能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ブルックスブラザーズ経営破綻・・・アメリカントラッドの原点、1818年創業の老舗が倒産するなんて・・・

2020年07月09日 | マーケティング

ブルックスブラザーズ破綻・・・ショックです。
チャプターイレブン・・・日本の民事再生法適用ですね。
ビジネスシーンでの軽装化、ファストファッションの隆盛、そしてコロナショックの直撃が原因・・・。
そんな経営環境の激変から、1818年創業の老舗が経営破綻しました。

今まで、ブルックスを着て仕事をするために働いてきたと言っても過言ではありません。
アメリカントラッドの原点・・・。
米国流のマネジメントやマーケティングを生業として、そのファッションスタイルも踏襲する・・・それが小職のキャリアのベースでもありました。
「ブルックスブラザーズ」=アメリカンドリーム・・・でした。


一所懸命働いて、ブルックスのスーツを買った日・・・今でもはっきり覚えています。

これで、やっとビジネスのスタート地点に立った・・・そんな自信とプライドがブルックスブランドにはありました。


ボタンダウンシャツもブルックスが開発したもの。
ポロ競技で着用する白いシャツが原点です。
その老舗が経営破綻とは・・・。

青山店は、どうなるのかなあ・・・。
どんなカタチでもいいので、ブルックスの商標を残していただきたいものです。


新型コロナウイルス・・・青春時代からの憧れ、夢も打ち砕いてしまいました(涙)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂林、堂林、ドーバヤシ!カープ連敗脱出、地元初勝利 塹江プロ初勝利!目の覚める堂林のグランドスラム!

2020年07月09日 | カープ大好き!

カープの拙攻・・・前半だけで10残塁・・・。
ノーアウト満塁でも点が入らない・・・。
クリス一人が頑張っているのに・・・。
いつもの嫌な予感・・・。

それでも、カープは地道に一点ずつ加点。

4回裏 堂林・・・今日は、サード堂林
「打ったのはストレート。チャンスだったので、まず1点取ることが出来て良かったです。」 
(4回裏 DB1−C1)

6回裏 松山
「打ったのはチェンジアップかな。追い込まれていたので何とか食らいついていきました。」 
(7回裏 DB3−C2)

そして、2-3、一点ビハインドで迎えた8回裏・・・。
パットンから、堂林の逆転満塁ホームランで逆転。
カープの(元)プリンス、ドーバヤシの3号ホームラン・・・。
お見事!
今年10年目の堂林、覚醒しました。

打率415・・・首位打者です。

身体のバランスも取れ、球もよく見えているんでしょう。

セリーグ最強と言われるカープの下位打線・・・翼、堂林、広輔・・・破壊力あります。


そして、塹江プロ初勝利!おめでとう!


クローザー・・・新守護神の菊池保が締めて、カープ地元初勝利です。
危なかったけれど、何とか勝利!

やっぱり、セットアッパー、クローザーが機能すると、試合に勝てます。


今日は、ルーキー森下が地元初登板!
もう一ついただきましょう!
がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする