週末訪れた安芸灘大橋。
美しい橋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/178935e67aedec0b36619b1ad8c243c3.jpg)
瀬戸内海に浮かぶたくさんの島・・・その多島美は、エーゲ海に例えられます。
広島県の呉市と下蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋。
2000年に架けられました。
7つの橋を渡ると岡村島までクルマでドライブすることが出来ます。
安芸(あき)は、安芸の国。
広島県の西側の名称です。
広島県の西側の名称です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/d501574ed704adf1f4070a1ca88cb5c1.jpg)
広島の生んだ学者、頼山陽の石碑・・・なかなか素敵な漢詩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/b78d27d39129edbae0aa044c17f82b93.jpg)
モニュメントが建てられています。
安芸灘大橋を渡ると下蒲刈町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/dfd5712a45054ec38abc032636b89ef9.jpg)
松濤園。
綺麗に整備された古民家です。
朝鮮通信使や琉球からの使者が、立ち寄った港町の風情を残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/15f323fe47401567dd23dc52c08c1290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/43890fb9549bc1ca85015a21d404ed52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/40a05aa2af5752e20cde2f72f84719f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/a51e721204da0f831fe05a507b975ab0.jpg)
松濤園の近くにある美術館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/0e1d2e17b3854ea2fbb8d97237e17a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/7106e762e76eb1553d144863e9fff9c4.jpg)
安芸灘とびしま海道の7本の橋は、まさに、橋の展覧会。
ニッポンの橋の技術が、ふんだんに活かされています。
紹介させていただきます。
ニッポンの橋の技術が、ふんだんに活かされています。
紹介させていただきます。
1号橋 安芸灘大橋(本州-下蒲刈島)有料(720円)2000年架橋 1175 m のり橋
2号橋 蒲刈大橋(下蒲刈島-上蒲刈島)無料 1979年架橋 480 m トラス橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/41fac5dafe9da2d122d9d33c3be2cbb9.jpg)
3号橋 豊島大橋(上蒲刈島-豊島)無料 2008年架橋 903 m 吊り橋 愛称「アビ大橋」
4号橋 豊浜大橋(豊島-大崎下島)無料 1992年架橋 543 m トラス橋
5号橋 平羅橋(大崎下島-平羅島)無料 1995年架橋 98.5 m PC斜張橋 愛称「安芸灘オレンジライン」
6号橋 中の瀬戸大橋(平羅島-中ノ島)無料 1998年架橋 251 m ニールセンローゼ橋
7号橋 岡村大橋中ノ島 - 岡村島 無料 1995年架橋 228 m ニールセンローゼ橋
ニッポンの架橋技術、ブリッジテクノロジーの高さに改めて感動した次第です。
また訪れたい安芸灘大橋でした。