能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

25年ぶりにピラミッドトークを購入 昭和の目覚まし時計 SEIKOブランドのロングセラー

2012年01月11日 | 日記・エッセイ・コラム

とうとう目覚まし時計が故障。

20年以上使っていた愛用のSEIKOキュービットトーク

文字通り立方体の形をした、音声発生型の時計です。

女性の声で毎朝「午前5時30分です」と知らせてくれた恩人です。


仕方なく、新しい目覚まし時計を買おうと近くの電機量販店に行ったところ、SEIKOピラミッドトークを発見。


この音声時計は、キュービックトークの前に使っていたピラミッドトークの2代目。

大学生の頃です。

1984年に初代発売とのことですので実に25年ぶりの発売。

新型ピラミッドトークも、やはりピラミッド型をした音声型の目覚まし時計。

ただ今回は電波時計の機能や、温度・湿度計測機能が付いており、青色のLEDが渋く光ります。


値段も標準小売価格10,500円とお高め。

家電量販店では、8,400円×10%引で購入しました。

同じような時計が3,000円代にも関わらずもこのお値段。

私のようなオールドファン、リピーターを期待しての値付けです。

しっかりと騙されて(笑)買ってしまいました。


明日からピラミッドパワー(古い!)をいただきながらの1日のスタートにしたいと考えています。

 

SEIKOクロックさんへ

アラームを完全に止めるために、裏ぶたのスイッチを切るというのは、とても不便。

せめて、頂点を2~3回程度押すとアラームが止まる仕様にして欲しかったです。

使い勝手の悪さから言うと商品の点数は55点(100点満点)。

また、ナツメロ的2匹目のドジョウではなく、21世紀仕様のSEIKOデザインは出なかったのでしょうか?

現在使用している腕時計もニッポンの誇りSEIKO。

タグホイヤーよりも使用頻度が高いSEIKOファンです。

次なる製品に期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする