トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

マイクロトレーラーズ 12年目の真実!

2007-06-06 04:35:58 | トランスフォーマー・バトルスターズ

Photo_3320

1991年度販売のトランスフォーマーは前年に引き続きマイクロトランスフォーマー中心の展開となったでござるが、日本では独自の展開トランスフォーマーZの物語を引き継ぎ、スカイギャリー(C-360、スカイギャリー、3800円)を隊長とした、ザ☆バトルスターズが雑誌展開によるシリーズが開始されたでござる。

Photo_3321Photo_3322

海外でも同じマイクロトランスフォーマー(海外名、マイクロマスター)が4体チームで販売されたでござるが、日本販売版は更にマイクロトレーラーとセットで販売されたでござる。

本日紹介するのが、超馬力マシーンによるサイバトロン切り込み部隊、ビッグトラックチーム(C-361、ビックトラックチーム、1200円)でござる。

Photo_3323Photo_3324

Photo_3325Photo_3326

商品には個々の個人設定が記されていないでござるが、パッケージイラストの法則に従えば、モンスタートラックに変形するビッグホーラーが、チームリーダーという形になるでござる。 一応役割は怪力戦士となっているでござるよ。

Photo_3327Photo_3328

Photo_3329Photo_3330

ドラッグカーに変形するのが、ヘビートレードでござる。

マイクロトランスフォーマーチームは何故か4人中1人だけ、毛色の違うメンバーが存在するでござる。 個体差を出すつもりだろうが、イマイチ纏まりがないような・・・まあ、チーム単位だと別個の状況対応が可能かもしれないでござる。

Photo_3331Photo_3332

Photo_3333Photo_3334

3人目はレッカー車に変形するスローポークでござる。

拙者的には彼のカラーリングは好きでござる!

Photo_3335Photo_3336

Photo_3337Photo_3338

4人目が4WDに変形するハイドロリックでござる。

彼ら4人は、バトルスターズの先頭に立ち、どんな障害物も押しのけ突き進む強者でござる。

Photo_3339

さて、ここでマイクロトレーラーについて語るでござる。

Photo_3340Photo_3341

マイクロトレーラーは車輪が無く転がし走行すらできないでござるが、内部にマイクロトランスフォーマーを収納し射出(カタパルト)ギミックを有するでござる。

別売りのスカイギャリーに搭載されたり、グランダス(C-371、グランダス、4500円)やスターコンボイ(C-372、スターコンボイ、6800円)と連動した基地遊びに特化した商品でござる。

Photo_3342Photo_3343

更には、コンテナ開閉が不可能となるでござるが、前後連結が可能となるでござる。

そして、左右に連結すれば、無限連結も可能でござる!

Photo_3344Photo_3345

別売りの基地アイテム付属のタラップとも連結でき、基地(?)として使用可能でござる。

Photo_3346

そして、マイクロトレーラーの連結ジョイントは凸凹でござるが、実は凸ジョイントには用途不明の穴が開いているでござる。

そう、この形はマイクロンジョイント!

Photo_3347

連動ギミックは無いでござるが、合体可能でござる。

2002年にマイクロンが販売される12年前に、既にマイクロンジョイントが存在していたでござる。

これぞ正にオーパーツ! 12年越の真実でござる。 

コレだからトランスフォーマー研究は止められないでござるな。