ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

 手作りの楽しみ ザボン漬けを作ってみました~

2019-03-02 08:47:09 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

完成したザボン漬けを見て、うふふ~(にやけまくっております


食後に赤ワインと一緒にパクッ(レシピはぐぐ~っと下にありま~す


主人が友達からザボンをもらってきたので


まずは朝食に金箔入りという梅茶と一緒に頂きました(こちらも頂きもので~す


一個がこんな感じ(あ~見た目よりホント少ないこと


大きいんですけどね~、食べる部分が半分くらい。(もったいない、もったいない

皮の部分は、砂糖漬けにしてみました

ではでは、レシピのご紹介です。
ザボン漬け」一個使用
・ザボンの皮 200グラム
・砂糖(今回はきび糖を使用) 200グラム(皮と同量)
・グラニュー糖(今回は、甜菜糖を使用)

① ザボンの皮のオレンジの部分をピーラーで剥きます。


② 白い部分を好みのサイズにカット(私は千切りにしました)
おっ、ニャンニャン(遊んでおりま~す)


こちらです。


③ 鍋に皮を入れて、お水をひたる程度入れます。


④ クッキングシートなどで蓋をして、弱火で約40分煮ます。


⑤ こなん感じで水分がなくなり、透明に。


⑥ 数回お水で洗います。そのまま、お水(分量外)を入れて、
  一日アク抜きのため寝かせます。(3回ほどお水は替えてね)


⑦ 今回は25時間つけました(朝寝坊です~)アハ。煮詰めるきび糖を計量。

  大きめの鍋に、⑥を軽く絞りながら入れていきます。

⑧ きび糖を入れたら、全体にしっかり絡めていきます(焦げ防止になります)
  底を見て、粉っぽさが無いほうがいいです。


⑨ 弱火で約20分、時々混ぜながら汁気を飛ばします。


⑩ 粗熱がとれるまで冷まします。

あと、少しです

⑪ 冷めたら、甜菜糖をまぶして3日ほど、乾燥させて完成です。

天日干しが理想ですが、我が家は窓辺に置いて乾かしました。
天候の悪い日もあり、今回は5日間も干して出来上がりました。

そのまま、ぱくっと頬張っても美味しい~。
ヨーグルトに混ぜまぜも


お菓子の材料に加えてもいいですね


こんな感じで密封して冷凍保存もできま~す。


素敵な週末を~&エンジョイ、クッキング~

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする