法務大臣閣議後記者会見の概要(平成30年10月16日(火))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_01058.html
〇 外国人の医療保険利用に関する質疑について
【記者】
外国人の医療保険利用についてお聞きします。就任に当たって総理大臣からの指示にも含まれていましたが,「正当に加入する資格のない外国人の医療保険利用」が問題視されています。昨日,自民党でもこの問題が話し合われました。法務省として,どのような対策をとっていくお考えか,現状の検討状況をお聞かせください。
【大臣】
まず大前提の認識として,在留外国人に対する適切な医療の確保は重要であることは当然です。他方で,本来の在留目的を偽って我が国に在留して,保険制度を悪用し,安く医療を受けようという目的で来ている偽装滞在外国人に対しては,厳正に対処する必要があると考えています。
現状については,昨年12月から,医療を受けることが真の在留目的であるにもかかわらず,在留目的を偽って在留してる疑いのある外国人について,国民健康保険の窓口を有する市町村から地方入国管理局に通知する制度を試行的に運用することを内容とする通知が既に厚生労働省から地方自治体に対して発出されており,本年1月から運用されています。
これまで複数の市町村から地方入国管理局に対し通知がされていますが,現時点で在留資格の取消しを決定するに至った事案はありません。今後,引き続き市町村から通知を受けた場合には,必要な調査を行った上で,在留資格取消事由に該当すると認められる外国人については,速やかに在留資格を取り消すなど,適切に対応します。そして,今回新たに総理から指示もありましたので,制度を所管する厚生労働省とも緊密に連携して,医療保険制度の適切な運用の確保のために,いかなる方策が執り得るかということをしっかりと検討した上で,対応していきたいと考えています。
cf. 平成30年10月4日付け「法務大臣閣議後記者会見の概要「外国人の国民健康保険適用の不適正事案の通知制度に関する質疑について」」
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_01058.html
〇 外国人の医療保険利用に関する質疑について
【記者】
外国人の医療保険利用についてお聞きします。就任に当たって総理大臣からの指示にも含まれていましたが,「正当に加入する資格のない外国人の医療保険利用」が問題視されています。昨日,自民党でもこの問題が話し合われました。法務省として,どのような対策をとっていくお考えか,現状の検討状況をお聞かせください。
【大臣】
まず大前提の認識として,在留外国人に対する適切な医療の確保は重要であることは当然です。他方で,本来の在留目的を偽って我が国に在留して,保険制度を悪用し,安く医療を受けようという目的で来ている偽装滞在外国人に対しては,厳正に対処する必要があると考えています。
現状については,昨年12月から,医療を受けることが真の在留目的であるにもかかわらず,在留目的を偽って在留してる疑いのある外国人について,国民健康保険の窓口を有する市町村から地方入国管理局に通知する制度を試行的に運用することを内容とする通知が既に厚生労働省から地方自治体に対して発出されており,本年1月から運用されています。
これまで複数の市町村から地方入国管理局に対し通知がされていますが,現時点で在留資格の取消しを決定するに至った事案はありません。今後,引き続き市町村から通知を受けた場合には,必要な調査を行った上で,在留資格取消事由に該当すると認められる外国人については,速やかに在留資格を取り消すなど,適切に対応します。そして,今回新たに総理から指示もありましたので,制度を所管する厚生労働省とも緊密に連携して,医療保険制度の適切な運用の確保のために,いかなる方策が執り得るかということをしっかりと検討した上で,対応していきたいと考えています。
cf. 平成30年10月4日付け「法務大臣閣議後記者会見の概要「外国人の国民健康保険適用の不適正事案の通知制度に関する質疑について」」