松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

国際土壌年

2015-09-21 12:47:26 | 色々
暑い日照りが続いたかと思えば、長らく雨が続いたり。

それだけではないだろうが、久しぶりに庭をいじり始めたところ

枯れてしまった鉢が10鉢以上になった・・・

しかも薔薇の鉢だけ。

しばらく手入れをして立て直さなくては!


ヘンリー蔦の紅葉はお見事


今年はバレリーナの実が一番綺麗!


今年は国連の「国際土壌年」

と、言っても知っている方っていらっしゃるのかなあ?

そんなのあるんだあ!?って驚くだけ。

いやいや、生態系や農業に不可欠な土壌への理解を深めるために

定められたという「国際土壌年」。

植物を育てる力のある「生きている土」を、土壌というのだそうな。

無尽蔵のように思えるが、地球上の土壌すべてを集めても

地表に均して広げると厚さは約18cmしかないとの試算もあるそうな。

科学は進歩しても、人間は地球の土壌に頼って命をつなぐしかない。

現在世界人口は、70億人を超えているとされ

10年後には81億人に!!

今世紀半ばには世界人口が、100億人を超えるらしい・・・。

地球はすでにあちこちで悲鳴をあげているというのに、

どうなるのか?どうするのか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする