横浜スタジアムに行ってきました。
三連勝中の広島カープ。
昨夜は、DeNAのエース三浦投手をめった打ちにして勝利。
三浦投手のグローブプレゼント中だっただけに、もっと持ちこたえてほしかった一戦でした。
横浜スタジアムは、シンプルな作りでマリンブルーが美しい好きな球場。
でも、観客席など、ちょっと手狭。
老朽化も進んでいます。
が、球場は、レフトスタンドはもちろんのこと、三塁側はほとんどが「赤」に染まっていました。
結構多いのが、若い人や女性・・・可憐なカープ女子たちです。
第二戦は、ドラフト二位で亜細亜大学から入ってきた九里投手。
対するベイスターズは、三勝をあげている井納投手。
いきなり丸選手のソロ!
前田智徳選手を思い出させる渋いバッティングに、まずはビールで乾杯!
若き韋駄天・菊池選手。
171㎝と小柄ながら、ゴールデングラブの好守は、まさに「忍者」のよう・・・今、カープで一番注目している選手です。
相手チームにとっては実に嫌な選手だと思います。
丸選手とともに盗塁王を競ってもらいたい二塁手。す
でに往年の東出選手を抜いたのではないでしょうか?
僅差の戦いと予想していましたが、結果は7-1でカープの圧勝。
勢い、ノリというのは止められません。
ラッキー7!!!カープの攻撃
満塁のチャンス!!!
この試合の最大の盛り上がり場面です。
梵選手の押し出しで勝負あった!・・・。
そのあとはプリンス堂林選手の満塁ホームラン。
美酒に酔うことができました。
試合終了後も、レフトスタンドは大盛り上がり・・・。
一時間ぐらいは、カープ応援歌のメドレー。
今年は、ひょっとするとひょっとする・・・そんな感じを与えてくれる一戦でした。
ドラフト4位、5位の若き選手たちがグラウンドで飛び跳ねる・・・
あれだけ打てなかった打撃陣がホームランを量産する・・・
ダメ外人と言われたのも過去の話、今年はエルドレッドもキラも打線のカナメ・・・
ドラ1、ドラ2の若き先発陣が抑える・・・
しかもカープの伝統である足を使った攻撃も健在・・・
先発ローテーションも確立、投手王国の復活の日が近づいていると思います・・・
それを支える熱狂的なカープファン・・・。
ホームのマツダスタジアムにも負けない熱い応援には、自分自身も励まされました。
「弱くても勝てます」
昨年のシーズンの後半に見せた盛り上がりは、まだ続いていると思います。
お金にものを言わせて、他球団から名選手を集めるジャイアンツやタイガース。
かたや目利きのスカウトマンが全国を駆けまくり全国区ではないが資質の高い若い選手を入団させ、一所懸命に教育、育成するビンボー球団。
ドミニカに学校まで作りました。
まさに、「手作り球団」です。
親会社もないけれども、熱狂的なファンに支えられ黒字経営している市民球団。
今年は、ジャイアンツやタイガースを撃破して、ドラマを作っていただきたいものです。
今日の先発は、エースマエケン。
マウンドでの躍動感が、今のカープを物語っているように思います。