能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

広島のラーメンと言えば、「陽気」!広島駅前店でいただいてきました・・・行列もなく、ゆっくり至福のひと時です

2019年12月26日 | グルメ

寒さが増してきました。

と言うことで、ランチはラーメンに決定!
 
広島のラーメンと言えば、やっぱり、陽気です。



着丼!
懐かしの醤油とんこつの香りです。
The 広島ラーメンです。
 


若い店員さんたちの丁寧な仕事が食欲を増進させます。
 
ラーメン陽気は、今まで、江波や横川、中電前に行かないと食べることができませんでした。
でも、広島駅前店が出来て、それも解消しました。
 
駅前の陽気で至福のひとときを味わいました。
心も温まりました。

ごちそう様でした!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海軍さんの珈琲、還暦を迎えました!開店60周年!広島県呉市の昴珈琲店、奥行きのある味わい深さが最高です!

2019年12月26日 | マーケティング
広島県呉市れんが通りの入り口にある昴珈琲店
スバル・・・読みます。
1959年に創業したこの老舗は、「海軍さんの珈琲」で有名です。
なんと60年にわたりコーヒー一筋。
立派なものです。
 
 
海軍さんの珈琲。
ここ呉市には、戦前、海軍鎮守府があり、呉海軍工廠では世界最大の戦艦大和を建造しました。
現在では海上自衛隊の呉総監部が置かれています。
 
この間、カープにちなんだコーヒーなど新商品の開発も行い続け、イノベーションにも余念がありません。
 
基本、珈琲豆屋さんですが、店頭では、挽きたてのコーヒーを販売しています。
なんと一杯100円。
このお店の前を通るたびに必ず一杯いただきます。

そして、珈琲豆を買って帰ることになります(笑)。



年季の入った焙煎機。
これだけで、実に、美味しそうです。


末長く営業を続けていただきたい珈琲専門店。
がんばれ!昴珈琲店!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道余談・・・尾道城、尾道商業高校、大衆食堂ミチ・・・尾道の町は実に奥深いです 尾道についての雑考

2019年12月26日 | 旅行
尾道城を解体することが決まったそうです。
老朽化が原因とのこと。


尾道は港町、商都で城下町ではありません(笑)。
JR尾道駅から見える尾道城は、民間の興行主が造った博物館というか秘宝館という代物。

観光客に尾道の町が城下町と誤認させるのではないかと批判する意見が多々出ていたそうです。
1964年に建てられた尾道城・・・解体された後は眺望スポットになるとのこと。
新しい観光スポットになりますね。


商都尾道の商業高校・・・。
尾商(おのしょう)・・・野球も強いですよね。
実践的、なかなか素敵な取り組みをしています。
「第8回模擬株式会社 尾商デパート」
簿記や電卓ばかりでなく、会社法やマネジメントも勉強するんですかね。
 

残念だったのが、JR尾道駅構内にあった大衆酒場。
店のファサードいい味だしています。
 
 

尾道ラーメンを食べておなかいっぱいだったので入店しませんでした。
大衆食堂ミチ・・・吉田類さんも来店しそうなお店でした。
次回はぜひここで一杯行きたいと思います。

尾道の町・・・実に奥深いです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする