおぼろげになっていますので(^-^;

それでは・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーダーの話

2009年12月13日 | うんちく・小ネタ

Dsc_0882 えー

きくおう:   なにぃ~ 菓子の下に 小判が入っている 菓子箱が とどかねえだとお?

歌丸:そうなんです

きくおう:  やろうども! あの禿げチャビンを たたっきれ!

( ̄ロ ̄;ハア・・・・・

何時ものパターンですね(^-^;

いやーどうもお久しぶりのなんじゃこりゃあのブログでございます。

写真は、出勤前と出勤後に毎日会う近所の飼い犬です。

最近サムーなりましたね。

家で石油ファンヒーターを使っています。

これがないとやっていけない・・・・灯油代も高いし・・・困ったものです(TДT;

さて、冬になるとどうしても家の中に入り浸りになりますね。

皆さんはTVの気象レーダーの映像を見て、

「うちの地方は雲があるのに、気象レーダーには映っていない」

なんて事があると思います。

実は気象レーダーには薄い雲では通過するという特徴を持っています。

ですから自分の暮らす地区に雲がかかっていても気象レーダーには映らない事があります。

さて、このレーダーという機械ですが、電磁波の一種電波を利用しています。

電波を発射して物体に当たって跳ね返された電波を受信することにより障害物などを見つけます。

あのイージス艦は人体に影響のある強い電波を出しているそうです。レーダーを使っている時に人間がアンテナの近くにいると一発であの世行きだそうです(TДT;

このレーダーの技術は第二次世界大戦アメリカで開発されました。

最初電波の研究をしてる時、車の通る道路を隔てて送信機と受信機を置き実験をしていたのですが車が通るたびに受信できず困っていたのですが、これから逆転の発想で電波で障害物を探す事が出来ると研究が始まったそうです。

この話は定かではありませんが、もしそうだったとしたら失敗も見方を変えれば成功するものなんですね。

それでは、6時ごろにサイエンスゼロの感想をエントリーします。

それでは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み!ラジオコントロールをしてみよう!!

2009年08月23日 | うんちく・小ネタ

えーDsc_0548

こうやくいらんかね~

頂戴

いやー、選挙の公約なんですけどね、実現できるかわかりませんよ

( ̄ロ ̄;そ、それは言えるかも・・・・・・

冒頭ギャグでした(^-^;チャンチャン

今日は夏休みという事で2回エントリーがあります。

私は明日から仕事再開です、カラオケ・・・学生さんきますよ~、9月に入っても大学生と言う残党がきますよ~その分だけ仕事は私の分です(TДT;

今朝6時に起きたら外温度が17度をさしていました、もう秋なんですね。

あー、秋田県の秋はもう飽きた~・・・・・・・。

(°Д°;2レンパツギャグ?

( ̄ロ ̄;そんなもんおもしろうないわ!

そげなことで本題に入りましょう。

皆さんはリモコンやラジコンと言うのを聞いたことがあるでしょう。

これは「ラジオコントロール」の略なんですね。(リモコンは赤外線ですが赤外線も電磁波の仲間なので同じという事にここではしておきます)

つまり電波で電気機械をコントロールしようという物です。

今では通信に無線LANやブルーツウスなどがいい例ですね。

そんなラジオコントロールですが難しい回路を電子部品で作らないと実現できないと思っている人もいるでしょう。

でも、初期のラジオコントロールは違います。

最初電波でスイッチを入れたりするために「コヒラー管」が使われていました。

これは鉄の玉がたくさん入った筒に電極が入っている物です。

通常鉄は酸化被膜と言う膜でおおわれ電気を通しにくくなります。

そこに電波(マイクロ波の一種)が入ると酸化被膜を電気が突破して通電するようになります。

これがコヒラー管です。

これは皆さんでも作ることができます。

材料は「アルミホイル、紙コップ、電池ボックス、豆電球ソケット、リード線、電子ライター」です。

(電子ライターはチャッカマンなどの電子ライターを使ってください、普通のライターではできません)

まず、アルミホイルを丸めて玉を何個も作ります。その球を紙コップに入れます。

電池ボックス(もちろん電池が入っていないとだめですよね)に一方の極にリード線を繋げ上記の紙コップのアルミの玉の中へ入れます。

豆電球ソケット(これも豆電球が入ってないといけませんよね)の一方をやはり先ほどの紙コップのアルミの玉の中へ入れます。

豆電球ソケットのもう一方を電池ボックスに繋ぎます。

これで一応完成です。

もしこの時豆電球が光るようならばあらかじめアルミの玉が入っている紙コップを叩いてみてくさい。

ここで電子ライターに点火します。

すると豆電球が光っているのが分かります。

これがコヒラー管です。

色々なものをこれでラジオコントロールしてしまいましょう。

それでは、次はサイエンスゼロの感想文です。午後6時くらいになると思います。

それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み特集「何故人間は働くのか?」

2009年08月16日 | うんちく・小ネタ

Dsc_0496 えー

   歌丸サンが浜辺で寝ているところと

             浜辺の死体遺棄事件です

    ちがいは?

・・・・分かりません

( ̄ロ ̄;ハア?

どうも皆さん~♪

昨日から盆休みに入っているtatuakiです(^-^v

いやー、こうしてブログにエントリーしているの久しぶりですわ、って更新しなくても困る人いないですよね(^-^;

月曜まで休みなんですよ。後明日一日だけか・・・・・。

さて、今日は何故みんな働くのか?

をテーマに考えていきたいと思います。

その前に何故こんな文明を作り上げたのか?

その前に皆さんは社会の勉強で、稲作でとみさかえ文明ができた・・・・。

と聞いたと思います。

つまりはじめの人間が水と種で米や麦が作れるぞと発見したという事ですね。

でも待って下さい。

その説には大きな落とし穴が。

実は先住民族で森に暮らしている人は一年中そこらへんに自生している果物などをもぎ取って食べれば良いだけの話なんですね。

かりなどの肉をとる作業以外は先住民族は遊んでいます。

という事は?

稲作、つまり「灌漑農法」はどうして生まれたのか?

未だ分かっていないのです。

私たちは働いて稼いで稼いだお金でほしいものを買いそしてお金が無くなったらまた働くを繰り返しています。

この連鎖は今は止めることはできません。

つまり私たちはパンドラの箱をあけてしまったのです。

ここで勘違いしては困るのは、今や働く手段を持たないとやっていけないという事です。今頃先住民族に戻れなんていう話ではないので注意してください。

昔人類は神を自然に求めていました。

しかし、何時からか人間たちは人間を神にするようになりました。

自然崇拝から人間崇拝になったのです。

ここに文明のヒントがあるのではないのでしょうか?

みなさんも考えてみてください。

さて、昔からコメを作る人の事を百姓と言います。つまりコメを作るには沢山の仕事が必要だったわけですね。

古代人たちも、水をひくため川のそばに水田を作りました。

でも川は氾濫したりします。

そのため苦労をしたようです。

さあ、これから文明はどうなっていくのでしょうか?

100%色々な種は人間を含めて絶滅する運命にあります。

人間は愚かにも化石燃料を沢山もやし二酸化炭素を作りだしてきました。

今頃気づいても温暖化は止まりません。

みなさんも文明は何故生まれたのか?から考えてみませんか?

それでは、今日は飛騨高山ヘ行く日なんでこの辺で失礼します。

それでは(^-^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年特集「原爆とはどんな原理で動いているか?」

2009年08月01日 | うんちく・小ネタ

Dscf1121 えー

   大変だー!デジカメで心霊写真とっちまったー!!

   どんな心霊写真?

      歌丸サンが写ってるんです!!!!

( ̄ロ ̄;ハア?

さて、8月になりました。

8月と言えば終戦記念日と広島、長崎ですね。

このブログで原子爆弾の事を散々書かせていただきましたが今一度書きたいと思います。

最初相対性理論のE=mc^2からはじめます。

まあ、こんな物説明しなくてもいいんですけどね(^-^;

あのアインシュタインは何故こんな法則を思いついたのでしょうか?

