ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

主人の手料理は 牛肉の赤ワイン煮 朝は2人で神社まで おさんぽ♬

2021-12-20 07:16:25 | 我が家の食卓
今日もお越し下さりありがとうございます

主人作「牛肉の赤ワイン煮
もう、外食なんていらない~と、思えるほど美味しかった

にほんブログ村

最近、主人が週末の料理を担当する機会が増えて、すっごく嬉しい~

愛情いっぱい、コトコト煮込んで
フォークですす~っと崩れる柔らかさ

きっと、私ならコトコトタイムをずるっこして省略。
固く仕上げて笑いでごまかすパターンなんですが・・・。
さすがです、だんなさま~。

チーズに温野菜サラダ、ポテトフライに赤ワインでカンパ~イ


                          

関東もあちらこちらで、初氷のたよりが。
主人と朝さんぽの神社でも

秋と冬がアートしてる感じでキレイ

澄み切った青空の中


神社の中は冷たい空気で


心がすす~っと緊張と心地よさの中で浄化していく


帰り道の小川では
見慣れた仲良しの景色


「どこまで行くんだろうね~」と主人

「暖かいおうちよね、きっと」と私

寒くても暖かくなるような出来事が今日も訪れますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯は かぼちゃに大根をコトコト土鍋で煮込んで♬

2021-12-18 09:30:56 | 我が家の食卓
今日もお越し下さりありがとうございます

夕べの晩ご飯

にほんブログ村

かぼちゃの含め煮

土鍋にごま油を熱して、一口大にカットしたかぼちゃをさっと炒めたら、
かぼちゃの半分浸る程度の水を加えて、蓋をしてコトコト。
途中で醤油を少々加えたら、蓋をとり、水分がなくなるまで煮込んで
仕上げに黒ごまをふり入れて完成(甘味はかぼちゃの味を楽しんでいま~す)

大根と豚バラ肉のコトコト煮。

土鍋にごま油を熱し、大根(いちょう切り)と豚バラ肉を入れてしっかり炒めたら、
醤油・みりんを回し入れて、だし汁を材料の半分浸る程度に注ぎ入れたら
時々混ぜながら水分を飛ばして完成です。
アクセントにグリーンを加えると見た目にキレイになるかな~。

空気がヒンヤリし始めると土鍋に材料を入れて、コトコトが増えてしまう我が家。


そろそろ食卓で熱々にいただく土鍋料理も始めようかな(って、遅いぐらいかも~)

ステキな終末になりますように
     
ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャークッキー(卵・バター未使用)を焼きました~♬

2021-12-16 07:14:28 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

サクッと食感のクッキー。
一口頬張ると、お口の中で優しい甘味の中にふわっと生姜の味が

この時期にぴったりのジンジャークッキー (レシピ付きです
卵・バターを使わずに計量も簡単にしましたので、
クッキーを焼くのが初めての方も、小さなお子様と一緒に挑戦してみても

にほんブログ村

ジンジャークッキー(卵・バター未使用)10~15枚程度


<材料>
☆薄力粉 130g
☆きび砂糖 大さじ2
☆シナモンパウダー 小さじ1
☆塩 小さじ1/3
・生姜汁 大さじ1
・サラダ油(今回は米油使用) 大さじ2
・豆乳(牛乳でも大丈夫です) 大さじ3

<作り方>
① ボウルに☆の材料を全て入れて、ゴムべらでざっくり混ぜる(薄力粉は振るわなくてもOKです)
② 残りの材料を入れて、ざっくり混ぜる。
③ 途中から手(衛生上、使い捨てタイプの手袋をすすめます)で、こねるように混ぜ合わせます。
  (生地は少し固めですが、粉っぽさがなくなるまで混ぜてね)
④ 生地を5ミリ程度にのばして、お好みのクッキー型でくりぬきます。
 
⑤ 天板にクッキングシートをしいて、クッキー生地を並べ
  オーブン180度 20分焼いて完成です。

 焼きたてのクッキーは少し柔らかいですが、冷めたら固くなるので安心してね

イシング (クッキーが冷めたら、アイシングで可愛く仕上げても
 ・粉砂糖 30g
 ・レモン汁 小さじ1
 2つの材料を小さいボウルに入れて、スプーンでしっかり混ぜ、
 コルネ(又は小さいジップロックなどの角をカットして使用します)
 スプーンで入れて好きなデザインを描きます。



今回は、色々なクリスマスクッキー型を使って焼きあげました。


今は、100キンなどで可愛いクッキー型があって便利になりましたね~。
昔は、1つ1つが高くって、1度に購入せずに
チョコチョコと買い集めていた私。
子どもができたら、こんな形はどうだろう、この時期ならこれかな~なんて1人ワクワクして
買っていました。

子どものためのクッキー作りは叶わなかったけれど
こうして、ブログにアップする楽しみができたお陰で
キッチンにひっそりと収まることもなく
活躍してくれてます。

季節を楽しむ方法の1つが料理で
一番身近にある魔法のようなものですね

これからも、のんびりのんびり笑顔が生まれるようなレシピを紹介できたらと思います

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドのドーナツと 夕食は白菜料理♬

2021-12-14 07:12:27 | 我が家の食卓
今日もお越し下さりありがとうございます

ポン・デ・ショコラバラエティ(5種類)
ショコラ・ダブルショコラ・ザクショコラ・ビターキャラメル・焼きチョコビター

ん~、買いすぎたけど(持っているカードの購入でポイントが5倍の誘惑に負けました~

にほんブログ村

朝さんぽの帰りに、立ち寄る場所が色々あるけれど

アートしている小川を見てうっとりしたり、
朝早くから空いているパン屋さんにスタバ
コンビニは新商品が出ると、どうしても覗きたくなっちゃうし~

ミスドは久しぶり

コロナ前は、夜の外ごはん帰りに
シメでミスド~なんて、主人や友だちと立ち寄ったんですよね(すっごい昔な気がする)

日曜日のおやつは大量(あっ、半分は月曜の朝にいただきました~

だんなさま~、こんな朝ごはんでゴメンね~

                          

夕べは白菜たっぷりの晩ご飯

白菜としめじのトマトクリーム煮

白菜から優しい甘さの水分が出て、トマトの酸味と仕上げに加えた生クリームで
味つけもいらない美味しさに仕上がりました。

続けて白菜料理
こちらは、サバ缶水煮を加えてコトコト。
白菜からの水分を利用して、最期に乾燥ワカメを加えて水分をなくして出来上がり。

2品とも、素材を生かしたシンプル料理。

食パンに温野菜とポテサラと一緒にいただきました。

お米のほうが良かったかしらん。

今日も美味しいな~って思える食で笑顔が生まれますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝さんぽと お昼ご飯は 牛タン専門店で♬

2021-12-12 07:56:08 | 幸せ外ごはん
今日もお越し下さりありがとうございます

昨日のお昼ごはん。
主人と近所の牛タン専門店へ行ってきました。

にほんブログ村

主人は牛タン尽くし御膳


私は、牛タンシチュー定食


フルボトルのワインと一緒に美味しくいただきました~

うふふ明るいうちからほろ酔い気分の2人。
帰り道にアイスを買って

美味しいシメとなりました

                          


ポカポカ陽気の中、のんびり神社まで朝さんぽ。


もう終わりかな~と思った秋色も


まだまだキレイで心からぽかぽか陽気に


主人とお楽しみの週末さんぽ。

来週からは冬モードに入りそう。
う~んと暖かくして冬さんぽを楽しもうと思います

これからドンドン寒さが厳しくなりますが、
体調を崩さないようにお過ごしくださいね

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする