トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

ビルドロン部隊破壊兵

2009-08-19 18:19:46 | トランスフォーマー・G1

Photo

ごきげんようでござる!

さあさあ! 

デストロン軍団ビルドロン部隊(37、デバスター、5800円)6人目は、ブルドーザーに変形する破壊兵、ボーンクラッシャー(36、ボーンクラッシャー、980円)でござる!

Photo_2Photo_3 

本品は1985年に「戦え!超リボット生命体 トランスフォーマー」商品として単品販売と6体合体セットの2種類が販売されたでござるが、どちらも本体仕様及び付属説明書は共通でござる。

商品自体は1984年に販売された「ダイアクロン」商品建設車ロボ(No,1、ブルドーザー、980円)の後期販売版の成型色変更品で、シークレットエンブレム等を貼付した商品でござる。 (本品は一部が変色し、付属シールを貼付していない状態)

Photo_4Photo_5

Photo_6Photo_7

さて、本品のヴィークルモードはブルドーザーなのでござるが、キャタピラは本体と同色であり、しかもダミーである等など造形は大味な商品でござる。

Photo_8

せめてキャタピラ部分だけでも塗装してあれば見栄えが良いのでござるが、残念でござるよな・・・

Photo_9Photo_10

Photo_11Photo_12

まあ、一応はブルドーザーのブレードは可動するのでござるが、地味としか云えないでござるよな。

Photo_13Photo_14

なお、本品は6体合体では付属の合体用パーツ(アームブロック)を取り付ける事により、デバスターの左腕を担当するでござる。

Photo_15

更にミサイル発射ギミックを搭載したアームブロックを左拳からドリルミサイルに換装することで、アタックモード(ドリルミサイルドーザー)となるでござる!

Photo_16Photo_17

Photo_18Photo_19

うむ! ドリル取り付け位置は理に適った理想的な場所でござるが・・・

有人式だった場合は操縦席ギリギリにアームブロックが食い込むので安全性は無いでござるよな。 (笑)

Photo_20Photo_21

まあ、余剰対策のアタックモードでも左拳とボーンクラッシャーの武器パーツであるレーザーピストル(ビームアタッカー)は余剰パーツとなるのは残念でござる。

もし、リメイクされるのであれば、アームブロックのミサイル発射ギミックを廃止して、アームブロック内に拳とドリルを交換式で収納してもらいたいものでござるよな。

Photo_22

ロボットモードはキャタピラそのままの足が不満でござるが、両腕は大きさにもかかわらず、多重関節(?)構造なので、他のビルドロン以上に可動範囲は広かったりするのでござるよな。

Photo_23Photo_24

Photo_25Photo_26

しかし・・・ 本品の脚部は動かないので、両腕の可動範囲は相殺されているのでござるよな。 (笑)

Photo_27

さて、設定上ではチタニウムスチール製の装甲と短距離振動弾(?)で武装した建築よりも破壊活動には目が無い兵士だそうでござるが・・・

短距離振動弾って何でござろうか?

Photo_28Photo_29

説明書には手持ち武器はレーザーピストル(ビームアタッカー)を保持するだけしか説明されていないのでござるが、レーザーピストルが短距離振動弾を発射する訳ではないようでござるよな?

となると・・・

Photo_30

アームブロックのドリルミサイルが短距離振動弾なのでござろうな?

しかも、説明書の記載は無いでござるが、ロボットモードの左右ドチラの腕に取り付けは可能なのでござるよな!

更に、バランスが悪くなるにもかかわらず自立する接地性は驚きなのでござるよ。

Photo_31Photo_32 

そう! アニメ本編(劇場版)では「元気なものは残り、弱いものは捨てる。それがザバイバルの原則だ!」発言により、帰還中のアストロトレイン(48、アストロトレイン、1980円)より、メガトロン様(16、メガトロン、2300円)やインセクトロン達が投棄される切っ掛けを作るなど破壊兵らしい冷酷な性格と腕に装備したドリルが妙に似合っているのでござるよな。

Photo_33Photo_34 

しかし、冷徹な判断をくだす一方で、弱音を吐くビルドロンの仲間には檄を飛ばしたり、宥めたりするなどチームとしての結束の固さは強いようでござるな。

まあ、それもボーンクラッシャーの魅力のひとつで、姿を変えても名前を引き継がれる原因の一つなのでござろうな?

Photo_35

さあ! 次回は、いよいよ合体巨人兵・デバスターに合体でござる!