それは質量から勉強しないといけないのですが、とにかく光速では質量が無限大になるのが分かるんです。

世の中光速で動く物はそうそうありません。

だから一番軽くてちっちゃい放射能から出る放射線を原子力では利用するんです。

放射線は軽いので直ぐに光速になります。

実はこれでは原子力を説明した事になりません。

実は、この世のあらゆる物質が結合したり分離したりすると余ったエネルギーを出すのです。

原子爆弾は中性子の連鎖で分裂します。分裂する時にエネルギーを放出します。

これを考えるには、燃料電池を考えてください。

酸素と水素を結合して水が出る以外に電気を出します。

これを利用したのが原子爆弾や原子力発電です。

よく、原爆を発明したのはアインシュタインだというのが昔ありました、が、それは違います。

アメリカのマンハッタン計画でロスアラモス研究所でロバート・オッペンファイマーが原爆作りを指導しました。オッペンファイマーはしばしば原爆の父を言われています。

そんなオッペンファイマーですが、日本に原爆を落とされた後、罪悪感が生まれたのかロスアラモス研究所の実験をわざと邪魔したりしたのでついには解雇されます。

まあ、この世の中には原爆は必要ないということですね。

No More hibakusya

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透き通った氷とムテンバ効果

2009年06月13日 | うんちく・小ネタ

2009_0613_083622dscf1089 えー

    私遭難したんですよね

    どうして?

             いやー 秩父と大月の町あるいでいたんですけどね

( ̄ロ ̄;ハア?

あ、これ、冒頭ギャグなんで秩父と大月の皆さんあくまでも洒落ですからね(^-^;

写真は今日病院へ行った時に撮影したアジサイの花です。下呂市ではこういう風にさいているんですよー。

そういえば北海道には梅雨がないんですよね、うらやましかー(^-^;飛騨弁じゃありません

よー。

いやー、エントリー予告時間から5時間もずれてしまいましたって困る人いませんよね(^-^;

所でこれから暑くなりますよねー、そんな時には冷蔵庫の氷床室の氷です。

店で売っている氷は綺麗ですよね。

家で作る氷は真ん中が白く濁っています。

実はこれ水の中に空気が入っているためです。

これは水を沸騰させて空気を抜けば透明な氷ができます。

逆に二酸化炭素が入っている炭酸飲料を凍らせると真っ白な氷になります。

さて、ムテンバ効果につてですが実験する際には比較する(実験する)水は同じ冷凍室に入れるとうまくいきません。最近の冷蔵庫は冷凍庫が二つありますので別々に置いてみてください。

それでは、明日はサイエンスゼロの感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日が同じになる確率は?

2009年06月10日 | うんちく・小ネタ

えー

    この漬物、日本政府がじっくりとつけた漬物なんだけど誰も買わないんだよね

    なんで?

    借金漬けって言うんです

( ̄ロ ̄;そんなもん誰も買わんわ!!

さてー、今日も仕事でした。今日は仕事の量が多かった(TдT;

明日は結婚式のビール瓶を運ぶの手伝わされそう(TдT;

今からしんぱいしてもしかたにゃーですが(^-^;

今日の下呂市は曇り空でした。

今雨ふっています。

所で私の地区では地デジやワンセグは写りません。

でも、でもー、下呂市が総務省(と思われる)の補助金で光で家庭に地デジとインターネットをサービスすると言うのが始まります。

しかし、上り下りの詳しい数字は発表されていません。どうがんばってもVistaパソコンで50Mbpsだそうです。

他の地区はもう工事が終わっているのですが、私の地区では今だ終わっていません。

したがってデジタルTVを購入してもBSデジタルしか写りません。

(下呂市の温泉街や萩原、小坂では終わっています)

し・か・も!私の地区ではワンセグは地デジの電波は来ないから土台無理なんです(TдT;

まあ、色々サービスが始まったら状況も違うでしょうけど。

でもねー、光ファイバーって案外トラブルが多いでしょ、そこが心配(^-^;

さてー、今日はこの話しから行きます。

よく自分と同じ日に友人が誕生日が同じだったと言う話を聞きます。

365分の1の確率で誕生日が一緒なんてスゴイ運命を感じる・・・・・と言う話を聞きますが。

統計学的に話をしましょう。

では逆に誕生日が同じじゃない確率を考えます。

40人いてみんな別の誕生日だとする確率はいくらでしょうか?

