御来場感謝でござる!
当ブログも昨日アクセス数80000回転を突破したでござる。
70000回転突破記念にマクドナルド・ハッピーセット版トランスフォーマーのホットロッドとグラップを紹介したので、今回はデストロン側のスタースクリームとサンドストームの紹介でござる。
先ずはスタースクリームでござる。
かなり丸っこくデフォルメされているもののマイクロン伝説版スタースクリーム(MD-02、スタースクリーム、2980円)と判断できるデザインでござる?(マイクロン伝説版のスタースクリームを知らないと解らないでござる)
しかし、この商品はプルバックモーターが内蔵され走行するでござるよ。
更に! 走行しながら、半回転してロボットモードに変型!
やや! これは、ジャンプスターターズ!
そう、この自動変形パターンは1983年にタカラがダイアクロン商品として販売した爆転アタックロボの走行中に前方半回転で自動変形し立ち上がるギミックを有する商品でござる。
その後、爆転アタックロボは、他のダイアクロン商品と共に海を渡りトランスフォーマー商品として、ジャンプスターターズの名前で販売された訳でござるが、TVアニメにも登場しないにも関わらず米国でヒットし、日本販売分は確保できないとかで(?)、日本販売が無かったトランスフォーマーでござる。
商品は首しか可動しないものの、このギミックだけ有れば十分でござろう!
更にはマイクロンジョイント凹が背部に2箇所あり、マイクロンジョイント対応トランスフォーマーと合体可能で、同時販売された4体の中では一番人気ではなかったでござろうか?
拙者も無意味に4体購入したでござる(笑)。
そして、注目すべきはサンドストームでござる。
商品はマイクロン(キャノン)を合体させた状態のマイクロン伝説版サンドストーム(MD-04、サンドストーム、1980円)を元に商品化されたモノでござる。
コチラはフリクションモーターが内蔵されローターを回しながら走行するでござる。
更には後進によるローターの逆回転で、ローターを飛ばす事も可能でござる。
おお! これは、ローターフォース!
プロペラを回して飛ばすギミックは、1994年にG2商品として販売された、日本未販売のローターフォースのギミックでござる!
まさか、このような場所で再商品化されようとは・・・
無論ロボットモードでもローターを飛ばす事は可能でござる。
本商品にはマイクロンジョイント凸が1箇所あり、マイクロンと合体可能でござる。
頭部は完全収納出来ないものの、同時販売された4体の中では一番良い面構えだと思うでござるよ。
本商品のカラーリングはマイクロン伝説版サンドストームと異なるでござるが、故意か偶然かマイクロン伝説版サンドストームの海外名であるサイクロナスの名の元祖である2010版サイクロナス(D-70、サイクロナス、1800円)を思わせるカラーリングなのは実に興味深い事実でござるよ。
マクドナルド版の商品は日本未販売のメガトロンとアイアンハイドが揃えばマイクロンジョイトを使い4体合体で、大型ヴィークルモード(戦車?)を完成させる事が出来ただけに第2弾の販売が惜しまれたでござる。
まあ、第2弾が販売され無かったのは、サイバトロン側商品が、余にもチープすぎて商品バランスを崩したせいでござろうな・・・ 最初から8体販売していたら、まだ評価が良かったかも知れないでござるよ。
今後もマクドナルド版トランスフォーマーの登場には期待したいでござるが・・・ 国内展開は難しそうでござるな・・・