歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

佐久市 西近津遺跡群 (1) 周辺古墳 

2008年08月13日 | Weblog
〇佐久郡にある主な古墳
 古墳時代に、佐久平には400基以上の古墳が造られるが、その殆どが10m程度の規模。その中で、主な古墳は2つ。ともに横穴式石室を持つ古墳時代後期の円墳である。 (写真は安原大塚古墳)

三河田大塚古墳 古墳時代後期 円墳・径30m、全長8.4mの横穴式石室 西近津遺跡群から南3.5kmの位置にある。

安原大塚古墳 6世紀末~7世紀中頃 横穴式石室をもつ円墳 西近津遺跡群から南東3.5kmの位置にある。
 (現地の説明版より)
 この古墳は、古墳時代後期の六世紀末から七世紀中頃の間に構築されたものと考えられ、佐久市内の古墳としては、三河田大塚古墳に次いで規模の大きな横穴式石室を有する円墳である。
 後世にいたり、周囲に手が加えられたため原形が損傷されていて、羨道の有無は確認ができないが、玄室の西壁第四天井石右の真下の基底部奥壁から、1.8m離れたところに幅1.19m、奥行69cm、高さ63cmの小出張出室をもつ特異な形態を呈する。
 遺物発見の記録はないが、羨道部と思われる地点から須恵器片や土師器片が採取されている。 佐久市教育委員会
[参考:前出]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木津川市・文廻池遺跡 須弥... | トップ | 興福寺・世親菩薩(国宝)  ス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事