これは、最初の人は、

                365

                __

                365

で表されます。

次に365分の364、つまり1月1日以外になる確率です。

3人目の誕生日が前の二人と違う確率は365分の363です。

これを39人分、分数を計算していきます。

365分326です。

39人分の分数をかけるとその数字は0.1087となります。

つまり、40人いて誕生日が違う確率は0.1087%です。

約11パーセントです。

100%-11%なので、逆に誕生日が同じな確率は=89%です。

(詳しくは図解雑学算数・数学を参考にして下さい)

どうですが?皆さん世の中数字で見ると案外こんなもんですよ(^-^;ナンチャッテ

さて、明日も仕事ですわ。

金曜日には午前中には健康診断と、午後から下呂市健康課の精神障害者のデイケアがあります。

実はメタボにひっかかりそうなんです(TдT;

今からドキドキしています、う~わ~怖いですよ結果見たくない~。

でも千円で出来る検診なので受けて見たいと思います。

それでは、皆さんあと2日ラストスパートです!がんばってください(^-^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックホールに関するこぼれ話

2009年05月23日 | うんちく・小ネタ

えー

   君に必要なのは? 名誉? お金?

      NoNoNoNo!!!

          マンボとほんの少しのダジャレだ~

こないだ憧れのゆうじ先輩と話した

    ゆうじって漢字でどう描くのかと質問したのは、質問したのは・・・・・

     ゆうじってどうゆうじ書くの?

     ゆうじってどうゆう字書くの?

     ゆうじってどうゆうじかくの?

    おーじゃまんぼー!!!

   チェケナ!

( ̄ロ ̄;ハア?

天才ビット君風の冒頭ギャグでした(^-^;チャンチャン

昨日も仕事でしたよーん(^-^;;v

ほんでもって今日明日と休みです。

今日は下呂市晴れましたよ(^-^v

すがすがしい朝でしたねー、ねえ、下呂市のみなさん!

( ̄ロ ̄;ミナサンユーテモ・・・オイ!

ここからはひさしゅう天体ネタ書いていませんでしたので書きたいと思います。

みなさんはブラックホールというのを聞いたことがあるでしょう。

何でものみこんでしまうという怖い天体です。

ブラックホールは重力が無限大になる現象です。

ニュートンは重力を(万有引力を)発見したことで有名です。

さて、その主役に出てくる落ちてくるリンゴですが。

そのリンゴを空に天高く上に投げると放物線上に落下します。

重力が大きいと強い力で放り投げないといけません、そしてもし重力が非常に強く何もかも強力にくっつきあうとどうなるだろう。

その重力がさらに強いとどうなるだろう。

こんな事をニュートンやアインシュタインは考えなかった・・・・わけありません。

じっさいにはめんどくさかったのか?

ニュートン&アインシュタインはそのことに関して言及していません。

しかし、このブラックホール問題は再浮上します。

ブラックホールは実際に観測されています。ブラックホールが飲み込む星の周りの星はX線を出しています。それは実際観測されています。

それでは、ホワイトホールはあるのか?

ホワイトホールは数学的見地ですが、実際には無いと考えるのが妥当です。

それもそのはず、どんな物質(光でさえ)でも飲み込んでしまうほど大きな重力の天体なわけですから外に放出するとは考えにくいのです。

しかし、科学者は予想します。

ブラックホールと別のブラックホールはつながっているのではないか?

これをワームホール(虫食い穴)と言います。

これを使いタイムマシンを作ろうと考えた人もいます。

それは、すでに作られた時間しか行き来出来ないタイムマシンで、それよりも過去へは行けないんですが。所謂ワームホールを使い循環している空間を作ろう」という話です。

みなさんの色んな意見をお待ちしております。

紳士な質問ならば簡単に審査に通りますのでよろしくお願いします。

間違いの指摘も重要なことですのでお待ち申し上げております。

最後に注意でございますが、最近このブログのエントリーに「牧歌の里へ行ってきました」と言うのがありますが、それにこの私に関係なくある中古車専門店と見られるサイトからあたかも別人が書いたようにリンクが張られているサイトがあります。当ブログはtatuaki cadoが管理書いているブログです、そのような関係のない所からあたかも自分が作ったかのようなリンクが張られているのは本当に侵害です。

悪質であると判断した場合ブロバイダとこちらで話あう事を検討しています。

それでは、明日はサイエンスゼロの感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする